例文 (999件) |
provision forの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 6771件
(4) The provision of Article 271-19, paragraph (1) shall when an application for the authorization set forth in the preceding three paragraphs is filed. 例文帳に追加
4 第二百七十一条の十九第一項の規定は、前三項の認可の申請があった場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(17) The provision of Article 173-6, paragraph (2) of the New Insurance Business Act shall apply mutatis mutandis to the application for the approval set forth in the preceding paragraph. 例文帳に追加
17 新保険業法第百七十三条の六第二項の規定は、前項の認可の申請について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 6 In addition to those provided for in the Supplementary Provision, the necessary transitional measures in connection with the effectuation of this Act shall be set forth by Cabinet Order. 例文帳に追加
第六条 この附則に規定するもののほか、この法律の施行に伴い必要な経過措置は、政令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) a person who intends to file a request for the issuance of a certified copy or an extract of the layout-design registry pursuant to the provision of paragraph (1) of the preceding Article; and 例文帳に追加
一 前条第一項の規定により回路配置原簿の謄本又は抄本の交付を請求しようとする者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
In particular, in the latter Shinkansen lines as well as the Joetsu Shinkansen line, provision of cold-proof and snow-proof equipment reequipped for cold areas is inevitable, being disadvantageous in respect to weight. 例文帳に追加
特に後者は上越新幹線共々寒冷地の耐寒・耐雪装備が不可欠であり、重量的に不利である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Immediately after the palace restoration, Shinzei produced a list of 30 new provisions of the new administration, and poured his efforts into tightening discipline both among government officials and in the provision and maintenance for political operations and events of the court. 例文帳に追加
その直後にも新たに新制30ヶ条を出し、公事・行事の整備、官人の綱紀粛正に取り組んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The information providing device provides the provision information to the terminal device upon the request of the terminal device for transmission.例文帳に追加
該情報提供装置はユーザ端末装置からの送信要求に応じてユーザ端末装置に該提供情報を提供する。 - 特許庁
DEVICE AND METHOD FOR INFORMATION PROVISION AND MACHINE-READABLE RECORDING MEDIUM WITH RECORDED PROGRAM MATERIALIZING THE SAME METHOD例文帳に追加
情報提供装置、情報提供方法およびその方法を実現するプログラムを記録した機械読取可能な記録媒体 - 特許庁
To obtain a radio communication terminal where a database language having provision for a plurality of languages is properly and automatically selected.例文帳に追加
複数言語に対応したデータベースの言語を適切に自動切り替えすることができる無線通信端末装置を提供する。 - 特許庁
To provide an information utilization permission data provision system capable of safely and surely providing data for permitting the utilization of information.例文帳に追加
情報の利用を許可するデータを、安全に確実に提供する情報利用許可データの提供システムを提供すること。 - 特許庁
The first step continues to be for an issuer to determine whether it is subject to the requirements of the Conflict Minerals Statutory Provision.例文帳に追加
最初のステップは、発行人が紛争鉱物法律規定の要件の対象であるか否かを自身で判断することである。 - 経済産業省
(2) Municipalities must provide commissioned Community General Support Center with operational guidelines for provision of Comprehensive Support Projects.例文帳に追加
②市町村は、委託型の地域包括支援センター等に対して、包括的支援事業の実施に当たっての運営方針を明示する。 - 厚生労働省
He assumed the post of Betto (the superior of a temple) of Kanshu-ji temple in 1110 and worked hard for the provision of Hokke hakko (ceremonial series of eight lectures on the eight scrolls of the Lotus Sutra) at the temple. 例文帳に追加
1110年(天永元年)勧修寺別当に就任し、勧修寺における法華八講の整備に力を注いだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
GATE SYSTEM, INFORMATION ACQUISITION METHOD USING THE SAME, AND INFORMATION PROVISION SYSTEM AND METHOD FOR PROVIDING INFORMATION BY USE OF THE SAME例文帳に追加
ゲートシステム、該ゲートシステムを用いた情報取得方法、該ゲートシステムを用いて情報提供する情報提供システム及び方法 - 特許庁
METHOD, DEVICE, AND SYSTEM FOR ASSISTING INFORMATION PROVISION CONCERNED WITH PRINTED MATTER PREPARATION, AND RECORDING MEDIUM例文帳に追加
印刷物作成に関する情報提供支援方法、情報提供支援装置、情報提供支援システム、及び記録媒体 - 特許庁
Application of newly created innovations to the distribution sector has led to provision of services to improve the living environment for local citizens 例文帳に追加
新たに生まれるイノベーションを流通分野でも活用することで、地域住民の生活環境を改善するサービスを提供 - 経済産業省
