Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「hear some」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「hear some」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > hear someの意味・解説 > hear someに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

hear someの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 95



例文

I hear some tribes in eastern Africa live on milk products.例文帳に追加

東アフリカの種族の中には、乳製品を主食にしているのがあるそうだ。 - Tatoeba例文

Its a kind of table charge. I hear you can decline otoshi in some restaurants, though.例文帳に追加

席料みたいなものなの。お通しを拒否できるお店もあるみたいだけど。 - Weblio英語基本例文集

You can also view video images that show some aspects of his real life and can hear his real voice as well. 例文帳に追加

また生前の様子や肉声を収めたビデオ映像を観ることもできる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

I hear there are some pretty interesting enemies, like flying horses, in the northern part of okinawa.例文帳に追加

沖縄エリアの北のほうには空飛ぶ馬とか面白げなエネミーがいるらしいぜ - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

例文

and the terms of the note on the back, as you will hear, admitted of some ambiguity. 例文帳に追加

そして裏に書かれている言葉は、次に示すように、いくぶんあいまいなところがあった。 - Robert Louis Stevenson『宝島』


例文

Those which were sown on the good ground are those who hear the word, and accept it, and bear fruit, some thirty times, some sixty times, and some one hundred times.” 例文帳に追加

良い土の上にまかれたものとは,こういう人たちのことだ。み言葉を聞いて受け入れ,ある者は三十倍,ある者は六十倍,ある者は百倍の実を結ぶのだ」。 - 電網聖書『マルコによる福音書 4:20』

I hear some guy, presumably a caretaker, going "Rawr, I'm going to eat you!" from the nursery school across the street.例文帳に追加

向かいの保育園から、保育士だろう男の声で「ガオー、食べちゃうぞ!」というのが聞こえて来る。 - Tatoeba例文

as if to pierce the mist which narrowed the horizon around her, and to hear, if possible, some welcome sound. 例文帳に追加

アウダの視界を狭めている霧の向こうから聞こえてくるはずの音を聞こうとしていた。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

If for some reason you're unable to hear sound, the first thing to do would be to check your alsamixer settings.例文帳に追加

問題ですか? もし何らかの原因で音が鳴らなければ、まず行うべき事はalsamixerの設定の確認です。 - Gentoo Linux

例文

I wrote letters to each of the families that had lost loved ones, and... some of 'em were able to hear my apology... some of 'em never will.例文帳に追加

私は愛する家族を失った方々に手紙を書きました 一部の方は謝罪を受け取ってくれました 一部の方は受け取らないでしょう - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

例文

To solve a problem of announcement in a station platform that there are some users feeling burdensomely the announcement because the users hear other announcement of other platforms.例文帳に追加

駅ホームに於けるアナウンスで別のホームのアナウンスが聞こえるため、利用者によっては煩く感じる。 - 特許庁

he could hear the unearthly scream of some curlew piercing the din- Henry Kingsley 例文帳に追加

彼は、何羽かのシャクシギの騒音を貫いた、この世のものとは思えないような叫び声を聞きました。−ヘンリー・キングスレー - 日本語WordNet

But maybe if you hear what really happened that night, it'll give you some peace and, uh, I don't know, let you end this.例文帳に追加

でも君が あの夜起きた真実を知れば きっと君の心は安らぐだろう まぁとにかく この件にケリをつけてくれ - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

At some point today, you're gonna hear about a failed terrorist attack on a commuter train near chicago.例文帳に追加

今日のいずれかの時点で あなたが耳にするのは シカゴの近くで通勤列車に対する テロ攻撃が失敗したことだろう. - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

My son? He doesn't seem to be interested in classical music. I always hear some loud music coming from his room, though - techno, electric, or what have you.例文帳に追加

息子ですか?クラシックは興味ないみたいです。テクノだかエレクトリックだか知りませんが大きな音でいつも聴いてますね。 - Tatoeba例文

"The last thing he ever said to me was, `Just always be waiting for me, and then some night you will hear me crowing.'" 例文帳に追加

「ピーターは最後に“ずっとぼくのことを待っててね、そうすれば僕が時の声をあげるのが聞こえる夜があるよ”って言ったわね」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

Now when they heard of the resurrection of the dead, some mocked; but others said, “We want to hear you again concerning this.” 例文帳に追加

さて,死者の復活について聞くと,ある者たちはあざけったが,ほかの者たちは,「そのことについてはまた聞きたい」と言った。 - 電網聖書『使徒行伝 17:32』

Yeah I thought we'd have some awkward moments if he could hear and see everything we're up to.例文帳に追加

