例文 (999件) |
provision ofの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 14831件
1. An adult ward or person under curatorship, or any other person receiving a similar treatment under a foreign law or regulation, whose statutory representative falls under Article 331, paragraph (1), item (ii) of the Companies Act or Article 331, paragraph (1), item (iii) of that Act as applied with relevant changes in interpretation pursuant to the provision of Article 12, paragraph (1), or any of Article 272-4, paragraph (1), item (x), (a) to (f) inclusive; or 例文帳に追加
(1) 成年被後見人若しくは被保佐人又は外国の法令上これと同様に取り扱われている者であって、その法定代理人が会社法第三百三十一条第一項第二号若しくは第十二条第一項の規定により読み替えて適用する同法第三百三十一条第一項第三号に掲げる者又は第二百七十二条の四第一項第十号イからヘまでのいずれかに該当する者であるもの - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 217 Dispositions imposed, procedures taken or other acts committed prior to the enforcement of this Act pursuant to the provisions of the Former Securities and Exchange Act, the Former Act on Securities Investment Trust and Securities Investment Corporations, or Former Trust Business Act or orders based on those, for which the corresponding provisions exist in the provisions of the New Financial Instruments and Exchange Act shall be deemed to have been imposed, taken or committed pursuant to the corresponding provisions of the New Financial Instruments and Exchange Act, except as otherwise provided for in this Supplementary Provision. 例文帳に追加
第二百十七条 この法律の施行前にした旧証券取引法、旧投資信託法若しくは旧信託業法又はこれらに基づく命令の規定によってした処分、手続その他の行為であって、新金融商品取引法の規定に相当の規定があるものは、この附則に別段の定めがあるものを除き、新金融商品取引法の相当の規定によってしたものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 13 (1) Pursuant to the provision of the ordinance of the competent ministry, specified packaging users shall, every fiscal year, recycle the obligatory recycling amount of waste containers and packaging that conforms to the specified sorting standards pertaining to the Classification of Containers and Packaging to which the specified packaging used in the business (excluding specified packaging pertaining to recognition set forth in Article 18, paragraph and specified packaging pertaining to goods exported from Japan; hereinafter the same shall apply in this article) belong. 例文帳に追加
第十三条 特定包装利用事業者は、毎年度、主務省令で定めるところにより、その事業において用いる特定包装(第十八条第一項の認定に係る特定包装及び本邦から輸出される商品に係る特定包装を除く。以下この条において同じ。)が属する容器包装区分に係る特定分別基準適合物について、再商品化義務量の再商品化をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) Where an order of permission set forth in paragraph (1) is made, the written order shall be served, with the document set forth in the preceding paragraph (hereinafter referred to as a "written petition" in this Article and the following Article), upon the person(s) who hold the security interest(s) set forth in item (iii) of said paragraph as stated in said written petition (hereinafter referred to as the "security interest holder(s)" in this Article to Article 153). In this case, the provision of the main clause of Article 10(3) shall not apply. 例文帳に追加
3 第一項の許可の決定があった場合には、その裁判書を、前項の書面(以下この条及び次条において「申立書」という。)とともに、当該申立書に記載された同項第三号の担保権を有する者(以下この条から第百五十三条までにおいて「担保権者」という。)に送達しなければならない。この場合においては、第十条第三項本文の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) When a proposed rehabilitation plan is submitted, the court, except in the cases referred to in the preceding two paragraphs, shall make an order to refer the proposed rehabilitation plan to a resolution, while designating the method set forth in Article 169(2)(ii) as a method for exercising voting rights and setting a time limit for giving a notice to the court in the case of diverse exercise of a voting right under the provision of Article 172(2) (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (3) of said Article). 例文帳に追加
