意味 | 例文 (655件) |
cross connectionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 655件
To provide a socket capable of ensuring electrical connection of a feeding terminal with a lamp pin in a quadrangle cross-sectional shape.例文帳に追加
断面四角形状のランプピンに対する給電端子の電気的接続を確実にできるソケットを提供する。 - 特許庁
The ratio of cross-sectional area of the connection parts 7 to the partial lumps 5 is preferably 1/10-1/50 or less.例文帳に追加
上記の断面積の比率は、部分塊5に対して連結部7が1/10〜1/50以下であることが好ましい。 - 特許庁
To provide an advanced optical cross connection switch which does not need a wide interval between large-sized mirrors or mirrors.例文帳に追加
大型のミラー或いはミラー間に広い間隔を必要としない改良型の光交差接続スイッチを提供する。 - 特許庁
A connection portion between the rim 7 and the second protruded part 6 is shifted from a meshing position P of the teeth 8 to the cross direction of the teeth.例文帳に追加
また、リム7と第2張出部6との接続部を歯8の噛み合い位置Pから歯幅方向にずらしてある。 - 特許庁
In the base frame body 12 constituting a lower part of a cab 11, a cylindrical frame 17B of a left connection frame 17, a right connection frame 18 and a rear connection frame 20 are formed using pipe members of square cylindrical cross sections.例文帳に追加
キャブ11の下部を構成するベース枠体12は、その左接続フレーム17の筒状フレーム17B、右接続フレーム18、後接続フレーム20を横断面が角筒状のパイプ部材を用いて形成している。 - 特許庁
To provide a connection structure for cross linking polyethylene pipes capable of effectively utilizing resources and fusing cross linking polyethylene pipes securely and accurately while facilitating construction at site.例文帳に追加
資源の有効利用を図るとともに、現場での施工を容易にしつつも、確実かつ正確に、架橋ポリエチレン管同士の融着を可能とする、架橋ポリエチレン管の接続構造を提供する。 - 特許庁
The negative electrode 132 is so constituted that it is divided into a connection section 132a having a rectangular cross section and a tip section 132b having a square cross section being provided on a negative electrode substrate 130.例文帳に追加
負電極132は、負電極用基板130上に、断面長方形状の接続部132aと断面正方形状の先端部132bとに分割して構成される。 - 特許庁
Each of load connection elements has a form of a metal molding object comprising at least one contact element, one strip cross section and a contact foot provided by the cross section.例文帳に追加
負荷接続要素はそれぞれの場合には、少なくとも1つの接触要素と、1つのストリップ状の断面と、断面から発する接触フットと、を有する金属成形物の形である。 - 特許庁
Every time a connection request is received (S0), the apparatus acquires the telephone number of the apparatus receiving the connection request and a telephone number of a user side terminal which has transmitted the connection request, stores them to a storage device in cross-reference with each other and create connection request history information (S1).例文帳に追加
接続要求を受信するたびに(S0)、これを受信した自装置の電話番号と、該接続要求を送信した利用者側端末の電話番号とを取得して対応付けて記憶装置に格納し、接続要求履歴情報を作成する(S1)。 - 特許庁
To perform path switching promptly on the order of an interruption time with a continued service in operation, when modifying settings of a cross connection, as a cross connection control method in an SDH/SONET synchronous transmission system.例文帳に追加
本発明はSDH/SONETの同期系伝送システムにおけるクロスコネクト制御方式に関し,クロスコネクトの設定を変更する場合に運用中のサービスを継続したままで瞬断レベルの時間で経路切替えを行うことを目的とする。 - 特許庁
A cross section along a direction C orthogonal to (crossing) the direction for connecting between the welding section 31 of the connection section 32 and the battery connection section 2 is formed smaller than a cross section along the orthogonal (crossing) direction C of the welding section 31.例文帳に追加
連結部32の溶接部31と電池接続部2とを連結する方向に直交(交差)する方向Cに沿った断面積は、溶接部31の前記直交(交差)する方向Cに沿った断面積よりも小さく形成されている。 - 特許庁
In the semi-rigid connection structure for the foundation of the structure, the foundation 2 is borne on a pile head portion 4 via the connection portion 10 having a cross section smaller than the cross section of the pile head portion as viewed in a plan, and the former is separated from the latter.例文帳に追加