The invention includes a left image conversion part for phase-changing the image signals of a left image for provision to a left eye in the right or left direction to generate a left image conversion image, and a right image conversion part for phase-changing the image signals of a right image for provision to a right eye in the left or right direction to generate a right image conversion image.例文帳に追加
左眼提示用の左画像の画像信号を右方向または左方向に位相変化させて左画像変換画像を生成する左画像変換部と、右眼提示用の右画像の画像信号を左方向または右方向に位相変化させて右画像変換画像を生成する右画像変換部を有する。 - 特許庁
(iii) a person who applies for export permission pursuant to the provision of Article 48, paragraph (1) of the Act and for export approval pursuant to the provision of Article 2, paragraph (1) of the Order (except for that which pertains to item (ii) of the same paragraph) simultaneously to the Minister of Economy, Trade and Industry: three sets of a written application for export permission/approval following the form prescribed in Appended Table 1-3. 例文帳に追加
三 法第四十八条第一項の規定による輸出の許可及び令第二条第一項の規定による輸出の承認(同項第二号に係るものを除く。)を同時に経済産業大臣に申請する者 別表第一の三で定める様式による輸出許可・承認申請書三通 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When the Minister of Health, Labour and Welfare intends to perform the Services for Employment Management Improvement Projects for Part-Time Workers pursuant to the provision of the preceding paragraph, or intends to cease the Services for Employment Management Improvement Projects for Part-Time Workers which is being performed pursuant to the provision of the same paragraph, the Minister shall make public notice said intention in advance. 例文帳に追加
2 厚生労働大臣は、前項の規定により短時間労働者雇用管理改善等事業関係業務を行うものとし、又は同項の規定により行っている短時間労働者雇用管理改善等事業関係業務を行わないものとするときは、あらかじめ、その旨を公示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
In this regard, Paragraph 2 of Supplementary Provision of the Public Offices Election Act prescribes that 'suffrage and eligibility for election with respect to those who do not fall under the provisions of... the Family Registration Law are to be suspended for the time being,' hence a vulgar belief that the right to vote and eligibility for election of Emperor and members of the Imperial family have been suspended for the time being according to the above-mentioned provision of the Public Offices Election Act. 例文帳に追加
この点、公職選挙法附則2項に「戸籍法…の適用を受けない者の選挙権及び被選挙権は、当分の間、停止する」と定められているため、天皇及び皇族の選挙権及び被選挙権は、同法の規定によって当分の間停止されていることになるとする俗説がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
(6) In the case referred to in the preceding paragraph, the director of the probation office shall not issue a warning pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 67 nor apply for a decision pursuant to the provision of paragraph (2) of said Article by reason of the failure by the juvenile under probation to comply with the conditions listed in Article 50 as applied by being deemed to be replaced pursuant to the provision of paragraph (3) during the period when the probation is temporarily suspended for the juvenile in question pursuant to the provision of paragraph (1). 例文帳に追加
6 前項の場合において、保護観察所の長は、保護観察処分少年が第一項の規定により保護観察を一時的に解除されている間に第三項の規定により読み替えて適用される第五十条に掲げる事項を遵守しなかったことを理由として、第六十七条第一項の規定による警告を発し、又は同条第二項の規定による申請をすることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The stop of the service provision, the input of the authentication data corresponding to the authentication level, and the resumption of the service provision are repeated as sequentially raising the authentication level, and the service provision is shifted to a mode for setting the desired authentication level to the service when the authentication level of level setting service is raised to a prescribed level.例文帳に追加
認証レベルを順次上げながら、サービス提供の停止と認証レベルに対応した認証データの入力とサービス提供の再開とを繰り返し、前記レベル設定サービスの認証レベルを所定レベルまでアップしたところで、そのサービスに対して所望の認証レベルを設定するモードへ移行する。 - 特許庁
(viii) if there is a provision set forth in the first sentence of Article 22, Article 23, paragraph (1), the first sentence of Article 38, paragraph (1), or Article 39, paragraph (1) of the Land and Building Lease Act or a provision set forth in Article 56 of the Act on Stable Supply of Residences for the Elderly (Act No. 26 of 2001), such provision 例文帳に追加
八 借地借家法第二十二条前段、第二十三条第一項、第三十八条第一項前段若しくは第三十九条第一項又は高齢者の居住の安定確保に関する法律(平成十三年法律第二十六号)第五十六条の定めがあるときは、その定め - 日本法令外国語訳データベースシステム
(7) The provision of Article 119, paragraph (5) of the New Act shall not apply to any affairs other than the affairs that have been designated under the provision of paragraph (1) (including those that shall be deemed to have been designated pursuant to the provision of paragraph (3)) for the registry office that has jurisdiction over the location of the real property pertaining to the request set forth in Article 119, paragraph (5) of the New Act. 例文帳に追加
7 新法第百十九条第五項の規定は、同項の請求に係る不動産の所在地を管轄する登記所における第一項の規定による指定(第三項の規定により指定を受けたものとみなされるものを含む。)を受けていない事務については、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
If provision of a resource or service is stopped in any arbitrary node, an access request to the provision stopped resource or service is switched from the arbitrary node to another node by a relay node having a search table whereon addresses of other nodes are registered in addition to an address of the arbitrary node for an identifier of the provision stopped resource or service.例文帳に追加
任意ノードでリソース,サービスの提供が停止した場合、提供が停止したリソース,サービスの識別子に対し任意ノードのアドレスの他に別ノードのアドレスが登録された検索テーブルを持つ中継ノードにて、提供が停止したリソース,サービスに対するアクセス要求を、任意のノードから前記別ノード宛に振り替える。 - 特許庁
SYSTEM FOR SUPPLYING PROVISION INFORMATION INCLUDING BROWSING APPROVAL INFORMATION, BROWSING APPROVAL INFORMATION MANAGEMENT DEVICE, INFORMATION PROVIDING DEVICE, USER TERMINAL DEVICE, METHOD OF PROVIDING PROVISION INFORMATION TO USER TERMINAL DEVICE, METHOD OF CREATING BROWSING APPROVAL INFORMATION, METHOD OF DETERMINING BROWSING APPROVAL INFORMATION, AND RECORDING MEDIUM RECORDING PROVISION INFORMATION例文帳に追加
閲覧許可情報を含む提供情報を供給するシステム、閲覧許可情報管理装置、情報提供装置、ユーザ端末装置、提供情報をユーザ端末装置に提供する方法、閲覧許可情報を生成する方法、閲覧許可情報を判定する方法、提供情報を記録した記録媒体 - 特許庁
To provide an information processor, an information provision method, a program and an information provision system, for providing information on a service providing place where a user is provided with the service at a provision start time based on an input search condition and the service start time information.例文帳に追加
入力された検索条件とサービスの提供開始時間とに基づいて、サービスの提供開始時間にサービスを受けることができる、検索条件に適合するサービス提供場所の情報を提供することが可能な情報処理装置、情報提供方法、プログラム、および情報提供システムを提供する。 - 特許庁
The status quantity of traffic information changing along a road is sampled (a) with equal intervals in the distance direction of the road, and provision data for reporting a data column (b) of sampling data are generated, and the provision data are bit plane-decomposed in a state (c) that a portion of the provision data is shifted up, and the acquired data are provided to a reception side.例文帳に追加
道路に沿って変化する交通情報の状態量を道路の距離方向に等間隔にサンプリングして(a)、サンプリングデータのデータ列(b)を伝えるための提供データを生成し、この提供データの一部をシフトアップした状態(c)で提供データをビットプレーン分解し、得られたデータを受信側に提供する。 - 特許庁
To provide a remote maintenance/management service provision system automatically determining to start/non-start the service provision and to provide/non-provide the services using sales information and contract information in the remote maintenance/management service provision system providing the maintenance/management services (monitoring) for products of customers (users) from a remote location.例文帳に追加
顧客(ユーザ)の製品に対する保守・管理サービス(監視)を、遠隔地から行えるようにしたリモート保守・管理サービス提供システムであって、サービス提供開始の可否や、サービス提供の可否の判断を、販売情報や契約情報などを利用して自動的に行うリモート保守・管理サービス提供システムの提供。 - 特許庁
Article 24 The provision of Article 55 of the New Act shall apply to an authorization granted to a Bank on or after the Effective Date, and the provisions then in force shall remain applicable to an authorization granted to a Bank Having Obtained the License under the Former Act before the Effective Date pursuant to a provision of the Former Act for which the corresponding provision exists in the New Act. 例文帳に追加
第二十四条 新法第五十五条の規定は、施行日以後に銀行が受ける新法の規定による認可について適用し、旧法の免許を受けた銀行が施行日前に受けた新法に相当の規定のある旧法の規定による認可については、なお従前の例による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
In the early Edo period, jigatachigyo (provision of land) was generally conducted in the domains, while kuramaichigyo (stipend provision in rice) was limited to lower-ranked vassals; later on, however, the domains gradually changed the provision form of chigyo to kuramaichigyo even for their higher-ranking vassals by carrying out jikata-meshiage in order to strengthen the daimyo's authority and consolidate the territory and financial base of the domain. 例文帳に追加