3 再生計画案の提出があったときは、裁判所は、前二項の場合を除き、議決権行使の方法としての第百六十九条第二項第二号に掲げる方法及び第百七十二条第二項(同条第三項において準用する場合を含む。)の規定により議決権の不統一行使をする場合における裁判所に対する通知の期限を定めて、再生計画案を決議に付する旨の決定をする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Even when a claim held by a bankruptcy creditor is subject to a due date or condition subsequent at the time of commencement of bankruptcy proceedings or it falls within the category of claims listed in Article 103(2)(i), this shall not preclude the bankruptcy creditor from effecting a set-off pursuant to the provision of the preceding paragraph. The same shall apply when a debt owed by a bankruptcy creditor is subject to a due date or condition or it relates to a claim which may arise in the future. 例文帳に追加
2 破産債権者の有する債権が破産手続開始の時において期限付若しくは解除条件付であるとき、又は第百三条第二項第一号に掲げるものであるときでも、破産債権者が前項の規定により相殺をすることを妨げない。破産債権者の負担する債務が期限付若しくは条件付であるとき、又は将来の請求権に関するものであるときも、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) Where a creditor participates in the bankruptcy proceedings pursuant to the provision of paragraph (1), if a person who has a right to obtain reimbursement to be exercised against the bankrupt in the future has made payment, etc. to the creditor after the commencement of bankruptcy proceedings, the person who has a right to obtain reimbursement, only where the whole amount of the creditor's claim is extinguished, may exercise the creditor's right as a bankruptcy creditor only to the extent of the right to obtain reimbursement. 例文帳に追加
4 第一項の規定により債権者が破産手続に参加した場合において、破産者に対して将来行うことがある求償権を有する者が破産手続開始後に債権者に対して弁済等をしたときは、その債権の全額が消滅した場合に限り、その求償権を有する者は、その求償権の範囲内において、債権者が有した権利を破産債権者として行使することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 31-2 (1) A person who has a foreign qualification in science and technology, which is equivalent or more than a professional engineer (Japan) and the qualification is certified by Ordinance of the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, and who is recognized by the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology to have considerable knowledge and ability to conduct business in Japan regarding any professional engineer technical disciplines based on Japanese laws and regulations, shall be qualified to become a professional engineer notwithstanding the provision of Article 4 (3). 例文帳に追加
第三十一条の二 技術士と同等以上の科学技術に関する外国の資格のうち文部科学省令で定めるものを有する者であつて、我が国においていずれかの技術部門について我が国の法令に基づき技術士の業務を行うのに必要な相当の知識及び能力を有すると文部科学大臣が認めたものは、第四条第三項の規定にかかわらず、技術士となる資格を有する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 41-36 (1) When a Member Money Lender requests that a Member Designated Credit Bureau provide him/her with the Credit Information of a Person Seeking Funds, etc. (including requests for the provision of the Personal Credit Information of said Person Seeking Funds, etc. that is held by other Designated Credit Bureaus), he/she shall, except in the case specified by a Cabinet Office Ordinance, obtain the consent of the Person Seeking Funds, etc. in advance, in writing or by Electromagnetic Means. 例文帳に追加
第四十一条の三十六 加入貸金業者は、加入指定信用情報機関に資金需要者等に係る信用情報の提供の依頼(当該資金需要者等に係る他の指定信用情報機関が保有する個人信用情報の提供の依頼を含む。)をする場合には、内閣府令で定める場合を除き、あらかじめ、当該資金需要者等から書面又は電磁的方法による同意を得なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
When the Financial Instruments Business Operator is deemed to have a serious problem from the viewpoint of protecting public interests and investors, because its internal control environment is extremely fragile, as shown by, for example, a failure to take appropriate steps toward dissolving relations with anti-social forces despite recognizing the provision of funds thereto and the presence of inappropriate business relations therewith, supervisors shall take actions such as issuing an order for business improvement based on Article 51 of the FIEA. 例文帳に追加