構造物の基礎の半剛接合構造において、基礎2は、杭頭部4の平面視での断面積より小さな断面積を有する接合部10を介して杭頭部に支持されるとともに杭頭部とは離隔して配置されている。 - 特許庁
The cross wiring unit 31 is connected to each of the transmission devices by device side multi-core optical fibers 25, 26 of which at least a cross wiring unit side is fused for connection, and a plurality of user side multi-core optical fibers 36 are connected to a user side of the cross wiring unit 31 by fused connection.例文帳に追加
クロス配線ユニット31は、各伝送装置に対してそれぞれ、少なくともクロス配線ユニット側を融着接続とする装置側多心光ファイバ25、26で接続され、クロス配線ユニット31のユーザ側には複数本のユーザ側多心光ファイバ36が融着接続により接続されている。 - 特許庁
The connection bar 29 is structured with a rectangular wire as a material, and a cross section perpendicular to the longitudinal direction decreases by being twisted.例文帳に追加
コネクションバー29は、平角線を素材として設けられ、捩られることで長手方向に垂直な断面積が低下している。 - 特許庁
This optical cross connection device is provided with a plurality of interface parts 22, 24, 26 for connecting transmission lines among other nodes.例文帳に追加
光クロスコネクト装置には、他のノードとの間の伝送路を接続するための複数個のインタフェース部22,24,26が設けられている。 - 特許庁
In the ring 50, a U-shaped cross section is formed by an inner ring 51, an outer ring 52 tilted with respect to the inner ring 51, and a connection ring 53.例文帳に追加
リング50は、内環51と、内環51に対して傾斜する外環52と、連結環53とで断面コの字型を構成する。 - 特許庁
The hook (10) consists of an implement connection section (12) and a support section (14) and the cross section of the support section (14) has a circular-arc (C) and a chord (S).例文帳に追加
器物接続部(12)と、支持部(14)とから成り、支持部(14)断面に円弧(C)と弦(S)とを有するフック(10)である。 - 特許庁
The connection fixture 4 is formed like a U-shaped recess in cross section and arranged on the adjacent frames 2 so as to cover the same.例文帳に追加
上記の連結用具4を、断面略コの字形の凹溝状に形成して隣り合うフレーム2に被覆状に設ける。 - 特許庁
To provide a high pressure pump capable of securing cross-sectional area of a fixed width in a connection passage communicated with a suction chamber.例文帳に追加
吸入室に連通する接続通路に一定広さの断面積を確保することができる高圧ポンプを提供する。 - 特許庁
A plurality of the identification information items in cross-reference with the particular information can be used for the particularization of and connection to the opposite apparatus.例文帳に追加
特定情報と関係付けられた複数の識別情報を相手装置の特定及び接続に用いることができる。 - 特許庁
METHOD FOR CONNECTING LOWER TANKS FOR MULTI-CELL TYPE CROSS FLOW COOLING TOWER, CONNECTION STRUCTURE THEREFOR, AND CONNECTING TOOL USED THEREFOR例文帳に追加
多セル型直交流式冷却塔用下部水槽の連結方法とその連結構造、及びこれに使用される連結具 - 特許庁
The joint is configured so as to make the inside surface 20c of a connection part 10c composing the base end 8c as the concave surface of the substantially cross-sectional V shape.例文帳に追加
上記基端部8cを構成する連結部10cの内側面20cを、断面略V字形の凹面とする。 - 特許庁
As a result, the near end cross talk is reduced, and deviation of characteristic impedance of each signal line 3 at the connector connection part is eliminated.例文帳に追加
結果として近端クロストークが軽減され、コネクタ接続部における各信号線3の特性インピーダンスの偏りが無くなる。 - 特許庁
To provide a wafer level packaging cap and its manufacturing method for preventing the damage of the connection part of a connection bar and a cap substrate at the time of testing temperature-proof performance, and for easily machining the connection hole of a wafer having a high cross-section rate.例文帳に追加
本発明は耐温度性能の実験時に接続棒とキャップ基板との連結部分の破損が発生せず、高断面比を有するウエハーの連結穴の加工が容易なウエハーレベルパッケージングキャップおよびその製造方法を提供する。 - 特許庁
When connection to a wireless base station is finished, a wireless LAN phone terminal 2 requests a database 4 of a call connection control server 3 to cross-reference a telephone number to an IP address.例文帳に追加
ワイヤレスLAN電話端末装置2は無線基地局1との接続が完了すると、呼接続制御サーバ3のデータベース4へ電話番号とIPアドレスとの対応付けの要求を行う。 - 特許庁