うん、私は、我々はいくつかの厄介な瞬間を持って しようと思いました 彼が聞くと、 我々がしているのすべてを見ることができれば。 - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

When audio signals of some two frequencies are generated, a person has an illusion to hear a signal corresponding to the greatest common divisor of the both.例文帳に追加

ある2つの周波数の音声信号を発生させると、人間の錯覚により、両者の最大公約数に相当する信号が聞こえる。 - 特許庁

Warning: Both Master and PCM need to be unmuted and set to audible volume levels if you want to hear some output on your speakers.例文帳に追加

警告:スピーカーから何かを再生したいのなら、MasterとPCMの両方がミュート解除され、ボリュームレベルが聞こえる値に設定されていなければなりません。 - Gentoo Linux

While I have been aware for some time about various opinions expressed at the Policy Meetings, I have yet to hear what kinds of opinions were expressed today. 例文帳に追加

政策会議でいろいろな意見が出ているということは前からも聞いておりましたが、今日、どういう意見が出たかはまだ聞いていません。 - 金融庁

In this country you're innocent until proven guilty, so no matter what you hear about mr. shaw being a liar and a cheat, or his entire business being some sort of elaborate scam, we simply don't know the truth yet.例文帳に追加

この国では 有罪が証明されるまで 誰もが無実である ショー氏に関して 嘘つきだとか 詐欺師だとか 何を聞こうが - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

Now all the Athenians and the strangers living there spent their time in nothing else, but either to tell or to hear some new thing. 例文帳に追加

ところで,アテネ人やそこに住む居留人は皆,何か新しいことを話したり聞いたりすることばかりに時間を費やしていたのである。 - 電網聖書『使徒行伝 17:21』

To provide a folding portable terminal device enabling a user to extremely excellently hear sound from a speaker in a state of opening a casing, and also, to hear the sound from the speaker well to some extent even in a state of closing the casing in the folding portable terminal device.例文帳に追加

折り畳み式携帯端末装置において、スピーカからの音を、筐体を開いた状態で使用者が極めて良好に聞くことができ、しかも、筐体を閉じた状態でもスピーカからの音がある程度良好に聞こえるようにする。 - 特許庁

They undertake the management of some portion of public pension assets on behalf of the government, and I hear that their financial situation is so severe that they cannot afford to return public pension assets. 例文帳に追加

厚生年金の一部を代行しましたから、お金がないから代行も返上できないという状況に実際はなっていると聞くわけでございます。 - 金融庁

I hear that some financial institutions are considering such measures as restricting travel by employees to these countries, temporarily returning home employees who are stationed there and establishing a task force to deal with the outbreak. 例文帳に追加

なお、一部の金融機関では、職員の渡航制限、一時帰国、あるいは対策委員会の設置といった対応について検討を行っているものと聞いております。 - 金融庁

In some areas we hear rules such as 'You must visit three shrines within one day.' or 'You must make the visits on the first three days in January.', but there are no fixed rules. 例文帳に追加

地域によって「一日のうちに三社詣でなければならない」「三が日の間に詣でなければならない」といった決まりごとが聞かれるが、これといって定まってはいない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Third, I hear that there is a widely spreading view in some corners that mandatory application of IFRS could be introduced for the business year ending 31 March 2015 (i.e., BY2014), at the earliest, but I would like to clarify that mandatory application would not take place from the business year ending March 2015, at the very least. 例文帳に追加

3番目でございますが、一部で早ければ2015年3月期、すなわち2014年度にもIFRSの強制適用を行うのではないかと喧伝されているやに聞くわけでございますが、少なくとも2015年3月期についての強制適用は考えておりません。 - 金融庁

While we have been holding such meetings for some time, we have not made an announcement until now. However, this time, I hear that one of the countries unilaterally made an announcement without prior consultation. There was not anything special about this meeting, and it is the FSA's understanding that we exchanged general information. 例文帳に追加

今まではずっとやっていたけれども公表はしなかったのですが、ある1か国が事前に協議なく、一方的に公表されたというふうに私どもは聞いておりまして、何も特別なことがあったわけではないのですけれども、当庁としては一般的な意見交換と留意をいたしております。 - 金融庁

