例文 (999件) |
composition processの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 3990件
The substrate for the cylindrical photosensitive drum which constitutes the substrate for the photosensitive drum used for an electrophotographic process is formed of a conductive resin composition prepared by mixing and dispersing a conducting agent and fillers into a resin base material, in which the load bending temperature of the substrate for the photosensitive drum is ≥150°C.例文帳に追加
電子写真プロセスに用いられる感光ドラムの基体を構成する円筒状の感光ドラム用基体において、前記感光ドラム用基体が、樹脂基材に導電剤と充填材を混合分散した導電性樹脂組成物で形成されると共に、該感光ドラム用基体の荷重たわみ温度が150℃以上であることを特徴とする感光ドラム用基体及び該感光ドラム用基体を用いた感光ドラム。 - 特許庁
This process comprises: applying a conductive composition comprising an acidic-group-substituted water-soluble aniline conductive polymer having sulfo groups and/or carboxyl groups and a solvent to the surface of at least one of substrates to form a transparent conductive polymer film thereon; and heat-treating the polymer film at 150-280°C for above 10 to below 30 min.例文帳に追加
基板の少なくとも一つの面上に、スルホン酸基及び/またはカルボキシル基を有する酸性基置換の水溶性アニリン系導電性ポリマー(a)、及び溶媒(b)からなる導電性組成物を塗布し透明導電性高分子膜を形成した後、150℃から280℃の温度範囲にて10分を越えて30分を超えない範囲で加熱処理を行うことを特徴とする耐水性導電体の形成方法。 - 特許庁
A vapor deposited thin film 3 of an inorganic oxide is formed on one of the faces of a base material film 2 by a physical gas-phase growth process, and also a coating-cured film 4 consisting of a resin composition containing a vehicle composed mainly of an ethylene-vinyl alcohol copolymer and at least a crosslinking agent, is formed on the vapor deposited thin film 3 of the inorganic oxide.例文帳に追加
基材フィルムの一方の面に、物理気相成長法による無機酸化物の蒸着薄膜を設け、また、該無機酸化物の蒸着薄膜の上に、エチレン−ビニルアルコ−ル共重合体をビヒクルの主成分とし、これと、少なくとも、架橋剤を含む樹脂組成物によるコ−ティング硬化膜を設けたことを特徴とするバリア性フィルムおよびそれを使用した積層材に関するものである。 - 特許庁
The invention relates to a method for reducing an organic compound such as aldehyde compound, ketone compound, ester compound, carboxylic acid compound, acid chloride compound and oxirane compound using a composition composed of tetrahydropyran and a hydrogenated aluminum compound such as aluminum lithium hydride to enable the use of the same solvent as the reaction solvent and the extraction solvent and, accordingly, realize the simplification of the reaction process, the reduction of energy cost, etc.例文帳に追加
本発明のアルデヒド化合物、ケトン化合物、エステル化合物、カルボン酸化合物、酸クロライド化合物、オキシラン化合物等の有機化合物の還元方法において、テトラヒドロピランと水素化アルミニウムリチウムなどの水素化アルミニウム化合物からなる組成物を用いることにより、反応溶媒と抽出溶媒を同一のものとすることができるため、反応工程の簡素化、エネルギーコストの低減などが実現できるようになる。 - 特許庁
A method for producing the antireflection laminate having the antifouling layer includes a process in which a curable composition containing particles coated with a protective film is applied directly or via another layer on the transparent substrate, and the paint film is heated at 60-150°C for 1-5 min and irradiated with ultraviolet rays of 100-600 mW in an accumulated quantity of light of 300-700 mJ/cm^2.例文帳に追加
透明基材上に直接またはその他の層を介して、保護膜によって被覆されている微粒子とバインダーとを含有する硬化性組成物を塗布し、該塗膜に温度60〜150℃で1〜5分間加熱し、次いで紫外線を100〜600mWで、積算光量として300〜700mJ/cm^2照射することを含む、防汚層を有する反射防止積層体の製造方法。 - 特許庁
In the method, the starting solution containing fibrinogen and fibronectin is treated with a precipitate composition containing two different components for altering solubility of fibrinogen and/or fibronectin, and thereby the precipitate containing fibrinogen and fibronectin is formed in a single precipitation process, and the formed precipitate is further treated by well known methods per se, if necessary.例文帳に追加