After a cross-point switch is controlled at a connection request sent from a port controller to connect a connection-source port to a connection- destination port, a packet of connection establishment response including an establishment flag representing that whether or not the connection source and connection destination have been connected together is sent back to the port controller having sent the packet of the connection request.例文帳に追加
ポート・コントローラから送信されるコネクション要求に従い、クロスポイント・スイッチを制御して接続元のポートと接続先のポートとを接続するよう制御した後、コネクション要求のパケットを送信してきたポート・コントローラに対して、接続元と接続先との接続を確立したかしていないかを表す確立フラグを含むコネクション確立応答のパケットを返信することにより、上記課題を解決する。 - 特許庁
This bridge pier is constituted by using a steel pipe 1 in a bridge pier column part P2 and a precast cross beam of T-steel 2 in a bridge pier cross beam part P1 and using a double pipe socket structure W1 in a connection part of them.例文帳に追加
橋脚柱部P2に鋼管1、橋脚横梁部P1にT形鋼2のプレキャスト横梁を用い、これらの結合部に二重管ソケット構造W1を採用した橋脚とする。 - 特許庁
The rear pillars 24, 25, the upper pillars 26, 27 and the rear cross beam member 31 are connected together with rear connection members 32, 33.例文帳に追加
また、後部ピラー24,25、上部ピラー26,27および後部横梁部材31は、後部連結部材32,33によって連結されている。 - 特許庁
The projected upper part 6 has two orthogonal borings in the cross direction 10, 11 and removable pins for connection 25, 26 pass through them.例文帳に追加
差し手(6)は、2つの直交する横方向中ぐり(10,11)を有し、この中に、取外し可能な連結用ピン(25,26)が通る。 - 特許庁
This connection structure of the cabin front of the automobile comprises a dash panel 1, front pillars 2, side members 3, a cross member 4, and reinforcement members 5.例文帳に追加
自動車の車室前部の結合構造は、ダッシュパネル1とフロントピラー2とサイドメンバ3とクロスメンバ4と補強部材5を備える。 - 特許庁
Therefore, the inverter voltage Va3 becomes the same phase as the inverter voltage of the inverter circuit 12-1, and a cross current does not flow at parallel connection.例文帳に追加
これにより、インバータ電圧Va3はインバータ回路12−1のインバータ電圧と同相になり、並列接続時に横流は流れない。 - 特許庁
A beam formed of an H-steel is split T-welded to a pole 1 formed of an H-steel with connection metal fixtures of T-shape in cross section.例文帳に追加
H形鋼からなる柱1にH形鋼からなる梁2をT形断面の接合金物によってスプリットティ接合する。 - 特許庁
Connection grooves constituted by a recessed part having a substantially circular cross-section and an opening in one end, are formed on both side parts of each bar member.例文帳に追加
前記桟部材の両側部には、断面がほぼ円形で、一方に開放部を有する凹部からなる連結溝が成形されている。 - 特許庁
An address conversion database 2 stores an address conversion table 3 where addresses with different connection methods are in cross-reference with communication destinations.例文帳に追加
通信先に関して接続手法の異なるアドレスを対応させたアドレス変換テーブル3をアドレス変換データベース2に記憶させておく。 - 特許庁
To enable the assembly of a seedling tray to a cross-feeding shaft in a state to connect and fix a pair of right and left connection stays.例文帳に追加
苗載せ台を左右一対の連結ステーが連結固定されたままの状態で横送り軸に組み付けることができるようにする。 - 特許庁
To surely separate a suspension cross member by breaking a connection arm in case of collision without decreasing primary strength.例文帳に追加
本来の強度を低下させることなく、衝突時には連結アームを破断させることによって、サスペンションクロスメンバを確実に離脱させる。 - 特許庁
To provide a vehicle body structure that improves coupling rigidity of a connection part between a side member and a cross member without increasing the number of parts.例文帳に追加
部品点数を増やす事無く、サイドメンバとクロスメンバとの結合部の結合剛性を向上可能な車体構造を提供する。 - 特許庁
In order to provide an over-current cutoff function, a cross section of the connection part between the pole and the bushing is formed smaller than other parts.例文帳に追加
過電流遮断機能を備えさせるために、極柱とブッシングとの接合部分の断面積を他の部分よりも小さくする。 - 特許庁
To provide an electric connector which has versatility of connection with various interfaces while reducing cross talk between adjoining signal conductors.例文帳に追加
隣接する信号導体間のクロストークを低減しながら、種々のインターフェースとの接続の融通性を有する電気コネクタの提供。 - 特許庁
To provide an optical cross connection device realizable by a small scale even when the wavelength multiplex number of wavelength multiplex optical signals to be handled is increased.例文帳に追加