その際、反社会的勢力への資金提供や反社会的勢力との不適切な取引関係を認識しているにも関わらず関係解消に向けた適切な対応が図られないなど内部管理態勢が極めて脆弱であり、公益又は投資者保護の観点から重大な問題があると認められる場合には、金商法第51条の規定に基づく業務改善命令を発出する等の対応を行うものとする。 - 金融庁
For the storage of spent fuel, necessary measures need to be taken for cooling in accordance with the provision of the Rules for the Installation, Operation, etc. of Commercial Power Reactors, and the storage facilities need to be designed in such a manner to ensure their sub-criticality. That the storage facilities are constructed as designed is verified in the pre-service inspection. Also, that the integrity of the storage facilities is maintained during the in-service period is verified by the periodic operator's inspection conducted by the licensee.例文帳に追加
使用済燃料の貯蔵にあたっては、実用炉規則の規定に基づき、冷却について必要な措置を講じるとともに、その貯蔵設備の未臨界性が確保される設計とされており、使用前検査によってその設計のとおりに工事されていることが確認されるが、さらに供用期間中も貯蔵設備の健全性が維持されていることを、原子炉設置者による定期事業者検査により確認される。 - 経済産業省
(3) In addition to the leases prescribed in to provisions of preceding two paragraphs, in the case where an Appointed Business Operator who has leased the land which is an administrative asset pursuant to the provision of the preceding paragraph is to continue to own the Specified Building (excluding the portion which is used as Public Facility etc. of the relevant Selected Project) (hereinafter referred to as the "Specified Private Facility" in this article) after the termination of the Selected Project (including the termination due to early termination of the contract which was entered into to implement the said Selected Project; hereinafter the same shall apply in this article and the following article), the national government may, when it finds necessary, continue to lease to the lessee the said land which is an administrative asset (provided that, in the case of early termination of the contract which was entered into to implement the said Selected Project, the lessee is a person who is recognized by the Administrator of Public Facility etc. to be appropriate for the administration of the said Public Facility etc. pertaining to the property that was the Specified Private Facility; hereinafter the same shall apply in paragraph (8)) notwithstanding the provision of paragraph (1) of Article 18 of the National Property Act to the extent that the lease does not prevent the original usage or purpose of the asset. 例文帳に追加
3 前二項に定めるもののほか、国は、前項の規定により行政財産である土地の貸付けを受けた者が特定建物のうち選定事業に係る公共施設等の部分以外の部分(以下この条において「特定民間施設」という。)を選定事業の終了(当該選定事業を行うため締結した契約の解除による終了を含む。以下この条及び次条において同じ。)の後においても引き続き所有しようとする場合において、必要があると認めるときは、国有財産法第十八条第一項の規定にかかわらず、当該行政財産である土地を、その用途又は目的を妨げない限度において、その者(当該選定事業を行うため締結した契約の解除による終了の場合にあっては、当該特定民間施設であった施設に係る公共施設等の管理者等が当該公共施設等の管理に関し適当と認める者に限る。第八項において同じ。)に貸し付けることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) A Holder of the Share Certificates, etc. may, in lieu of the documents to be sent to the company which is the issuer of the Share Certificates, etc. under the provision of Article 27-27 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 27-29(2)), provide the information (excluding the parts which shall not be made available for public inspection under the provision of Article 27-28(3) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 27-29(2))) to be contained in the documents prescribed in Article 27-27 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 27-29(2)) pertaining to the copy of said documents, by means of the electronic data processing system or by any other method specified by a Cabinet Office Ordinance, in the cases specified by a Cabinet Office Ordinance. In this case, said Holder of Share Certificates, etc. shall be deemed to have delivered the copy of said documents. 例文帳に追加