There were some press reports that came out this morning indicating that the FSA is examining the issue of credit card cash advance service providers with the intention of possibly regulating them as unregistered businessesI would like to confirm if that is true, and would also like to hear what kind of policy you have in the capacity of the Minister in relation to credit card cash advance service providers. 例文帳に追加

クレジットカードの現金化業者について、今朝一部報道で金融庁が貸金業とみなして無登録業者として取り締まる方向で検討しているというような報道があったのですが、それについての事実確認と、大臣としてのクレジットカードの現金化業者に対する方針を聞かせて頂ければと思います。 - 金融庁

I have one more question concerning JDC Trust. I hear that in some cases, existing customers of JDC have been refused their request to transfer assets to other trust banks solely because they are JDC's customers. How will the FSA deal with such cases? 例文帳に追加

JDC信託の件で、追加で1点教えていただきたいのですが、今の既存のお客さんが、他の信託銀行とかに資産の委託先を移そうとしているときに、JDC信託の顧客だったという理由で拒否されているというケースもあるようなのですが、これに関し、金融庁として今後、どのような対応をとっていかれるのか教えていただきたいのですが - 金融庁

When we hear "difficulty in shopping," it may be hard to recognize it as something directly in relation to human lives if it is compared with medical treatment, nursing, and so forth, but this is becoming more serious in some local communities. In addition, as we take it into consideration that there are no such public systems as organized as those of medical treatment, nursing, and so forth, we can recognize that it is necessary to take actions concerning such social challenges. 例文帳に追加

「買い物に困難」というと、医療や介護などと比べて生命に直結する深刻な課題と捉えにくいが、地域によっては深刻度が増しており、また、医療や介護のような公的な制度が整備されていないことも踏まえ、社会的な課題として対応していくことが必要になってきていると評価できる。 - 経済産業省

I hear that he has attended all meetings of the review committee. While some people may say that the committee has a strong political bias, as the minister in charge, I met him only once, at the committee's first meeting, and left the matter entirely to him, so I believe that a high degree of fairness and impartiality has been maintained. 例文帳に追加

その先生は、確かお聞きするところによると、全部、委員会に出ていただけたということでございまして、そういうことを言う人はおられるかと思いますけれども、私は担当大臣として、お会いしたのは最初だけでございまして、あとは全部お任せしたわけでございますから、私はそういった意味で非常に公平・公正なものだと思っております。 - 金融庁

I hear that just a short time ago, Minister of Finance Azumi made a formal announcement concerning direct exchange between the yen and the yuan. Although this may not be a matter that is under the FSA's direct jurisdiction, it will probably have some effects on financial institutions, such as an expansion of business opportunities. Could you comment on the direct exchange between the yen and yuan? 例文帳に追加

つい先ほどなのですけれども、財務省の安住大臣の方から円と元の直接取引について正式に発表されたようなのですが、直接金融庁の所管ではないかも知れませんけれども、金融機関にとってもビジネスのチャンスが広がるなどの影響があるかと思います。この円と元の直接取引について、大臣のご所見をお願いします。 - 金融庁

I hear that there is a widely spreading view in some corners that mandatory application of IFRS could be introduced for the business year ending 31 March 2015 (i.e., BY2014), at the earliest, but I would like to clarify today the following: 例文帳に追加

一部で早ければ2015年3月期(すなわち2014年度)にもIFRSの強制適用が行われるのではないかと喧伝されているやに聞くが、「少なくとも2015年3月期についての強制適用は考えておらず、仮に強制適用する場合であってもその決定から5-7年程度の十分な準備期間の設定を行うこと、2016年3月期で使用終了とされている米国基準での開示は使用期限を撤廃し、引き続き使用可能とする」こととする。 - 金融庁

Since the Lehman Shock, various problems have emerged, including the European sovereign debt problem and the Greek crisis. I hear that the newly elected French President talked with the German Chancellor. Basically, the European market is very unstable in some respects, so IOSCO and other organizations involved in international financial affairs are expected to grow in importance. 例文帳に追加

ですから、今益々、こういったことが、リーマン・ショック後は、ヨーロッパのソブリンリスクに始まって、今、ギリシャの問題はまた少し色々な問題点を含んでおりますし、新たにフランスの大統領が選出されまして、新しい大統領とドイツの首相とお話をされたようですけれども、そういった意味で基本的には欧州の市場というのは非常に不安定なところもございますから、そういったことを含めてこういった国際金融に関するIOSCOをはじめ(とする機関が)、益々重要性を増してくるというふうに思っております。 - 金融庁