本発明の方法において、フィブリノーゲンおよびフィブロネクチンを含有する出発溶液を、フィブリノーゲンおよび/またはフィブロネクチンの溶解度を改変する2つの異なる成分を含む沈殿組成物で処理し、それにより単一工程の沈殿においてフィブリノーゲンおよびフィブロネクチンを含む沈殿物が形成され、そして形成された沈殿物は、必要に応じて、それ自体が公知の方法によってさらに処理される。 - 特許庁
To provide a thermosetting resin composition usable as an conductive paste for mounting parts on a wiring board, especially as a thermosetting solder paste, enabling collective mounting of parts by a reflow solder process when a plurality of parts are to be mounted on a wiring board or the like, excellent in integrity of solder particles compared with the conventional ones, and capable of imparting high strength and high toughness to a solder joint.例文帳に追加
配線板等への部品実装のための導電ペースト、特に熱硬化性はんだペーストとして使用可能であり、複数の部品を配線板等に実装するにあたり、はんだリフロー処理により一括して部品実装が可能であり、従来よりもはんだ粒子の一体性に優れ、かつはんだ接続部に高い強度及び靱性を付与することができる熱硬化性樹脂組成物を提供する。 - 特許庁
The developing process includes starting a curing reaction by irradiating a part of a photosetting epoxy resin composition layer with light, the epoxy resin starting the reaction of epoxy groups by cations generated by irradiation with light, and then eliminating a uncured portion to leave a cured portion; wherein the hazardous nature such as catching fire and adverse influences on a human body is eliminated by using a liquid containing diethyleneglycol monoalkylether derivative and water as a developer solution.例文帳に追加
光照射により発生するカチオンでエポキシ基の反応を開始させて硬化する光硬化型エポキシ樹脂組成物層の一部分を、光照射により硬化反応を開始させた後、未硬化部分を除去して硬化部分を残す現像処理において、現像液としてジエチレングリコールモノアルキルエーテル誘導体と水を含む液体を使用することで、引火や人体に悪影響を及ぼす危険性をなくした。 - 特許庁
In the imaging method by an ink jet recording process by which an ink group using an ink composition for ink jet recording containing at least a water-soluble dye or an oil-soluble dye and further, a polymer fine particle dispersion, is discharged in accordance with a recording signal to record an image on an image receiving material, the image receiving material contains the porous image receiving material in the image receiving layer.例文帳に追加
少なくとも水溶性染料または油溶性染料を含み、さらにポリマー微粒子分散物を含有するインクジェット記録用インク組成物を用いたインク基を記録信号に応じて吐出させ、受像材料上に記録するインクジェット記録方法による画像形成方法において、該受像材料が受像層に多孔質材料を含むことを特徴とする画像形成方法。 - 特許庁
The production process is composed of at least processes of fusion and kneading, dry pulverization and wet dispersion in a dispersing medium to give the ink composition at least containing the charged particles containing the coloring material and the covering agent, and fusing and kneading at temperatures satisfying the dynamic modulus of elasticity G' of the covering agent of 5×10^4 to 1×10^2 Pa.例文帳に追加
少なくとも溶融混練する工程、乾式粉砕する工程、および分散媒中で湿式分散する工程を含む製造方法により、少なくとも色材及び被覆剤を含む荷電粒子を含有するインク組成物を製造する方法であって、用いる被覆剤の動的弾性率G’が5×10^4〜1×10^2Paを満足する温度にて溶融混練することを特徴とするインク組成物の製造方法。 - 特許庁
The restoration process was completed by the efforts of Mr. Sukeyasu SHIBA, an ancient music performer of the musical performance department at the Imperial Household Agency (for re-composition of the musical part), Mr. Kingo HOTTA, a TV producer of NHK (Nippon Hoso Kyokai [Japan Broadcasting Corporation]) (for planning), Mr. Wataro TOGI, a bandmaster of the musical performance department at the Imperial Household Agency and the chairperson of the Ono Gagakukai (for choreography), Mr. Fumio KOIZUMI, a professor of Tokyo University of the Arts (for project supervision), and Mr. Tsuneo YOSHIOKA, a professor of Osaka University of Arts (for production of the consume) and so on, based on the existing documents. 例文帳に追加