4 株券等の保有者は、内閣府令で定める場合には、第二十七条の二十七(第二十七条の二十九第二項において準用する場合を含む。)の規定により当該株券等の発行者である会社に送付するものとされている書類の写しに代えて、当該書類の写しに係る第二十七条の二十七(第二十七条の二十九第二項において準用する場合を含む。)に規定する書類に記載すべき事項(第二十七条の二十八第三項(第二十七条の二十九第二項において準用する場合を含む。)の規定により公衆の縦覧に供しないものとされている部分を除く。)を電子情報処理組織を使用する方法その他の内閣府令で定める方法により提供することができる。この場合において、当該株券等の保有者は、当該書類の写しを送付したものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To provide an information terminal management system and a management server which, when a portable terminal is used to receive provision of various services and in case that the portable terminal is lost or stolen, ensure sufficient security and minimize damage that a user undergoes by more surely preventing a third malicious person from fraudulently using the portable terminal.例文帳に追加
携帯端末装置を用いて各種サービスの提供を受ける場合に、万一、その携帯端末装置を紛失したり盗難されたりしても悪意のある第三者による不正利用をより確実に防止できるようにして、十分なセキュリティを確保し、利用者の被る損害を最小限に抑える。 - 特許庁
DISTRIBUTED SUBSCRIPTION SERVICE INCLUDING DEVICE MODEL AGENT AND ADD-ON COMPONENT, METHOD AND DEVICE ENABLING AUTOMATIC SUPPLY MAINTENANCE AND DEVICE INDEPENDENT SERVICE, LOW-COST BUILT-IN PLATFORM IN DEVICE SIDE AND METHOD AND DEVICE FOR INTEGRATED SERVER PLATFORM FOR EXECUTING DISTRIBUTED SERVICE AND SPONTANEOUS PROVISION OF DEVICE SERVICE例文帳に追加
装置モデル・エージェントとアドオン構成要素を含む、分散加入サービス、自動化供給物保守、および装置独立のサービスの実施を可能にする方法および装置、装置側の低コスト組み込みプラットフォーム、分散サービスの実施、および装置サービスの自主提供のための統合サーバ・プラットフォームのための方法および装置 - 特許庁
A questionnaire management server receives a user ID for identifying a user who uses an image forming apparatus (S201), selects questionnaire items corresponding to the received user ID from among questionnaire information stored in the storage part of the questionnaire management server (S204), and transmits the selected questionnaire items to the user for provision (S205).例文帳に追加
アンケート管理サーバは、画像形成装置を使用するユーザを識別するためのユーザIDを受信し(S201)、アンケート管理サーバの記憶部に記憶されているアンケート情報の中から、受信されたユーザIDに応じたアンケート項目を選択し(S204)、選択されたアンケート項目をユーザに提供するために送信する(S205)。 - 特許庁
The Internet 1 is connected with a dynamic DNS service provision server 2 and the customer-dedicated WEB server 3, and the business owner incorporates the necessary system in the customer-dedicated WEB server 3 instead of the customer, and loans the WEB server 3 constructed with the system for a consideration or sells it.例文帳に追加
インターネット通信網1にダイナミックDNSサービス提供サーバ2と顧客専用のWEBサーバー3を接続し、この顧客専用のWEBサーバー3に本発明の事業主が、顧客に代わって必要なシステムを組み入れ、このシステム構築したWEBサーバー3を有償で貸与あるいは販売する。 - 特許庁
After a substrate preparation process which prepares a first substrate 250 having a first electrode 251 and a second electrode 252 is performed, an element provision process where element-containing liquid having liquid 257 and a plurality of light emitting elements 260 located in the liquid 257 are positioned on the first substrate 250 is performed.例文帳に追加
第1電極251と、第2電極252とを有する第1基板250を準備する基板準備工程を行った後、液体257と、その液体257内に位置する複数の発光素子260とを有する素子含有液体を、第1基板250上に位置させる素子供給工程を行う。 - 特許庁
The medical institution information provision server 110 receives the consultation information of a patient from a medical institution terminal 130, provides medical examination information including a congestion situation or the like based on the consultation information, and provides the evaluation information to each the medical institution registered from each the patient terminal.例文帳に追加
医療機関情報提供サーバ110は、医療機関端末130から患者の受診情報を受信して、当該受診情報に基づき混雑状況等を含む診察情報を提供するとともに、各患者端末から登録された各医療機関に対する評価情報を提供している。 - 特許庁
Since a conductive component provided in advance to the electronic camera 10, insulated from a camera enclosure and not electromagnetically shielded (a flash reflecting plate 106 or the like) is used for the radio antenna, the electronic camera 10 can make radio communication with other devices without the need for provision of a radio antenna.例文帳に追加
予め電子カメラ10に設けられている導電性を有する部品であって、カメラ筐体に対して絶縁され且つ電磁シールドされていない部品(フラッシュの反射板106等)を無線アンテナとして併用するようにしたので、電子カメラ10は独立した無線アンテナを設けることなく他の機器と無線通信が可能となる。 - 特許庁
