例文 (41件) |
question thingの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 41件
Ca: so i've got one last question. there is this thing called例文帳に追加
CA:最後の質問です 「意識のハード・プロブレム」と - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
You must not think of doing such a thing―Resignation is not to be thought of―out of the question. 例文帳に追加
辞職するとはとんでもないことだ - 斎藤和英大辞典
Jajang! well then it's a question what kind of thing turns over?例文帳に追加
ジャジャン! さて 問題です 「どんな」をひっくり返すと? - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
The question is, how are they accomplishing such a thing?例文帳に追加
それは問題だ どうやってそんな事が 出来るんだ? - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
You must not think of doing such a thing―Resignation is not to be thought of―out of the question. 例文帳に追加
(何だと、辞職する)それどころの沙汰ではない - 斎藤和英大辞典
In the present state of thing,―In the existing state of affairs,―As matters now stand,―education is out of the question. 例文帳に追加
現今の状態では教育などは思いも寄らぬ - 斎藤和英大辞典
To answer your question, whitefeather, that 'thing' is a blowed up pile of nothing now.例文帳に追加
質問に答える ホワイトフェザー 「物」は吹き飛んだ 何もない - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
such a thing may be said when it is quite out of the question 例文帳に追加
こんなことは思ってもみないからこそ口にできるのです。 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』
It is very doubtful [It is open to serious question] whether he really did such a thing. 例文帳に追加
彼が本当にそんなことをしたかどうかはなはだ疑わしい. - 研究社 新和英中辞典
Regarding the question concerning the ASBJ, I would like to first ascertain one thing as a basis of the discussion. 例文帳に追加
企業会計基準委員会(ASBJ)についてのお尋ねでございます。 - 金融庁
You must not think of doing such a thing―Such a step is not to be thought of―out of the question. 例文帳に追加
そんな考えは念頭に浮かべるだけでもいかん(もってのほかだ) - 斎藤和英大辞典
The important thing to remember here this is not a question of if例文帳に追加
ここで覚えておきたい重要なことは 可能性についての疑問ではなく - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
Although you may decline to answer this question, let me ask you about one thing concerning Nomura Securities. 例文帳に追加
野村(證券)の件で、お答えいただけないかもしれませんけれども、1点お願いします。 - 金融庁
"What is the most important thing to Tom?", "I have no idea, this is the first time I have been asked that question."例文帳に追加
「トムにとって一番大切なものって何?」「何だろう。そんなこと初めて聞かれた」 - Tatoeba例文
They began to question among themselves, which of them it was who would do this thing. 例文帳に追加
彼らは,彼らの中でだれがそんなことをしようとしているのか,互いに尋ね始めた。 - 電網聖書『ルカによる福音書 22:23』
We didn't even question him because he said it was the right thing to do.例文帳に追加
本当の問題点、それは誰も彼に質問しなかった 彼がこのやり方が正しいと言ったからだ - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
I can neither confirm nor deny anything pertaining to this matter, and I will say the same damn thing to every other question until the moment you put that gun to my head and pull the trigger.例文帳に追加
確認する事も 拒否する事もできません この問題に関連する何でも 同じ事を言うでしょう - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
Another question about the appointment of a new BOJ governor.You have been saying that the important thing is not who will be appointed but what will be done. 例文帳に追加
日銀総裁問題ですが、大臣はかねてから「誰がなるかではなく、何をやるかが大事だ」とおっしゃっておられます。 - 金融庁
You got to decide, do I just keep doing the same thing, or am I gonna choose a different path and question my convictions?例文帳に追加
" 私の信念を質問?" あなたは、 "私はただ、 は同じことをやり続けるん "を決めるようになったか、私はつもりだ 別のパスを選択する - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
respecting the manner of authenticating an electronic record in circumstances where the document or other thing in question is required to be signed or sealed or authenticated in any manner; 例文帳に追加
当該書類又は物が署名若しくは捺印又は何らかの方法で検認を要する状況において,電子記録を検認する方法を尊重すること - 特許庁
respecting the manner of authenticating an electronic record in circumstances where the document or other thing in question is required to be signed or sealed or authenticated in any manner; 例文帳に追加
問題の書類その他の物が署名若しくは捺印又は何らかの方法で検認を求められる状況において電子記録を検認する方法を尊重すること - 特許庁