復元作業にあたっては、現存する資料を元に、宮内庁楽部楽師・芝祐靖氏(復曲)、NHKプロデューサー・堀田謹吾氏(企画)、元宮内庁楽部楽長であり小野雅楽会会長であった東儀和太郎氏(振り付け)、東京芸術大学教授・小泉文夫氏(監修)、並びに、大阪芸術大学教授・吉岡常雄氏(装束制作)らの尽力によって現実。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A process for preparing the drying polymer substance adapted to pervaporate the fluid (water, water vapor and the both) includes: mixing at least two polymers for producing the hetero-phase polymer composition, wherein at least one of the two or more polymers can contain the group adapted to be sulfonated; and processing the polymer blend into a desirable form.例文帳に追加
流体(水、水蒸気またはその両方など)をパーベーパレーションするように適合された乾燥用ポリマー物質の調製のためのプロセスは、不均一相ポリマー組成物を生成するために2以上のポリマーを混合する工程であって、この2以上のポリマーのうちの少なくとも1つはスルホン化されるように適合された基を含んでいてもよい工程と、このポリマーブレンドを所望の形態に加工する工程とを含む。 - 特許庁
The lithographic printing plate dispenses with a development process and is obtained by changing the hydrophilicity of the surface of an irradiation part to an ink affinity through irradiating with light to an original plate having a hydrophilic resin photosensitive layer formed of a crosslinked photosensitive resin composition comprising a hydrophilic polymer, a crosslinking agent and a light absorbing agent.例文帳に追加
平版印刷版は、親水性ポリマー、架橋剤及び光吸収剤からなる感光性樹脂組成物を架橋してなる親水性樹脂感光層を有する原版に光照射して、照射部表面の親水性を親インク性に変化させて得られる現像工程の不要な平版印刷版であって、親水性樹脂感光層中にアルキルベンゼンスルホン酸塩系界面活性剤を含有することを特徴とする。 - 特許庁
To provide an anticorrosive using a biaryl compound which prevents corrosion caused by the oxidation or the like of corrosive metals such as copper, aluminum and the alloys thereof in the production process for a semiconductor integrated circuit, a printed circuit board, a liquid crystal or the like, and to provide a composition having both of corrosion inhibition performance and peeling performance, which is composed of the biaryl compound and a compound having peeling performance.例文帳に追加
本発明は、半導体集積回路、プリント配線基板、液晶等の製造工程における銅、アルミニウム及びこれらからなる合金等の腐食性金属の酸化等による腐食防止を特徴とするビアリール化合物を用いた防食剤及び当該化合物と剥離性能を有する化合物とからなる防食性能と剥離性能とを併せ持つ組成物の提供を課題とする。 - 特許庁
The process for producing the composition comprises reacting an alkylene oxy group-containing hydrocarbon group and a crosslinkable silyl group-containing compound with a crosslinkable silyl group-reactive functional group-containing inorganic substance particle in the presence of the ordinary temperature-curable resin and in the presence of a reaction catalyst and/or an organic dispersion medium or in the absence thereof to synthesize the alkylene oxy group-containing hydrocarbon group-bonded inorganic substance particle.例文帳に追加
また、この組成物の製造方法であって、常温硬化性樹脂の存在下、反応触媒及び/又は有機分散媒の存在下又は不存在下で、アルキレンオキシ基含有炭化水素基及び架橋性シリル基含有化合物と架橋性シリル基反応性官能基含有無機系物質粒子とを反応させて、アルキレンオキシ基含有炭化水素基結合無機系物質粒子を合成する。 - 特許庁
To provide a thermosetting resin composition usable as an conductive paste to implement parts in a wiring board or the like, particularly as a thermosetting solder paste, wherein parts can be collectively implemented by a solder reflow process when a plurality of parts are to be implemented in a wiring board, excellent in integrity of solder particles compared with conventional ones, capable of imparting high strength and high toughness to a solder joint.例文帳に追加
配線板等への部品実装のための導電ペースト、特に熱硬化性はんだペーストとして使用可能であり、複数の部品を配線板等に実装するにあたり、はんだリフロー処理により一括して部品実装が可能であり、従来よりもはんだ粒子の一体性に優れ、かつはんだ接続部に高い強度及び靱性を付与することができる熱硬化性樹脂組成物を提供する。 - 特許庁