This system is provided with a client 30 who requests the provision of contents by transmitting system information specific to information processing equipment and a service provider server 20 for transmitting the contents to the client when the system information transmitted with the request from the client is matched with system information acquired from the client in advance.例文帳に追加
情報処理機器に固有のシステム情報を送信してコンテンツの提供を要求するクライアント30と、クライアントからの要求と一緒に送られてきたシステム情報が、予めクライアントから取得したシステム情報に一致する場合に、クライアントに対してコンテンツを送信するサービス提供者サーバ20、を備えている。 - 特許庁
The casting compound is embodied from at least one casting core, and a casting jacket, which encloses the casting core 15, and provision is made in the casting compound for at least one recess for a media-conducting access to a contact surface of the measurement sensor 10.例文帳に追加
この鋳物複合体は、少なくとも一つのキャスティング・コア、及びこのキャスティング・コア15を包むキャスティング・ジャケットから具体化され、そして、準備措置が、前記測定センサー10の接触表面に対する媒体が伝導するアクセスのための少なくとも一つのリセスのために、前記鋳物複合体の中で行われる。 - 特許庁
The information distribution apparatus 20 acquires weather forecast information at the distribution-desired date and hour from a weather information provision system 40, and only when the weather forecast information coincides with the weather of the distribution condition, transmits the distribution message to the receiving side user terminal 10b at the distribution-desired date and hour.例文帳に追加
情報配信装置20は、上記配信希望日時における天気予報情報を天気情報提供システム40から取得し、該天気予報情報が上記配信条件の天候と一致する場合にのみ、上記配信用メッセージを上記配信希望日時に受信側のユーザ端末10bに送信する。 - 特許庁
The ECU 11 determines the mode characteristics data M2-M4 read from the data provision means 21 according to the selected control mode, and drives the engine 70 based on detected information of detection means 14, 16, 68, output characteristics data M1, and the determined mode characteristics data M2-M4.例文帳に追加
前記ECU11は、前記選択された制御モードに応じて前記データ提供手段21から読み出すモード特性データM2〜M4を決定し、前記検出手段14,16,68の検出情報と前記出力特性データM1と前記決定されたモード特性データM2〜M4とに基づき前記エンジン70を駆動させる。 - 特許庁
The server 40 includes a database 42 for accumulating static information such as information on usage of the fire extinguishers 10, 15, and includes an information provision means for providing the static information to the mobile terminals 20, 30, when connected to the server 40 by the mobile terminals 20, 30, based on the URL thereof.例文帳に追加
サーバー40は、消火器10,15の使用方法を説明する情報等の静的情報を蓄積するデータベース42を有し、そのURLに基づき、携帯端末20,30によってサーバー40に接続されることにより、前述の静的情報が携帯端末20,30に提供される情報提供手段とを備えている。 - 特許庁
The service provision server receives a registration request including authentication means for the time of utilizing a service from a user, generates user identification information in response to the reception, and transmits an authentication information registration request including the user identification information to the authentication server set for each authentication means beforehand.例文帳に追加
サービス提供サーバは、利用者からのサービス利用の際の認証手段を含む登録要求を受信し、当該受信に応じて利用者識別情報を生成し、予め認証手段毎に設定されている認証サーバに利用者識別情報を含む認証情報登録要求を送信する。 - 特許庁
In this information processing system, a terminal 11 transmits an object image including an image of a retrieval object acquiring related information to an information provision server 13 having a model dictionary and an image recognition engine designated by a user from model dictionaries and image recognition engines registered in an index list received from an index server 12.例文帳に追加
端末11は、インデックスサーバ12から受信したインデックスリストに登録されている画像認識エンジンとモデル辞書の中からユーザにより指定された画像認識エンジンとモデル辞書を有する情報提供サーバ13に、関連する情報を取得した検索オブジェクトの画像を含むオブジェクト画像を送信する。 - 特許庁
Standard meta data and presence information are used as the detail characteristics of contents information and user information so that contents retrieval under detailed conditions required by a user can be realized and so that a push type information provision method having video contents as a main subject can be realized.例文帳に追加