Which banks should be selected as SIFIs and how to treat them are naturally related to our deliberation on the criteria to be used. Some people think that the larger amount of deposits a bank holds, the more important it is. Or should we assume that the more a company engages in international business-or in investment banking business, to use the previous criteria-the more important it is because of the greater international influence it may have? I hear that the debate has started with basic issues such as this. 例文帳に追加

どういうのをSIFIsにする、そして扱うのかということは、当然その基準をどういうふうに考えていくのかということです。預金規模が大きければ、それは重要だというふうに考える人もいますし、それから国際的業務をたくさん、昔で言う投資銀行的な業務をたくさんやっている会社ほど国際的影響力が強いから、大きいと考えるか、そこら辺も含めてしっかり基礎的な論議から始まっているというふうに私は仄聞(そくぶん)いたしております。 - 金融庁

I had not known until you told me that it is an on-and-off subject, but I do know that what you've just described was recently reported in a newspaper. While I hear that exchanges in some countries do not have any lunch breaks, it is basically a matter of a private company, the Tokyo Stock Exchange, that is, and the FSA would therefore like to refrain from making comments that would effectively suggest this or that action. 例文帳に追加

これは、繰り返しては去るようなご意見だということは私も初めて勉強させていただきましたが、最近の新聞でもご指摘のような報道があったことは知っておりますが、ほかの国では昼休みがないというような話も漏れ聞いておりますが、基本的には個別の東京証券取引所ということでございますから、金融庁としてはこれがいいとかあれがいいというところのコメントは、基本的に株式の証券の取引所でございますから、差し控えさせていただきたいと思っています。 - 金融庁

As you know well, there are problems other than financial problems, such as that urban development plans have not been formulated by the national, prefectural and municipal governments although people wish to rebuild houses and reopen factories. All of these problems involve government organizations. While I am in charge of private financial institutions, I hear that some progress has been made in the disposal of rubble, an issue over which there has been severe criticism. 例文帳に追加

それは、もうよくご存じのように、金融の問題もありますが、金融の問題以外に、例えば地域において都市計画がまだできていないと、家とか工場を再開したいけれども、まだ国、県、市の都市計画ができていないとか、複合的な理由がありますから、やはりこういうのは、全部のお役所が全部関係ありますから、そこら辺を、私は民間金融が専門でございますが、そこら辺は大分、がれきの処理についても大変ご批判をいただきましたけれども、ある程度できたというような話も聞きます。 - 金融庁

In light of this situation, financial institutions are taking every possible measure from the perspective of ensuring convenience for customers, including paying back deposits at branches in operation. I hear that some foreign news media praised the Japanese people's very calm response to this crisis. Nearly 90% of the retail branches are operating as usual, and as the minister in charge, I am very grateful for that. 例文帳に追加

こういった状況を受けて、各金融機関においては、営業を継続している店舗において、預金の払戻し等の顧客対応を行う等、顧客利便の確保を図る観点から、できる限りの対応を行っているところでございます。またそういう意味で、外国の新聞では、日本人がこういう危機においても非常に冷静に対応しているということを高く評価しているとの外国の報道もあると仄聞(そくぶん)しております。9割弱の営業店が平常どおり、非常に冷静にやっていただいて、担当大臣としては、非常にありがたいことだというふうに思っております。 - 金融庁

While a consensus was reached on some issues at the Seoul summit, the financial system is integrated. As a broad framework of the global economy is important in that sense, I, as the head of an administrative agency, would like to listen to various opinions from the officials involved in policy-making decisions. I will listen to them about what they are going to do while looking them in the eye and watching how they look. For Japan, the financial sector has been a very significant destabilizing factor for the past few years in particular. In this sense, I will go to Europe with a resolve to perform my duties as the head of an administrative agency-although I hear that it is very cold in Europe. 例文帳に追加

金融というのは一つのものでございますから、ソウルサミットで纏まるところは纏まりましたけれども、そういった意味できちんと、世界経済の大きな体制といいますか、大事なところでございますから、行政(機関)の長として、まさに政策を決める当事者本人に色々な意見を聞かせていただき、私に言わせれば、目を見ながら、きちんと顔色を見ながら、どういうことをやるのかということをきちんと(聞かせて頂こうと思っております)。日本は、特にこの2~3年、金融が非常に大きな不安定要因でもございますから、そういった意味できちんと行政(機関)の長として責任を果たしたいという気持ちで、ヨーロッパは大変寒いという話でございますが、行かせていただきます。 - 金融庁