There is provided a method for cleaning an apparatus for producing a polymerization process toner having colored polymer particles obtained by polymerizing a polymerizable monomer composition having at least a polymerizable monomer and a colorant in the presence of a polymerization initiator, which comprises allowing sublimable solid pellets to collide at a high speed against that surface of the apparatus which is to be cleaned to remove the adherent matter therefrom.例文帳に追加
少なくとも重合性単量体と着色剤とを含有する重合性単量体組成物を重合開始剤の存在下で重合することにより得られた着色重合体粒子を有する重合トナーの製造装置において、昇華性固体ペレットを高速で衝突させて該重合トナーの製造装置の被洗浄面の付着物を除去することを特徴とするトナー製造装置の洗浄方法である。 - 特許庁
It has been found that the β-D-glucopyranosylamine long chain fatty acid derivative composition capable of forming good hollow fiber-like organic tubes can industrially simply be produced without accompanying a complicated process, when raw materials containing a long chain saturated fatty acid chloride and a long chain unsaturated fatty acid chloride in a specific ratio is reacted with β-D-glucopyranosylamine in a reaction solvent preferably a ≤4C alcohol.例文帳に追加
長鎖飽和脂肪酸クロリドと長鎖不飽和脂肪酸クロリドとを特定の比率で含む原料と、β−D−グルコピラノシルアミンとを、好ましくは炭素数4以下のアルコールを反応溶媒として反応させると、良好な中空繊維状有機チューブを形成できるβ−D−グルコピラノシルアミンの長鎖脂肪酸誘導体組成物を、煩雑な工程を伴うことなく、工業的に簡便に製造することができることを見出した。 - 特許庁
There are provided this method for producing the processed bee larvae characterized by comprising the process of effecting at least one proteolytic enzyme selected from the group consisting of the proteolytic enzymes originated from Aspergillus melleus, Bacillus subtilis and Bacillus licheniformis on the bee larvae based on the place of production and sex of the bee larvae, and a composition containing the processed bee larvae, obtained by the method.例文帳に追加
ハチの子にアスペルギルス メレウス(Aspergillus melleus)由来のタンパク質分解酵素、バチルス サブチルス(Bacillus subtilis)由来のタンパク質分解酵素およびバチルス リケニフォルミス(Bacillus licheniformis)由来のタンパク質分解酵素からなる群より該ハチの子の産地および性別に基づいて選択される少なくとも一のタンパク質分解酵素を作用させる工程を含むことを特徴とする、加工ハチの子の製造方法、並びに、該製造方法によって得られる加工ハチの子を含有する組成物。 - 特許庁
To provide a powdery thermoplastic resin composition that has a soft texture, excellent abrasion resistance, mechanical properties, etc., achieves weight reduction of molded article and cost reduction, uses existing facilities as they are and makes in one-step process a non-foamed layer having excellent designability and a foamed layer contributing to weight reduction and a weight-reduced sheet-like thermoplastic resin molded article having excellent designability.例文帳に追加
ソフトな触感を有し、耐摩耗性、機械物性等に優れ、成形物の軽量化、低コスト化を実現し、かつ、既存設備をそのまま利用でき、単一の粉末状熱可塑性樹脂組成物から意匠性の優れる非発泡層と軽量化に寄与する発泡層を1段工程で作製することが可能な粉末状熱可塑性樹脂組成物、及び、意匠性に優れた軽量化シート状熱可塑性樹脂成形物を提供する。 - 特許庁
In a polyester production process containing an esterification step using an esterification catalyst and a polycondensation step using a polycondensation catalyst, a polyester composition is produced by separating and recovering the esterification catalyst and/or the polycondensation catalyst by adding a ligand, provided the ligand contains at least one kind of donor atom which can be coordinated with a metal or a metal ion and is selected from the group consisting of nitrogen, sulfur, and oxygen.例文帳に追加
エステル化触媒を用いるエステル化工程および/または重縮合触媒を用いる重縮合工程を含むポリエステルの製造工程において、金属または金属イオンに配位可能であり、かつ、窒素原子、硫黄原子および酸素原子からなる群から選ばれる少なくとも1種のドナー原子を含有する配位子を加えてエステル化触媒および/または重縮合触媒を分離回収してポリエステル組成物を製造する。 - 特許庁
To provide a curable resin composition for a column spacer exhibiting excellent adhesiveness particularly to a substrate formed with an acrylic resin film, forming a desired pattern form, and also not stripped off by rubbing treatment in a manufacturing process of a liquid crystal display element, not generating low temperature bubbling in a manufactured liquid crystal display element, and forming the column spacer effectively suppressing generation of color heterogeneity caused by gravity defects.例文帳に追加