コンテンツ情報およびユーザ情報の詳細な特徴としての標準的なメタデータおよびプレゼンス情報を利用することにより、上記のようなユーザの求めるきめ細かな条件によるコンテンツ検索を可能にし、また、映像コンテンツを主体としたプッシュ型情報提供方法を実現することができるようになる。 - 特許庁
The image provision system comprises a server including a means for receiving the image data of an object previously requested by a client from a means for imaging the object, and a means for transmitting the image data received by the receiving means to an information terminal designated by the client in real time.例文帳に追加
予め顧客により要望された被写体を撮像する撮像手段から送信された当該被写体の画像データを受信する受信手段と、この受信手段により受信した画像データを顧客により指定された情報端末にリアルタイムで送信する送信手段と、を備えたサーバを具備している。 - 特許庁
Moreover, when the user wants to successively receive the service for the provision of the event B, it is not necessary for the user to transmit the dynamic electronic certificate x again by operating a personal computer 2 for personal authentication since not only the electronic ticket (a) but also the electronic ticket b is connected to the dynamic electronic certificate x.例文帳に追加
更に、利用者(甲)が続けてイベントBの提供サービスを受けたい場合には、動的電子証明書xに電子チケットaだけでなく、電子チケットbも連結されているため、利用者(甲)は個人認証のために再びパソコン2の操作により動的電子証明書xを送信する必要はない。 - 特許庁
When the equipment, materials and human resources which satisfy the conditions are extracted by the borrowing-and-lending equipment/human resources extractor 14, an information provision processing part 17 provides both the registered business firm which becomes a lender, and the registered business firm which becomes a borrower, with information for mediating the borrowing and lending of the equipment, material and human resources.例文帳に追加
貸借機材/人材抽出部14によって条件に合致する機材や人材が抽出されたときは、情報提供処理部17がその機材や人材の貸借を斡旋するための情報を、貸し手となる登録事業者及び借り手となる登録事業者の双方に提供する。 - 特許庁
The image reader having an original guide roller rotating on the slit exposure glass plate at an image read position is characterized in the provision of a member forming a prescribed gap between the slit exposure glass plate and the original guide roller static charged.例文帳に追加
画像読み取り位置のスリット露光用ガラス上で回転する原稿案内ローラを有する画像読み取り装置において、前記スリット露光用ガラスと原稿案内ローラとの間に所定の間隙を形成する部材を有し、且つ該原稿案内ローラは帯電した原稿案内ローラであることを特徴とする画像読み取り装置。 - 特許庁
To provide an image data display method, an image data display server, an image data display program, and a recording medium for monitoring a mating image screen, allowing a mate to monitor one's own image screen, requiring no preinstallation in a computer for monitoring the image screen, and enabling the provision of security.例文帳に追加
相手の画面をモニタすることと、自らの画面を相手にモニタさせることとを可能とするとともに、画面をモニタするコンピュータに前もってインストールを行う必要がなく、セキュリティの確保も可能な画像データ表示方法、画像データ表示サーバ、画像データ表示プログラムおよび記録媒体を提供する - 特許庁
Service provided by a service providing device 101 is used with a service terminal 100, and a provision request for service related information is issued to a service related information providing device 200, based on a service ID and various kinds of information contained in a service attribute, when receiving the service ID and the service attribute.例文帳に追加
サービス利用端末100を用いてサービス提供装置101が提供するサービスの利用を行い、サービスID、サービス属性を受信すると、そのサービスID、サービス属性に含まれる各種の情報に基づいてサービス関連情報提供装置200にサービス関連情報の提供要求を行う。 - 特許庁
In this service provision method, the service information is collected from a plurality of service providers (e.g. a home delivery agent 6) via a network, the service information is edited into a selectable list format and displayed to a user (e.g. an article purchaser 1), and the user selects the service information.例文帳に追加
サービス提供方法においては、ネットワークを介して、複数のサービス事業者(例えば、宅配事業者6)からサービス情報を収集し、該サービス情報を選択可能な一覧形式に編集して利用者(例えば、物品購入者1)に表示し、該利用者に前記サービス情報を選択させることを特徴とする。 - 特許庁
To solve the problem that in a current major corporation retrieval site, whole data is registered in one site, information is information for country and world unit blocks, so that the provision and use of living-based regional information are impossible, the data amount and site are enlarged, and the retrieval result data amount is increased to complicate retrieval and reduce the speed.例文帳に追加