I know that it is not a matter that the FSA is charged with, but the results of the study group on the operation of the Japan Housing Finance Agency (JHF) were released the other day, which include a suggestion that a certain degree of governmental support should be maintained for it. The suggestion goes that it should be better to ensure a certain degree of involvement by the government in the JHF, which issues mortgage-backed bonds, for the purpose of developing the securitized instrument market. Considering that the FSA also participated in the capacity of an observer, I would like to hear your view, if any, on whether or not the JHF should better have governmental support or some equivalent for the purpose of expanding the securitized instrument market a little more. 例文帳に追加

先日、金融庁の所管ではないのですけれども、住宅金融支援機構のあり方についての検討会の結果が発表されまして、住宅金融支援機構にある程度政府支援を残したほうがいいのではないかということの意見が出されているのですが、住宅金融支援機構はモーゲージローン債を出しているわけですけれども、証券化商品市場の育成のためにはある程度住宅金融支援機構自体に政府関与があったほうがいいのではないかということの意見があったわけなのですが、金融庁もオブザーバーとして参加をしていらっしゃったのですけれども、証券化商品市場のもう少し拡大のためには、何か政府支援のようなものがあったほうがいいのかということをもし大臣に所見があれば教えていただきたいのですけれども。 - 金融庁

While in Osaka, a center of the traditional Japanese commerce and economy as well as a commercial center ever since the Edo era, I met with managers of financial institutions and four different SME business groups, including the Osaka Chamber of Commerce and Industry, to exchange frank views about the current state of Osaka and the Kinki region. During our talks, it was pointed out that business appears to be picking up in some segments of the manufacturing industry, but the circumstances surrounding SMEs still remain harsh, particularly in exporting companies, given the apprehension about their future, partly due to the appreciation of the yen. I had expected that this grave reality would be emphasized and did indeed hear the four SME business groups, or presidents and chairmen of regional banks, or shinkin banks and credit associations whose main customers are SMEs, also speak about the extremely strong impact of the high yen. 例文帳に追加

大阪は、本当に伝統的な日本の商業、経済の中心でございますし、江戸時代からの商業の中心でもございますが、大阪において金融機関の経営陣や、大阪府の商工会議所をはじめとする中小企業4団体の方々と、大阪、近畿地方の状況について、率直な意見の交換を行ったところでございますが、意見交換の中では、製造業の一部には業況が持ち直してきているところも見受けられますが、特に輸出企業については円高の影響もあり先行き不安があるなど、中小企業を巡る状況はなお厳しいものであるという意見が出ておりまして、私も厳しいだろうとは予想して行きましたが、中小企業4団体、あるいは中小企業を主に相手にしておられる地方銀行、あるいは信用金庫、信用組合、そういったところの頭取、社長、理事長からも、やはり非常にやはり円高の影響が強いという話を聞かせていただきました。 - 金融庁

As I said earlier, I, together with the BOJ's Governor, have requested relevant financial institutions to take appropriate measures that take account of the convenience of the disaster victims in a timely manner. In response to our request that branches be kept open on holidays, nearly 90% of the branches were open last Sunday. Also, financial institutions have paid out deposits even in cases where depositors have lost their certificates of deposit and passbooks if identification can be made in some way or other. I am also aware that they have taken other measures that take account of the convenience of disaster victims, such as flexibly responding to customers' requests for consultation about new and existing loans. Moreover, we have submitted a bill to extend the SME Financing Facilitation Act (Act concerning Temporary Measures to Facilitate Financing for SMEs, etc. I hear that as this was a once-in-a millennia tsunami disaster, various people in the region and the ruling and opposition parties have reached agreement. In order to ensure recovery from the disaster, financial institutions are making serious efforts to take various appropriate financial measures in a timely manner and are cooperating while listening to the voice of local communities, prefectural governors, municipalities, and associations of small and medium-size enterprises. The FSA will also continue efforts to take appropriate measures. 例文帳に追加