扱う波長多重光信号の波長多重数が多くなっても小さな規模で実現できる光クロスコネクト装置を提供する。 - 特許庁
Concretely, the optical signal is independently tagged by a connection confirmation message including identification information at a cross connect input port 110.例文帳に追加
具体的には、光信号は、クロスコネクト入力ポート110において、同定情報を含む接続確認メッセージで独立にタグ付けされる。 - 特許庁
The carrying device 1 is constructed of a plurality of connected belt conveyors 2 and cross conveyors 3 and can be bent at each connection.例文帳に追加
搬送装置1はベルトコンベア2およびクロスコンベア3を複数連結した構成を有し連結部分において屈曲可能である。 - 特許庁
To improve the rigidity of a connection part of a rear pillar and a tail cross member constituting a rear part vehicle body without increasing a plate thickness of them.例文帳に追加
後部車体を構成するリヤピラーやテールクロスメンバの板厚を厚くすることなく両者の結合部の剛性を向上すること。 - 特許庁
This water purifying device 1 comprises a pipe-like holding connection part 3 with a circular cross section, multiple annular bodies 5 serially contained and disposed in the holding connection part 3, and ring-like inducing bodies 7, 9 provided in the holding connection part 3.例文帳に追加
浄水装置1を、断面円形のパイプ状の保持連結部3と、この保持連結部3内に直列状に収容して配置した複数個の環状体5と、保持連結部3内に設けたリング状の誘導体7、9と、から構成する。 - 特許庁
A press fitting connection part is fixed by caulking of a rivet by press-fitting and connecting a tube-like connection part 22 of a trifurcate connection fitting 2 on one end of an outer frame square tube 11 having a bar projection part 1b on four cross sectional rectangular inner walls.例文帳に追加
断面方形の4内壁上に条状凸部1bを有する外枠用角チューブ11の一端に、三叉形接続金具2の管状接続部22を圧入して接続し、当該圧入接続部をリベットのかしめにより固定する。 - 特許庁
When the telephone number included in a connection request is the first telephone number in the general subscriber telephone network, the network switching apparatus 1A references the cross-referenced second telephone number from the cross-reference telephone number table and transmits the connection request including the second telephone number to the IP network 5.例文帳に追加
網切替装置1Aは、その接続要求に含まれている電話番号が一般加入電話網における第1の電話番号であれば、対応電話番号テーブルから対応する第2の電話番号を参照して、その第2の電話番号を含む接続要求をIP網5へ送出する。 - 特許庁
To provide a call trace system that can avoid the disabling of call trace caused by preventing the acquisition of cross-connection information when an ATM switch that does not support a cross-connection function is incorporated into an ATM network system while the call trance is made in the ATM network system, and the ATM switch.例文帳に追加
ATMネットワークシステムにおいてコールトレースする際に、ATMネットワークシステム内にクロスコネクト機能をサポートしないATMスイッチが組み込まれている場合に、クロスコネクト情報が取得できず、コールトレースが不可能になるのを回避可能にするコールトレース方式およびそのATMスイッチを提供する。 - 特許庁
The rear end of the left and right pair of the side members 3 is respectively connected with the first connection parts 41 on both ends of the rear cross member 4 and second connection parts 51 on both ends of a reinforcing member 5 arranged in a vicinity of the rear cross member 3 in parallel to extend in the vehicle width direction that form a double structure.例文帳に追加
そして、左右一対のサイドメンバー3の後端部が、後部クロスメンバー3両端部の第1連結部41と、後部クロスメンバー3に近接平行して配設された車幅方向にのびる補強メンバー5両端部の第2連結部51との二重構造で互いに連結する。 - 特許庁
The step member 2 is constituted by arranging tubular members 21, 22 made of steel having box-shaped cross section in parallel and connecting them integrally by a connection member 23 for fixation and a connection member 24 in an intermediate part.例文帳に追加
段部材2は、断面が箱形の鋼からなる管状部材21,22を平行に配列し、これらを固定用の連結部材23及び中間部の連結部材24で一体に連結したものとする。 - 特許庁
In such a case as this, the load connection elements form a lamination, and an elastic intermediate layer is, in this case, arranged between each adjoining load connection elements in each strip cross section region.例文帳に追加
この場合には、負荷接続要素は積層を形成し、弾性の中間層は、この場合には、それぞれのストリップ状の断面の領域におけるそれぞれの隣接する負荷接続要素の間に配置される。 - 特許庁
意味 | 例文 (655件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|