江戸時代初期には諸藩においては地方知行を行う例が多く蔵米知行は下級家臣に限られていたが、次第に大名の支配権力と財政基盤の強化のために上級家臣に対しても地方召上を行って蔵米知行に変更されることが多くなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To provide a contents distributing device for distributing contents from a plurality of provision origins in a batch, and for distributing the contents by changing a distribution period of time for each type of contents.例文帳に追加
複数の提供元からのコンテンツを1つにまとめて配信し、またコンテンツの種類毎に配信時間帯を変えて配信することができるコンテンツ配信装置を提供する。 - 特許庁
To provide a device, a method and a system for investment information provision which reduces the trouble of operation for displaying screening information for each of different selection standards.例文帳に追加
異なる選択基準のそれぞれに対してのスクリーニング情報を表示させる場合の操作の煩雑さを軽減できる投資情報提供装置及び方法並びにシステムを提供する。 - 特許庁
PERSONAL INFORMATION INPUT SYSTEM, SERVER DEVICE FOR PROVISION, PORTABLE COMMUNICATION EQUIPMENT AND SERVER DEVICE FOR INFORMATION DISTRIBUTION USED FOR PERSONAL INFORMATION INPUT SYSTEM AND PROGRAM THEREFOR例文帳に追加
個人情報入力システムと、この個人情報入力システムで使用される提供用サーバ装置、携帯通信装置および情報配信用サーバ装置と、これらの装置のためのプログラム - 特許庁
(4) The term "institutional daycare support for mentally retarded children" as used in this Act shall mean the aid for a child with mental retardation attending a daycare institution for mentally retarded children and the provision of knowledge and skills to him/her. 例文帳に追加
4 この法律で、知的障害児通園施設支援とは、知的障害児通園施設に通う知的障害のある児童に対して行われる保護及び知識技能の付与をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To provide an external keyboard for a mobile phone for eliminating the need for provision of an LED so as to reduce the power consumption with a small-sized battery resulting in attaining a compact structure.例文帳に追加
LEDを設ける必要がなく、従って、消費電力が少なく、小さい電池で済ますことができ、コンパクトな構造にすることができる携帯電話用外付けキーボードを得る。 - 特許庁
(2) The provision of Article 137 shall apply mutatis mutandis where it is impossible to serve a petition for appeal (including cases where the expenses necessary for serving the petition for appeal are not prepaid). 例文帳に追加
2 第百三十七条の規定は、控訴状の送達をすることができない場合(控訴状の送達に必要な費用を予納しない場合を含む。)について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) A claim for expenses against the bankrupt for the procedure for compulsory execution or exercise of a statutory lien continued pursuant to the provision of the proviso to paragraph (2) shall be a claim on the estate. 例文帳に追加
4 第二項ただし書の規定により続行された強制執行又は先取特権の実行の手続に関する破産者に対する費用請求権は、財団債権とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To provide a storage device and storage method for system data with which the system data is efficiently stored without the need for provision of exclusive configuration members for storing the system data.例文帳に追加
システムデータを格納するための専用の構成部材を設けることなく、効率的にデータ格納を行なうことができるシステムデータの格納装置及び格納方法を提供する。 - 特許庁
Additional support was provided for the development of human resources, etc. to support market development (such as through exhibitions for SMEs and the provision of opportunities for business talks with buyers) and initiatives pursued through agricultural-commercial-industrial collaborations. 例文帳に追加
加えて、中小企業総合展、バイヤー等との商談機会の提供等の販路開拓支援や農商工連携の取組を推進する人材育成等を支援した。 - 経済産業省
(i) In the event that a municipality acknowledges that a person with disabilities, or others pertaining to grant decision no longer has necessity to receive designated welfare service for persons with disabilities pursuant to the provision of paragraph 1 of Article 29 and appropriate welfare service for persons with disabilities pursuant to the provision of item 2 of paragraph 12 of Article 30. 例文帳に追加
一 支給決定に係る障害者等が、第二十九条第一項に規定する指定障害福祉サービス等及び第三十条第一項第二号に規定する基準該当障害福祉サービスを受ける必要がなくなったと認めるとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) The director of the probation office shall, if deemed necessary to commence the probation once again for the juvenile under probation for whom the probation is temporarily suspended pursuant to the provision of paragraph (1), revoke the disposition pursuant to the provision of said paragraph. 例文帳に追加
5 保護観察所の長は、第一項の規定により保護観察を一時的に解除されている保護観察処分少年について、再び保護観察を実施する必要があると認めるときは、同項の規定による処分を取り消さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
This Ministerial Ordinance shall come into effect as from December 22, 1993; provided, however, that the part revising "or 20" of the provision for revising Article 1, paragraph (3) to ", 20 or 35-2" and the provision for revising Article 2-2 shall come into effect as from December 15, 1993. 例文帳に追加
この省令は、平成五年十二月二十二日から施行する。ただし、第一条第三項の改正規定中「若しくは二〇」を「、二〇若しくは三五の二」に改める部分及び第二条の二の改正規定は、平成五年十二月十五日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The gateway apparatus provided to an edge part of a network for receiving information provision transfers key information and network information to a printer provided to the network and transfers the key information and identification management information to a provision source for providing information.例文帳に追加
情報提供を受ける側のネットワークのエッジ部分に設けられたゲートウェイ装置で同ネットワークに設けられた印刷装置に対しキー情報とネットワーク情報を転送し、情報提供を行う提供元に対して、キー情報と識別管理情報を転送する。 - 特許庁
To solve the problem that information is not provided when the operation of information provision is difficult due to the driving of a car or the like for instance even when the information is available when the information provision is requested from another user in a network for transmitting and receiving the information.例文帳に追加
情報の送受信を行うネットワークにおいて、他のユーザからの情報提供依頼があったときに、その情報を知っているときでも、例えば車の運転等により情報提供の操作が困難であるときには提供されることがない。 - 特許庁
(4) The Minister of Health, Labour and Welfare shall make public notice types of the Services for Employment Management Improvement Projects for Part-Time Workers which the Minister directs the Part-Time Working Assistance Center to perform pursuant to the provision of paragraph 1 and the matters pertaining to the notification pursuant to the provision of the preceding paragraph. 例文帳に追加
4 厚生労働大臣は、第一項の規定により短時間労働援助センターに行わせる短時間労働者雇用管理改善等事業関係業務の種類及び前項の規定による届出に係る事項を公示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) When prefectural governors designate the land pursuant to paragraph (1) or, based on the proposal made pursuant to the provision of paragraph (2) or pursuant to the provision of the preceding paragraph, designate the other party of the proposal for the purchase of land pursuant to the provision of paragraph (1) of the next Article or the notification pursuant to the main clause of Article 57 paragraph (2), the prefectural governors shall give a public notice to that effect pursuant to the provision of the Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 例文帳に追加
4 都道府県知事は、第一項の規定による土地の指定をするとき、又は第二項の規定による申出に基づき、若しくは前項の規定により、次条第一項の規定による土地の買取りの申出及び第五十七条第二項本文の規定による届出の相手方を定めるときは、国土交通省令で定めるところにより、その旨を公告しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The system is equipped with an information generation means which generates map information at a request from a user, an information providing means which provides the generated map information for the user, an information provision charge calculation means which calculates an information provision charge according to the amount of the information provided by the information providing means, and an information provision charge billing means which bills the calculated information provision charge to the user.例文帳に追加
ユーザからの依頼に基づき、地図情報を生成する情報生成手段と、生成した地図情報をユーザに提供する情報提供手段と、情報提供手段により提供する情報量に基づき、情報提供料金を算出する情報提供料金算出手段と、算出した情報提供料金をユーザに請求する情報提供料金請求手段と、を備えたものである。 - 特許庁
Article 316-25 (1) When the court deems it necessary according to the degree of necessity for the disclosure of evidence, the possible harmful effects of disclosure and other factors, it may, upon the request of the public prosecutor for evidence which should be disclosed pursuant to the provision of Article 316-14 (including cases to which this provision applies mutatis mutandis pursuant to the provision of paragraph (4) of Article 316-21) and upon the request of the accused or his/her counsel for evidence which should be disclosed pursuant to the provision of Article 316-18 (including cases to which this provision applies mutatis mutandis pursuant to the provision of paragraph (4) of Article 316-21) on a ruling, designate the time or the means of the disclosure of evidence or set appropriate conditions for the disclosure. 例文帳に追加
第三百十六条の二十五 裁判所は、証拠の開示の必要性の程度並びに証拠の開示によつて生じるおそれのある弊害の内容及び程度その他の事情を考慮して、必要と認めるときは、第三百十六条の十四(第三百十六条の二十一第四項において準用する場合を含む。)の規定による開示をすべき証拠については検察官の請求により、第三百十六条の十八(第三百十六条の二十二第四項において準用する場合を含む。)の規定による開示をすべき証拠については被告人又は弁護人の請求により、決定で、当該証拠の開示の時期若しくは方法を指定し、又は条件を付することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
例文 (999件) |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|