今さっき言いましたように、私と日本銀行総裁の連名で、この関係金融機関に対して、被災者の便宜を考慮した適時適切な措置を講ずるように、金融上の措置を要請したわけでございますけれども、こうした要請も踏まえて、各金融機関においては、この前の日曜日、休日営業等に積極的に取り組んでいただきたいとお願いをしたら、9割弱の営業店がやっていただいたという話をしたわけでございます。そして、また今申し上げましたように、繰り返しになりますけれども、預金証書、通帳等を消失した場合でも、預金者であることを確認して、預金の支払いに応じていただいたわけでございます。またさらに、被災された顧客からの新規融資や既存の借入金等に関する相談に柔軟に対応している等、被災者の便宜を考慮した対応がなされているものと承知をいたしております。また金融機関におきましては、金曜日に(地震が)起きたわけでございますが、中小企業金融円滑化法案も出しましたし、それこそ1000年に一遍の津波でございますから、色々な地域の方々や与野党ともその辺は合意をして頂いたやには聞いております。こういった被害の復興に対して、また色々な適時適切な金融上の措置を、きちんと地域の声も聞きながら、また都道府県知事、あるいは市町村、それから特にこういうときは中小企業団体だとか、そういった声をしっかり聞きながら、各金融機関にも本当にご努力いただいておりますし、ご協力いただいておりますけれども、引き続き金融庁としても、しっかり適切な対応に努めてまいりたいというふうに思っております。 - 金融庁

例文

The ban was fully lifted in December 2007, with the sales of all insurance products approved as a result and, now that roughly three years have passed, the steps for prevention of harmful practices are slated to be changed as necessary on the basis of monitoring results and other information from the perspective of the protection and convenience of insurance policyholders, etc. However, I do not feel it appropriate to make a definite statement about any future orientation now. From what I heard, however, over-the-counter sales make up 1 percent of non-life insurance sales and approximately 6 percent of life insurance sales, which are the figures that I believe have been reported to me. Judging from those, it seems to me that the firewall or information on financing deals is protected fairly strictly. I recall the debate that took place in the past about the possible highly negative impact of the insurance sales by banks on the livelihood of sales agents marketing life insurance products but some regional banks are actually not engaged in life insurance sales. In the meantime, I hear that the three mega-banks are selling life insurance, but my guess is that it rather reflects their effort to have a full line of products, so to speak. The possibility of the insurance sales by banks posing a real threat to the life insurance industry, particularly the livelihood of life insurance sales agents, was a subject of a heated debate in the LDP as well. It turns out that more liberalization does help add more convenience for the people, as the results show: the over-the-counter sales by banks make up 6 percent of life insurance sales and 1 percent in non-life insurance sales. Let me also point out that it is extremely important to protect life insurance policyholders and that the greater the convenience for prospective policyholders, the more accessible life insurance becomes. I cannot give any definite word at this point in timeif I may be a little daring, however, I would say on the issue of the scheduled review after three years that the statistics look acceptable to me, but that is just my personal opinion. 例文帳に追加

平成19年12月、すべての保険商品の取扱いが認められて全面解禁したわけでございますが、弊害防止措置についてはモニタリング結果等を踏まえ、保険契約者等の保護や利便性の観点から概ね3年間経過しまして、所要の見直しを行うことにしておりますが、現在の方向性については、現在確たることは申し上げられないというふうに思っておりますが、たしか私が聞くところによりますと、窓口販売は損害保険だとたしか1%、それから生命保険だと6%ぐらいの数字ということをたしか報告いただいておりますので、ファイアーウォールといいますか、融資に関する情報がかなりきちんと私は厳格に守られているのではないかということを思っておりますし、一時こんなものを銀行で売られたら、生命保険を売って回る生保の募集員の方々の生活を非常に圧迫するというような論議も当時あったやに私は覚えておりますけれども、現実には地方銀行でも生命保険を売っていないところもございますし、それから、3メガバンクは売っているようでございますが、それもどちらかというと商品を揃えるというか、そういう色彩が強いのではないかというふうに私は思っておりまして、当時、銀行で窓販されるともう生命保険業界、特に生命保険の勧誘員の方の生活が本当に脅かされるというようなことを大変自由民主党でも当時議論の過程では噴出したのですが、結果としては、この生命保険が窓販6%、損保1%ということを見れば、この辺はやはりできるだけ自由にした方が国民の利便になるわけですから、それから、生命保険に入った人の保護というのは非常に大事でございまして、生命保険に入る人の利便性というか、便利な方がより生命保険に接することができるわけですから、そういったところを考えたら、まだ今の時点では確たることは申し上げられませんけれども、しかし、3年後に見直しを行うということでございますが、こういうことは少し一歩踏み込んだ発言になるのかもしれませんけれども、出てきた数字を見ると、妥当なところではないかなというふうに私は、ここは個人的意見ですけれども、思いますね。 - 金融庁




  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 International (CC BY-SA 4.0)
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS