例文 (113件) |
creation of rightの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 113件
Article 2 Any person or his/her successor who actually mines uranium ore or thorium ore prior to the enforcement of this Act may continue to mine them for three months from the day of enforcement of this Act as the provisions then in force shall remain applicable. In the case where such person or his/her successor files an application for creation of mining right for uranium ore or thorium ore in the digging area concerned, the same shall apply to such application area until the application is dismissed, a notice of non-permission is received, the permission ceases to be effective under the provisions of Article 43 of the Mining Act, or the creation of mining right is registered. 例文帳に追加
第二条 この法律の施行の際現にウラン鉱若しくはトリウム鉱を掘採している者又はその承継人は、この法律の施行の日から三月間は、従前の例によりその掘採を継続することができる。この法律の施行の日から三月以内に当該掘採者又はその承継人が当該掘採区域についてウラン鉱又はトリウム鉱を目的とする鉱業権の設定の出願をした場合において、出願の却下若しくは不許可の通知を受けるまで、鉱業法第四十三条の規定によつて許可がその効力を失うまで、又は鉱業権の設定の登録があるまで、当該出願の区域について、また同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
No relief shall be available under this Article if it was the main purpose or one of the main purposes of any person concerned with the assignment of the royalties, the creation or assignment of the property or right in respect of which the royalties are paid, or the establishment, acquisition or maintenance of the company which is the beneficial owner of the royalties or the conduct of its operations to take advantage of this Article. 例文帳に追加
使用料の割当て、使用料の支払の基因となる財産若しくは権利の設定若しくは移転又は使用料の受益者である法人の設立、取得若しくは維持若しくはその業務の遂行に関与した者が、この条の特典を受けることをその主たる目的の全部又は一部とする場合には、当該使用料に対しては、この条に定める租税の軽減は与えられない。 - 財務省
Article 183 The Director of Regional Bureau of Economy, Trade and Industry may, when he/she finds it necessary to conduct on-the-spot investigation concerning applications for creation or changes of mining rights or mining lease rights or mining areas or mining lease areas, designate the personnel to be engaged in the investigation, matters for investigation, place of attendance, and date and time of investigation, and order mining applicants, those who intend to become holders of mining lease right, or holders of mining right or mining lease right to attend the investigation. If he/she is unable to designate the date and time of investigation, he/she shall specify a scheduled date, and order the personnel to be engaged in the investigation to designate the fixed date. 例文帳に追加
第百八十三条 経済産業局長は、鉱業権若しくは租鉱権の設定若しくは変更に関する出願若しくは申請又は鉱区若しくは租鉱区について実地調査の必要があると認めるときは、調査に従事する職員、調査事項、立会場所及び調査日時を指定し、鉱業出願人、租鉱権者となろうとする者、鉱業権者又は租鉱権者に立会を命ずることができる。若し調査日時を指定することができないときは、予定期日を定め、確定日時は、調査に従事する職員の指定によることを命じなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To provide a policy improvement system which uses an access log to monitor illegal operation, allows a user to input a violation cause upon occurrence of policy violation for assisting in policy improvement, and checks creation dates of a folder and a file and an access right so as to analyze the status of use of the access log, thus enabling to improve the policy.例文帳に追加
アクセスログを用いて、不正操作の監視を行うと共に、ポリシー違反発生時にユーザに違反原因を入力させ、ポリシーの改善に役立てることができ、また、フォルダやファイルの作成日時やアクセス権をチェックし、アクセスログの使用状況を分析することで、ポリシーの改善を行うことができるポリシーの改善システムを提供する。 - 特許庁
To provide a 3D caption creation device with which a 3D telop can be easily produced by the similar operation as that in a conventional 2D video, and an image frame distortion of the 3D telop and a right and left parallax can be easily prevented from exceeding a predetermined range when the 3D telop is inserted in a 3D video.例文帳に追加
3D映像に3Dテロップを挿入するときに、従来の2D映像と同様の作業により3Dテロップが制作できやすく、3Dテロップの画枠歪みや左右の視差が所定の範囲を超えることを排除しやすくする3D字幕制作装置を提供する。 - 特許庁
Article 15 (1) In areas where the Environmental Dispute Coordination Commission finds it not appropriate to mine minerals in contrast with public interests in general, agriculture, forestry and other industries, and the creation of mining right of specified minerals is prohibited (hereinafter referred to as "mining prohibition area"), no mining area can be established for the specified minerals. 例文帳に追加
第十五条 公害等調整委員会において、鉱物を掘採することが一般公益又は農業、林業若しくはその他の産業と対比して適当でないと認め、鉱物を指定して鉱業権の設定を禁止した地域(以下「鉱区禁止地域」という。)は、その鉱物については、鉱区とすることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
For example, the EC-Chile Association Agreement (in force since 2003) recognizes the importance of social development along with economic development, and gives priority to the creation of employment and respect for fundamental social rights, notably by promoting the relevant conventions of the ILO covering such topics as the freedom of association, the right to collective bargaining and nondiscrimination, the abolition of forced and child labor, and equal treatment between men and women(Article 44, Item 1).例文帳に追加
例えば、EU チリ協定 (2003年発効)では、経済発展と連携した社会的 発展の重要性を認め、雇用の創出と基本的社会権 の尊重に優先順位を与えることとし、特に団結の 自由、団体交渉権、差別の撤廃、強制労働・児童労 働の撤廃、男女平等等を担保するILOの関連規約 を促進するとしている(第44条第1項)。 - 経済産業省
The exclusive right conferred by a utility model registration shall imply that no one except the proprietor of the utility model may without permission from the proprietor of the utility model exploit the creation by making, offering, putting on the market or using the product which is the subject-matter of the utility model protection, or by importing or stocking the product for such purposes. 例文帳に追加
実用新案登録により付与された排他権は,当該実用新案の所有者以外の何人も当該実用新案所有者の許可なしには当該実用新案保護の主題である製品を製造,申出,市販若しくは使用すること,又はその様な目的で製品を輸入若しくは貯蔵することにより考案を実施することができないことを意味する。 - 特許庁
If the designer creates an industrial design to fulfill the task resulting from his employment, from membership or other similar relation (thereinafter "employment"), the right to the industrial design shall pass to subject who ordered the creation of the industrial design to the designer (hereinafter referred to as the "principal"), unless it is stipulated differently in a contract. The right to authorship shall remain unaffected. 例文帳に追加
創作者が,工業意匠を雇用関係,社員関係又はその他類似の関係(以下「雇用関係」という。)に基づく義務を履行するために創作した場合,その工業意匠を受ける権利は,当該雇用関係の基礎となる契約に別段の規定が置かれていない限り,創作者に工業意匠の創作を命じた主体(以下「使用者」という。)に帰属するものとする。ただし,創作者であることの権利は影響を受けない。 - 特許庁
Where, during the examination of a patent application, it is found that another patent application filed by the same applicant for the identical invention-creation on the same day (the date of filing, or the priority date where priority is claimed) has been granted a patent right, and the application being examined has met all the other conditions for patentability, the applicant shall be notified to make amendments. 例文帳に追加
一件の専利出願の審査過程において、同じ出願人が同日(出願日を指す。優先権がある場合には、優先権日を指す)に同一の発明創造について提出した別の専利出願に専利権が付与されており、かつ審査中の専利出願がその他の権利付与条件に合致している場合に、該当出願人は、補正をするよう通知されるものとする。 - 特許庁
The Office shall cancel the registered industrial design from the Register, if the industrial design does not correspond to the definition of industrial design within the meaning of Section 2, or if the industrial design does not fulfill the requirements posed on it in terms of Sections 3 to 8 of this Act, or if its holder is not entitled to this industrial design in terms of Section 12, or if the industrial design has been already protected in the Czech Republic by a registered industrial design with prior right of priority, or if in the industrial design a distinctive sign is used, which before creation of the right of priority confers on the right holder of the sign the right to prohibit such use, or if the design constitutes an unauthorized use of work protected under the copyright, or if the design constitutes an improper use of any of the items listed in Article 6ter of the Paris Convention for the Protection of Industrial Property (thereinafter: "Paris Convention") or of another symbolic signs, flags, escutcheons other than those covered by Article 6ter of the Paris Convention, which are of particular public interest in the Member State concerned. 例文帳に追加
庁は,次の場合,工業意匠登録の登録簿からの取消を命じる。工業意匠が第2条に述べる工業意匠の定義に該当していない場合,又は工業意匠が本法第3条から第8条までに定める要件を充足していない場合,又は工業意匠所有者が第12条に定める権利者に該当していない場合,又は工業意匠が,チェコ共和国において,優先権を伴ってなされている別の工業意匠登録によって保護されている場合,又は工業意匠に使われている顕著な標識の所有者が,当該工業意匠の優先権発生日より前に当該標識の使用を禁止する権利を取得している場合,又は意匠が著作権により保護されている作品を無権限に使用している場合,又は意匠が産業財産の保護に関するパリ条約(以下「パリ条約」という。)第6条の3に列挙されているものの何れか,又はパリ条約第6条の3に列挙されているもの以外で関係締約国の特別の公共利益に係る何らかの象徴的標識,旗章又は盾紋章を不当に使用している場合。 - 特許庁
If the person who filed the first application or his successor in title has filed a subsequent application relating to the same creation with the same authority, the subsequent application may be claimed as a basis for priority provided that, at the time of the filing of the subsequent application, the first application has been withdrawn, shelved or refused without having been made available to the public and without leaving any rights outstanding or having served as a basis for claiming a right of priority. 例文帳に追加
最初の出願をした者又はその権原の承継人が,同一の考案について同一の当局に後の出願をした場合は,後の出願を優先権の基礎として主張することができる。ただし,後の出願の日までに,先の出願が公衆が利用することができるようにされることなく,また,如何なる権利も存続させないで,又は優先権主張の基礎とされることなく,取り下げられ,棚上げされ,又は拒絶されていることを条件とする。 - 特許庁
The matters stated in the originally attached description, etc. are disclosed to a third party on the assumption of obtaining occupation of an invention, which is a highly advanced creation of technical ideas by means of a patent right. Therefore, "matters" as stated here are basically technical matters on the invention disclosed through the description, etc., while "the matters stated in the originally attached description ,etc." refer to technical matters introduced to a person skilled in the art by totalizing the whole statement in the originally attached description, etc. 例文帳に追加
「当初明細書等に記載した事項」とは、技術的思想の高度の創作である発明について、特許権による独占を得る前提として、第三者に対して開示されるものであるから、ここでいう「事項」とは明細書等によって開示された発明に関する技術的事項であることが前提となるところ、「当初明細書等に記載した事項」とは、当業者によって、当初明細書等のすべての記載を総合することにより導かれる技術的事項である。 - 特許庁
例文 (113件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright(C) 財務省 ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。 財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|