anything specifically designed or adapted for the making of infringing articles, knowing or having reason to believe that the thing has been or is to be used to make infringing articles, the registered owner of the design in question may apply to the court for an order that the articles or thing be delivered to him or to such other person as the court may direct. 例文帳に追加
侵害物品を製造するため特に設計又は改作された物であって,当該物が侵害物品を製造するため使用されているか若しくは使用されようとしていることを知っており又は信じる理由がある状況のとき, - 特許庁
A question asking characters constituting the words of the foreign language composed of a series of a plurality of the characters is displayed (a) and the portion of the image of a thing represented by the word is not displayed in correspondence to the word and every time the answer to the question is a correct answer, the non-displayed portion is displayed (b).例文帳に追加
一連の複数の文字で構成される外国語の単語を構成する文字を問う設問を表示するともに(a)、この単語に対応し単語が表す事物の画像の部分を非表示にして表示し、設問への解答が正答の都度、この非表示とした部分を表示させる(b)。 - 特許庁
You can say the same thing whatever the case may be. It is always our responsibility to create such a system with the aim of enforcing an Act. It is not a question of whether or not it could be created; it must be created. 例文帳に追加
それは、あらゆる場合に(おいて)言えることで、法律施行を目指してその態勢を作るというのが当然の話であって、作れるのかということではなく、作らなければいけないと。 - 金融庁
Where there is more than one person interested in the articles or thing in question, the court may make such order under subsection (1) as it thinks just and it may, in particular, direct that the articles or thing delivered up under section 53 be disposed of and the proceeds be divided among them as the court directs. 例文帳に追加
当該物品又は物に利害を有する者が複数である場合は,裁判所は,適正と考える(1)に基づく命令を行うことができる。特に,第53条に基づき引き渡された当該物品又は物を裁判所が指示するように処分し,関係当事者間で利益を分割する旨を指示することができる。 - 特許庁
As for your question regarding my assessment of the exiting measures and the possibility of taking additional measures, I believe that the most important thing to do for now is to steadily implement the measures that I mentioned and carefully watch their effects. 例文帳に追加
現状の政策の評価や今後の追加的な対策についてのお尋ねでございますけれども、現在は、今申し上げたような施策をしっかりと進めていくことがまず大事だと思っておりまして、その効果を注意深く見極めていくということが重要だと思っております。 - 金融庁
I am aware that the Regional Banks Association of Japan has made the decision that you mentioned in your question. However, I think that the important thing for the FSA to do is to deal with this issue from a broad perspective, within the context of the privatization of Japan Post as a whole, as I already told you. 例文帳に追加
地方銀行協会がご質問の中で触れられたようなお考えをお示しになったということは承知しておりますけれども、金融庁としては冒頭に申し上げた郵政民営化の全体についての大きな心構えを踏まえて対応をしていくということであろうかと思います。 - 金融庁
Before giving a certificate under subregulation (1), the Registrar may, if he thinks fit, require the person making the request to show to his satisfaction an interest in the entry, matter or thing in question and if he is not so satisfied he may decline to furnish the certificate.例文帳に追加
(1)に基づく証明書発行の前に,登録官は適当と認める場合は,証明書の発行を求める者に対して,当該の記入,事項又は事柄に関する同人の利害関係を登録官に対して証明するよう求めることができる。かかる証明がなされない場合は,登録官は,求められた証明書の発行を拒否することができる。 - 特許庁
While you are taking actions like establishing an inspection committee, I think that, any way you slice it, the reorganization procedure for the Bank has been very slow. For example, I have not heard a thing about the sponsor selection, without the progress of which and other procedures the value of the Bank will naturally go down day by day – my second question is whether or not you are finding the progress of those procedures to be slow at all. 例文帳に追加
検証委員会等をおつくりになる一方で、どう考えても振興銀行の再生手続が遅いのではないかと。例えば、スポンサーの選定とかそういうのが一向に聞こえてこないのですけれども、そういうのが進まないと当該銀行の価値は日々劣化していくわけで、ここら辺の遅さというご認識はあるかというのが2番目の質問です。 - 金融庁