特にアクリル樹脂膜が形成された基板に対する優れた密着性を示し、所望のパターン形状を形成することができ、かつ、液晶表示素子の製造過程におけるラビング処理よって剥離することがなく、製造する液晶表示素子に低温発泡を生ずることなく、重力不良による色ムラの発生を効果的に抑制できるカラムスペーサを形成できるカラムスペーサ用硬化性樹脂組成物を提供する。 - 特許庁
To obtain a pressure sensitive adhesive composition having sufficient adhesion and retentivity when used, capable of easily disaggregating a pressure sensitive adhesive together with paper fibers using neutral water, enabling the paper fibers to be easily recovered without sticking from parts of a paper machine used in the process for producing reclaimed paper and paper having the nonsticky surface and good slickness to be reclaimed.例文帳に追加
本発明は、使用時には充分な接着力、保持力を有する感圧性接着剤組成物であって、中性水で紙繊維と共に感圧性接着剤を簡単に離解でき、再生紙を製造する工程において使用する抄紙機の機材からべたつくことなく容易に紙繊維を回収でき、表面がべたつかない滑りの良好な紙を再生し得る性質を持つ感圧性接着剤組成物を提供することを目的とする。 - 特許庁
The process for producing a structure comprises steps of preparing a layered product having, on a substrate 3, a first nonporous layer 1 and a second nonporous layer 2 different in constituting material composition from the first nonporous layer, anodizing the layered product to form pores 5 in the first nonporous layer and the second nonporous layer, and removing the second nonporous layer having pores formed therein from the layered product.例文帳に追加
具体的には、構造体の製造方法において、基板3上に第1の非多孔質層1と、該第1の非多孔質層の構成材料とは組成が異なる第2の非多孔質層2を有する積層体を用意する工程、該積層体を陽極酸化し、該第1及び第2の非多孔質層に孔5を形成する工程、及び該積層体から孔が形成されている該第2の非多孔質層を除去する工程を有することを特徴とする。 - 特許庁
A first polymer composition is prepared by a process wherein an acid-modified polyolefin (A) prepared by grafting at least one ethylenically unsaturated carboxylic acid or its derivative (a-2) to a polyolefin (a-1) prepared by copolymerizing ethylene and at least one 3-20C α-olefin is melt mixed with a polyepoxy compound (B) and a catalyst component (C) in a specified ratio.例文帳に追加
本発明に係る第一の重合体組成物は、エチレンおよび炭素原子数3〜20のα−オレフィンから選ばれる1種以上のオレフィンを重合してなるポリオレフィン(a−1)に、少なくとも1種のエチレン性不飽和カルボン酸またはその誘導体(a−2)をグラフト重合してなる酸変性ポリオレフィン(A)、多官能エポキシ化合物(B)及び触媒成分(C)を特定の割合で溶融混合することで得られる重合体組成物である。 - 特許庁
This production process of the hydrolyzable silyl group-containing (meth)acrylate polymer uses a composition comprising a (meth)acrylate monomer (A) and at least one of a hydrolyzable silyl group-containing vinyl monomer (B) copolymerizable with the (meth)acrylate monomer, a hydrolyzable silyl group-containing chain transfer agent (C) and a hydrolyzable silyl group-containing radical polymerization initiator.例文帳に追加
(メタ)アクリル酸エステルモノマー(A)と、(メタ)アクリル酸エステルモノマーと共重合可能な加水分解性シリル基含有ビニルモノマー(B)、加水分解性シリル基含有連鎖移動剤(C)及び加水分解性シリル基含有ラジカル重合開始剤(D)の少なくとも1つとを含む組成物を用い、さらに重合反応中に1気圧下における沸点が40〜100℃のビニルエステルモノマー(E)を共存させる、加水分解性シリル基含有(メタ)アクリル酸エステル重合体の製造方法並びに。 - 特許庁
The inkjet recording method comprises at least a process for forming the substantially white image by mixing a reaction liquid containing polyvalent metal ions and a liquid composition containing a metal colloid, both given to a medium to be recorded, on the medium to be recorded, wherein the metal colloid is a surface-treated titanium oxide, onto which a surface treatment for suppressing a photocatalytic action is applied.例文帳に追加
多価金属イオンを含んでなる反応液と、金属コロイドを含んでなる液体組成物とを被記録媒体に付与し、これらを被記録媒体上で混合させて実質的に白色の画像を形成する過程を少なくとも有するインクジェット記録方法であって、上記金属コロイドが、光触媒作用を抑制させるための表面処理が施された表面処理酸化チタンであることを特徴とするインクジェット記録方法。 - 特許庁