現在の大手検索サイトは、一つのサイトに全データを登録するので、情報も国・世界単位ブロック向けの情報となり、生活密着型の地域情報提供と利用が出来ず、データ量・サイトの大型化、検索結果データ量が増大し検索の複雑化、スピードダウンにつながっている。 - 特許庁
The server generates identification information identifying a terminal and additional information indicating the end page of page information sent to the terminal at a page information provision request from the terminal, and sends the page information based upon the additional information to the terminal as the transmission source together with the corresponding identification information.例文帳に追加
サーバは、端末からのページ情報提供要求に応じて、該端末を識別する識別情報と当該端末に送信されたページ情報のうちの終端ページを示す付加情報とを作成し、前記付加情報に基づいたページ情報を対応する識別情報とともに要求元の端末に送信する。 - 特許庁
In any case, generally speaking, I believe that it is important for financial institutions to make every possible effort to gather information concerning client companies' financial conditions and other matters from as far and wide as possible, conduct multi-faceted analysis, and make judgment on the provision of credit based on appropriate risk management. 例文帳に追加
いずれにいたしましても、一般論といたしましては、金融機関が顧客企業の財務内容、その他、できる限り幅広く情報を集め、多面的な分析を行い、適切なリスク管理の下で与信判断をするような最大限の努力をすることは重要であるというふうに考えております。 - 金融庁
(i) In making information public, whether the credit rating agency, having first categorized between rating determination policy, etc., and rating provision policy, etc. (policies and methods relating to the acts of providing credit ratings or making them available for inspection; the same shall apply hereinafter), makes descriptions that are appropriate and easy to understand for investors and other credit-rating users. 例文帳に追加
①公表に当たっては、格付付与方針等と格付提供方針等(信用格付の提供又は閲覧に供する行為に係る方針及び方法をいう。以下同じ。)とに分類のうえ、投資者その他信用格付の利用者にとって適切かつ分かりやすい表示を行っているか。 - 金融庁
A social contribution evaluation system generates an access log to a comprehensive portal site of a municipality service or each municipality service provision site linked from the comprehensive portal site concerned, and computes quantitatively "environmental contribution" which indicates an effect how much contributed to the environment.例文帳に追加
社会貢献評価システムは、自治体サービスの総合ポータルサイトや、当該総合ポータルサイトからリンクされる各自治体サービス提供サイトへのアクセスログを生成し、当該アクセスログにより得られる電子申請の実績から、どれだけ環境に貢献したかの効果を示す「環境貢献度」を定量的に算出する。 - 特許庁
This Act applies, on and after the commencing day, to any application, request, action or proceeding made or started under the old Act and not finally dealt with under that Act before that day as if the application, request, action or proceeding had been made or started under a corresponding provision of this Act. 例文帳に追加
本法は,旧法に基づいてなされ又は開始されたが,同法に基づいて施行日前に最終的に処理されなかった出願,請求,訴訟又は手続について,当該出願,請求,訴訟又は手続が本法の対応する規定に基づいて行われ又は開始されたものとして,施行日以後に適用する。 - 特許庁
(3) A registrar, when he/she has received an application, shall assign a receipt number to the application. In this case, when two or more applications are filed simultaneously in relation to the same real property (including cases where these applications shall be deemed to have been filed simultaneously pursuant to the provision of the preceding paragraph), the registrar shall assign the same receipt number to these applications. 例文帳に追加
3 登記官は、申請の受付をしたときは、当該申請に受付番号を付さなければならない。この場合において、同一の不動産に関し同時に二以上の申請がされたとき(前項の規定により同時にされたものとみなされるときを含む。)は、同一の受付番号を付するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 7 (1) When any subscriber intends to transfer to another person the telephonic call-capable terminal facilities pertaining to the service provision contract to which it is a subscriber, such subscriber must obtain the prior consent of the mobile voice communications carrier, except in cases where it transfers such facilities to a family member, relative or dependent. 例文帳に追加
第七条 契約者は、自己が契約者となっている役務提供契約に係る通話可能端末設備を他人に譲渡しようとする場合には、親族又は生計を同じくしている者に対し譲渡する場合を除き、あらかじめ携帯音声通信事業者の承諾を得なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 234 (1) A detainee may, either orally or in writing, file a complaint with the inspector conducting the on-the-spot inspection pursuant to the provision of Article 18 (hereinafter referred to simply as "inspector" in this Section) with regard to the measures taken by the detention services manager against him/her or any other treatment he/she received. 例文帳に追加
第二百三十四条 被留置者は、自己に対する留置業務管理者の措置その他自己が受けた処遇について、口頭又は書面で、第十八条の規定により実地監査を行う監査官(以下この節において単に「監査官」という。)に対し、苦情の申出をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 280 (1) A coast guard detainee may, either orally or in writing, file a complaint with the inspector conducting the on-the-spot inspection pursuant to the provision of Article 28 (hereinafter referred to simply as "inspector" in this Section) with regard to the measures taken by the coast guard detention services manager against him/her or any other treatment he/she received. 例文帳に追加
第二百八十条 海上保安被留置者は、自己に対する海上保安留置業務管理者の措置その他自己が受けた処遇について、口頭又は書面で、第二十八条の規定により実地監査を行う監査官(以下この節において単に「監査官」という。)に対し、苦情の申出をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 35 (1) A municipality may grant extraordinary special payment for specified persons with disabilities to specified persons with disabilities pursuant to the provision of the Cabinet Order concerning specified residential expenses at such designated support facilities, etc. or appropriate facilities, if it acknowledges it to be necessary. 例文帳に追加
第三十五条 市町村は、次に掲げる場合において、必要があると認めるときは、特定障害者に対し、当該指定障害者支援施設等又は基準該当施設における特定入所費用について、政令で定めるところにより、特例特定障害者特別給付費を支給することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
When a user transmits a service request (a temporary order or the like for stock buying) from a first user terminal device 70 to the service provision server 20 through the Internet 1, temporary reception ID (temporary login ID or temporary order ID) is given from the server 20 and the ID is displayed on the screen of the first user terminal device 70.例文帳に追加
ユーザが第1のユーザ端末装置70を用いてインターネット1を介してサービス要求(株式買付の仮注文等)をサービス提供サーバ20に送信すると、サーバ20から仮受付ID(仮ログインIDや仮注文ID)が付与され、このIDが第1のユーザ端末装置70に画面表示される。 - 特許庁
The provision of the common code information is received from a common code information providing institution 101, and by a common code master information input part 111, common code master record definition information 121, common code master updating information 122 and common code master external character updating information 123 are prepared and updated at all times.例文帳に追加
共通コード情報提供機関101より、共通コード情報の提供を受信し、共通コードマスタ情報入力部111により、共通コードマスタレコード定義情報121、共通コードマスタ更新情報122、共通コードマスタ外字更新情報123を作成および随時更新する。 - 特許庁
The game information providing system receives provision of game table information for a game table 10 installed in a game parlor using a portable telephone 2 possessed by a customer from an information providing device 1 installed in the game parlor.The system includes the information providing device 1, a redirection portion 4, and a web portion 5.例文帳に追加
遊技情報提供システムは、遊技店舗に設置された情報提供装置1によって、遊技客が自己の所有する携帯電話機2を用いて、遊技店舗内に設置された遊技台10の遊技台情報の提供を受けるようにしたシステムであり、情報提供装置1とリダイレクト部4とウェブ部5とを備えている。 - 特許庁
The service provision device 2 performs services with reference to input parameter values related to its local devices among received parameter business forms 4, writes the execution results of the service in the parameter business form 4 as the output parameter values related to the local devices, and returns the parameter business form 4 to the service cooperation control unit 1.例文帳に追加
サービス提供装置2は、受信したパラメータ帳票4のうち自装置に関係する入力パラメータ値を参照してサービスを実行し、パラメータ帳票4にサービスの実行結果を自装置に関係する出力パラメータ値として書き込み、パラメータ帳票4をサービス連携制御装置1に返送する。 - 特許庁
例文 (999件) |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|