Because Oni is basically a scary thing and Oni mostly has an angry face, as a means of expressing someone (the third person) who is angry or is in a bad mood, there exists a gesture to put both index fingers over the head resembling the horns of Oni, for the purpose of giving a warning to others (without being noticed by the person in question) so as not to get in trouble with that person. 例文帳に追加
基本的に鬼は怖いものであり、また鬼の顔も怒った表情である事が多い為、誰か(第三者)が怒っているという事や、機嫌が悪いという事などを示す手段として、両手の人差し指を立てて、鬼の角に見立てて頭の上に掲げるジェスチャーが存在し、話し相手に(当人に気づかれない様に)その人とのトラブルに巻き込まれない様に、注意を促す目的で使用される事が多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
I would like to use your question as an opportunity to tell you about some anecdotal evidence cited by market participants. For one thing, there are growing expectations of an economic turnaround in Japan and abroad because some economic indicators are improving or have stopped deteriorating in response to economic stimulus measures taken by various countries. In addition, part of the liquidity provided through credit easing worldwide is starting to flow into commodities and stocks. As for the Japanese market, it has been pointed out that foreign investors, who account for some 50% of sales and purchase transactions, have been generally posting net purchases since April because of a recovery of their risk tolerance level. 例文帳に追加
せっかくのご質問でございますので、市場関係者の声の中にこんな声もあるという程度のお話ですけれども、一つには、各国の経済対策などを受けて、一部の経済指標が改善、あるいは悪化が止まっているという傾向を示しているということで、国内外の景気底入れに対する期待が高まっている。それから、世界的な金融緩和によって供給されている流動性資金の一部が、商品や株式などに向かっている。 - 金融庁
person without the consent of the patentee, writes, paints, prints, moulds, casts, carves, engraves, stamps or otherwise marks on anything not purchased from the patentee, the words “Patent”, “Letters Patent”, “Queen’s (or King’s) Patent”, “Patented” or any word or words of like import, with the intent of counterfeiting or imitating the stamp, mark or device of the patentee, or of deceiving the public and inducing them to believe that the thing in question was made or sold by or with the consent of the patentee 例文帳に追加
特許権者から購入したものでない物に,特許権者の同意なしに,特許権者の印章,標章又は紋章を偽造若しくは模造する意図で,又はその物が特許権者により若しくはその同意を得て製造若しくは販売されたと欺瞞し若しくはこれを信じさせるよう誘導することを意図して,「特許(Patent)」,「特許証(Letters Patent)」,「女王又は国王の特許(Queen's or King's Patent)」の語,又はその他これに類する意味の文言を記し,描き,印刷し,形作り,鋳造し,刻印し,彫刻し,捺印し,又はその他の方法で表示した者 - 特許庁
The most important thing is that financial institutions, mainly regional ones, properly and actively exercise their financial intermediary function for SMEs. In this sense, we would like to continue requesting an active exercise of the financial intermediary function while remaining conscious of the end of the fiscal year as you mentioned in your question. Banks should use the Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions based on their own management judgment if they find their capital bases inadequate as a result of efforts to actively exercise their financial intermediary function or when they are about to make such efforts and if they have difficulty in raising necessary capital from the market or on a commercial basis alone or face very tough terms. 例文帳に追加
一番大事なことは、とにかく地域金融機関を中心として、中小企業に対する金融仲介機能を適切かつ積極的に果たしていっていただくということでございまして、そういう意味では、お尋ねの中にもございました年度末というのを意識しつつ、この金融仲介機能の積極的な発揮を引き続きお願いしたいと思っておりますけれども、金融機能強化法の活用というのは、そのような積極的な金融仲介に努める結果、あるいは努めようとしたときに、資本基盤について現状のままでは必ずしも十分でないといったような状況があったときに、その資本基盤の整備に、経営判断として各銀行が、あるいは金融機関が努められる、その努力をなさるときに、市場での調達、民間ベースでの調達だけではなかなか難しい、あるいは、条件が非常に厳しいといった状況が出てきたときに、当該銀行の経営判断で機能強化法を活用していただくということでございます。 - 金融庁
例文 (41件) |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. |
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”What the Moon Saw” 邦題:『絵のない絵本』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp> © 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/> 正式参加作品(http://www.genpaku.org/) 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん) |
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。 The World English Bible is dedicated to the Public Domain. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|