In a method of manufacturing an electrode by coating a conductive substrate with the composition containing the electrode active material, at least in the initial stage of a drying process, the coating layer formed on the conductive substrate by the coating means and to be dried is dried by a heating and drying means from a surface of the substrate opposite to a surface formed with the coating layer.例文帳に追加
電極活物質を含有した組成物を導電性基体上に塗布する電極の製電極活物質を含有した組成物を導電性基体上に塗布する電極の製造方法において、少なくとも乾燥工程の初期の段階は、導電性基体上に塗布手段によって形成された乾燥すべき塗布層が形成された面とは反対側の面から加熱乾燥手段によって乾燥を行う電極の製造方法。 - 特許庁
The method is provided for manufacturing a re-releasable process film laminated on the flexible printed wiring board, the film having a base film and an adhesive layer formed of a specific composition and provided on one surface of the substrate film, in which the adhesive layer having three specific physical properties is obtained by controlling the amount of a cross linking agent contained in the adhesive layer, and the base film is coated with the adhesive layer.例文帳に追加
基材フィルムと、その一方の面に設けられた特定の組成からなる粘着剤層を有する、フレキシブルプリント配線基板貼付用の再剥離性工程フィルムの製造方法であって、前記粘着剤層に含まれる架橋剤の配合を調節することによって、特定の3項目の物性性状を有する粘着剤層を得て、該粘着剤層を基剤フィルムに塗布して、フレキシブルプリント配線基板貼付用の再剥離性工程フィルムを製造する方法。 - 特許庁
To provide a recombinant varicella-zoster virus, a process for producing the virus, a pharmaceutical composition comprising the recombinant varicella-zoster virus, a vector having a BAC vector sequence in a specific gene of the varicella-zoster virus genomic gene, a cell having the vector therein, a fragment capable of homologous recombination with the varicella-zoster virus genome, a nucleic acid cassette comprising a BAC vector sequence, and a polyvalent vaccine.例文帳に追加
組換え水痘帯状疱疹ウイルス、およびその製造方法、ならびに組換え水痘帯状疱疹ウイルスを含む薬学的組成物を提供すること、さらに、水痘帯状疱疹ウイルスゲノム遺伝子の特定の遺伝子にBACベクター配列を含むベクター、およびそのようなベクターを含む細胞、ならびに水痘帯状疱疹ウイルスゲノムと相同組換えし得るフラグメント、およびBACベクター配列を含む核酸カセット、ならびに多価ワクチンを提供することが課題である。 - 特許庁
To provide a method for producing a polyarylene sulfide resin in high productivity on an industrial scale by suppressing distillation of an aromatic polyhalogen compound to the outside of a reaction vessel and shortening the time of a dehydration process for obtaining a slurry-like composition containing a solid anhydrous alkali metal sulfide in the presence of an aromatic polyhalogen compound, a hydrated alkali metal sulfide and a compound having an alicyclic structure to be ring-opened by hydrolysis.例文帳に追加
芳香族ポリハロゲン化合物、含水アルカリ金属硫化物、加水分解によって開環し得る脂肪族環状構造を有する化合物の存在下で、固形の無水アルカリ金属硫化物を含むスラリー状の組成物を得る脱水工程において、芳香族ポリハロゲン化合物の反応容器外部への留出が抑制され、かつ脱水工程の時間が短縮されることによって、工業的規模での生産性が高いポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法を提供すること。 - 特許庁
The photographic film unit for a color diffusion transfer process comprises a photosensitive element with a dye forming compound and a silver halide emulsion on a base, a neutralizing element comprising a neutralizing layer and a timing layer adjacent to the neutralizing layer and an alkaline processing composition which is spread between the photosensitive element and the neutralizing element and has an image receiving layer which fixes a dye on at least one of the elements.例文帳に追加
支持体上に色素形成化合物とハロゲン化銀乳剤を有する感光要素と中和層と、該中和層と隣接したタイミング層から成る中和要素と、該感光要素と該中和要素の少なくとも1つの要素に色素を固定する受像層を有し、該感光要素と該中和要素の間に展開されるアルカリ性処理組成物からなるカラー拡散転写法用写真フィルムユニットで、該中和層のガラス転移点(X°K)と塗設量(Yg/m^2)が一般式(I)で表されることを特徴とする。 - 特許庁
To provide an epoxy resin composition for packaging material for a semiconductor device, stabilizing operation of the device by effectively absorbing unnecessary electromagnetic wave, and solving inside electromagnetic wave noise without complicating process of production by forming a metal film for shielding by imparting an electroless plating property, and to provide a semiconductor device using the same.例文帳に追加
半導体装置のパッケージ用材料であり、不要電磁波を効率良く吸収することによっての半導体装置の動作を安定化させ、かつ、無電界めっき性を付与することでシールド用金属皮膜を形成可能とすることにより、製造工程を複雑化すること無く、内部での電磁波ノイズを解決し、安定に動作する半導体装置のパッケージ用材料としてのエポキシ樹脂組成物、ならびに該組成物からなる成形材料を用いた半導体装置を提供する。 - 特許庁
Furthermore, the method of manufacturing optical compensation element, having the optical anisotropic layer formed from the composition which contains at least the liquid crystalline compound, comprises a process of changing at least one of the in-plane retardations Re and the retardations Rth in the thickness direction of the optical anisotropic layer by 5 nm or larger, by making a part of liquid crystalline molecules in the optical anisotropic layer elute according to the solution treatment.例文帳に追加
また、少なくとも液晶性化合物を含有する組成物から形成された光学異方性層を有する光学補償素子の製造方法であって、溶液処理によって、前記光学異方性層中の液晶性分子の一部を溶出させて、前記光学異方性層の面内レターデーションRe及び厚み方向のレターデーションRthのうち少なくとも一方を5nm以上変化させることを含む光学補償素子の製造方法である。 - 特許庁
[2] The method for producing an insulating film comprises a process for coating a substrate with the composition [1] and heat-treating the substrate.例文帳に追加
成分(A):式(1)で示される化合物を重合して得られる樹脂であって、GPC分析における樹脂を検出するピークP、残存する式(1)で示される化合物を検出するピークMとしたとき、ピークPのポリスチレン換算重量平均分子量が1000以上500000以下であり、かつピークP、ピークMの面積値をそれぞれAp、Amとしたとき、面積比Am/(Am+Ap)が0〜10%である樹脂;成分(B):空孔形成用化合物;[2]上記[1]記載の組成物を基板に塗布し、加熱処理する工程を含む絶縁膜の製造方法。 - 特許庁
The manufacturing method for toner particles which has a polymerizing process of polymerizing a polymerizable monomer composition containing at least a polymerizable monomer in a vessel containing an aqueous medium is characterized in that saturated steam of higher temperature than 100°C is introduced into the aqueous medium in the vessel in the latter half of the polymerization or after the polymerization to remove at least organic volatile components from toner particles having at lest binding resin and a coloring agent.例文帳に追加
少なくとも重合性単量体を含む重合性単量体組成物を水系媒体の入った容器中で重合する重合工程を有するトナー粒子の製造方法において、重合後半或いは重合終了後、該容器内の水系媒体に温度100℃より高温の飽和水蒸気を導入して、結着樹脂及び着色剤を少なくとも有するトナー粒子から有機揮発成分を少なくとも除去することを特徴とするトナー粒子の製造方法に関する。 - 特許庁
This coating layer forming liquid composition is employed in an image forming method having a process for forming a coating layer by giving the liquid composition having a pH higher than the surface pH of the recording medium on the recording medium after an image is formed on the recording medium by discharging a recording liquid including a coloring material with an inkjet recording method.例文帳に追加
色材を含む記録液をインクジェット記録方法により吐出させて記録媒体上に画像を形成した後、記録媒体の表面pHよりも高いpHを有する被覆層形成用の液体組成物を記録媒体上に付与して被覆層を形成する工程を有する画像形成方法に用いられる被覆層形成用の液体組成物であって、該組成物が水性媒体と水溶性高分子を含み、該組成物の波長λにおける光透過率をT_A(λ)、該組成物のpHを5.4まで低下させポアサイズが0.5μmの濾過網で濾過した濾液の波長λにおける光透過率をT_5.4(λ)、ΔT_5.4−A(λ)=T_5.4(λ)−T_A(λ)としたとき、λが380〜420nmにおけるΔT_5.4−A(λ)の最大値が70%以上である。 - 特許庁
The method for removing defects in an organic EL device and manufacturing it include at least processes of (1) detecting defects in the organic EL layer or its surface, (2) radiating a laser beam on the defects and removing them with the neighboring organic EL composition around it, for the removing method, and (3) a secondary formation process for making up the removed part of the organic EL layer.例文帳に追加
有機EL素子の欠陥除去方法および有機EL素子の製造方法であって、(1)上記有機EL層中もしくはその表面に存在する欠陥を検出する欠陥検出工程と、(2)上記検出された欠陥にレーザ光を照射して上記欠陥の近傍にある有機EL層構成物と共に上記欠陥を除去する欠陥除去工程とを少なくとも有することを特徴とする有機EL素子の欠陥除去方法を提供し、(3)上記有機EL層の除去された部分を再度形成する有機EL層二次形成工程とを少なくとも有する。 - 特許庁
The specification of an invention must (a) correctly and fully describe the invention and its operation or use as contemplated by the inventor; (b) set out clearly the various steps in a process, or the method of constructing, making, compounding or using a machine, manufacture or composition of matter, in such full, clear, concise and exact terms as to enable any person skilled in the art or science to which it pertains, or with which it is most closely connected, to make, construct, compound or use it; (c) in the case of a machine, explain the principle of the machine and the best mode in which the inventor has contemplated the application of that principle; and (d) in the case of a process, explain the necessary sequence, if any, of the various steps, so as to distinguish the invention from other inventions. 例文帳に追加
発明の明細書には,(a) その発明及び発明者が考えたその作用又は用途について正確かつ十分に記載し, (b) その発明が属するか又は極めて密接に関係する技術若しくは科学分野における熟練者が,それを製造し,組立てし,調合し又は使用することができる程度に,完全,明瞭,簡潔かつ正確な用語で,方法においては各種の工程について,また機械,製造物又は合成物においてはそれを組立てし,製造し,合成し若しくは使用する方法について明確に記載し, (c) 機械の場合は,機械の原理及び発明者がその原理の応用として考える最良の実施態様について説明し,また (d) 方法の場合は,その発明を他の発明から区別することができるように,もしあれば,種々の工程の必要な順序について説明しなければならない。 - 特許庁
In the course of examination the Patent Office shall: refuse to recognize the subject matter of the application as an invention, in particular where the Office reveals that it does not concern any tangible creation susceptible of application, determined by means of technical features relating to its structure or composition, nor any particular technical way in which it affects a material, nor new use of a substance comprised in the state of the art; (ii)refuse to recognize the subject matter of the application as a new invention, where it may prove that all the technical features of the technical solution or of a variation of the technical solution contained in the application, taken together, are comprised in the state of the art and are not characterized by the production of unexpected effects; recognize the claimed invention that meets the criterion of novelty as a technical solution not involving an inventive step, where the Office may cite those documents from the state of the art, on the basis of which it may reasonably claim that the invention's capability of being carried out or applied is clearly implied by that state of the art, when taking into account average skills of a person skilled in the art; refuse to recognize the subject matter of the application as a technical solution susceptible of industrial application, in particular when it finds that it is infeasible for that solution to be used for manufacturing of the product or for the claimed process to be used in a technical sense.例文帳に追加
特許庁は,審査の過程において次のことを行う。 特に出願の主題が,構造又は構成に関する技術的特徴から判断して,出願可能な実体的な創造物に関係しておらず,また物質に作用する特定の技術的方法にも,技術水準に含まれる物質の新たな用途にも関係していないことを庁が明らかにした場合は,発明としての出願の主題の認容を拒絶する。出願に含まれる,技術的解決方法又はその変種の技術的特徴のすべてが,全体として技術水準に含まれており,かつ,予期できない効果の出現によって特徴付けられていないことを特許庁が証明することができる場合は,出願の主題を新たな発明として認容することを拒絶する。特許庁が技術水準から書類を引用することができ,その書類を基礎として特許庁が,当該技術の熟練者の平均的熟練度を考慮に入れたときに,発明が実施され又は利用される可能性が当該技術水準に明瞭に示されていることを合理的に主張することができる場合は,新規性の基準に適合するクレームされた発明を,進歩性を含まない技術的解決方法として認容する。 特に,製品の製造のために当該解決方法が実施されること又はクレームされた方法が技術的な意味で実施されることが不可能であることを特許庁が認めたときは,出願の主題を産業上の利用可能性のある技術的解決方法として認容することを拒絶する。 - 特許庁
例文 (999件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|