意味 | 例文 (999件) |
line selectionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 1407件
The resistive memory device includes a first conductive line 11 on a substrate, the vertical selection diode 12 comprising a nanowire or a nanotube and being arranged over the first conductive line 11, a resistive element 13 including a resistive layer 13B arranged over the vertical selection diode 12; and a second conductive line 14 arranged over the resistive element 13.例文帳に追加
本発明の抵抗性メモリ素子は、基板上の第1導電配線11と、該第1導電配線11上に位置し、ナノワイヤまたはナノチューブからなる垂直選択ダイオード12と、該垂直選択ダイオード12上に位置し、抵抗層13Bを備える抵抗要素13と、該抵抗要素13上の第2導電配線14とを備える。 - 特許庁
The memory device further includes for each line among the row lines BL and/or the column lines WL a respective set of local lines LWL each one for selecting a group of memory cells P of the corresponding line, and also a respective set of selection elements each one for selecting the corresponding local line LWL in response to the selection of the respective lines.例文帳に追加
メモリ装置は、行ラインBLと列ラインWLとの双方又はいずれか一方のうちの各ラインに対し、対応するラインのメモリセルPの群をそれぞれ選択するローカルラインLWLの群をそれぞれ有するとともに、それぞれのラインの選択に応答して対応するローカルラインLWLをそれぞれ選択する選択素子の群を有している。 - 特許庁
One end of each TMR element 12 in the read block BK11 is connected to a common line with a connection point directly connected to a read word line RWL1 without going through a selection switch.例文帳に追加
読み出しブロックBK11内のTMR素子12の一端は、共通接続され、その接続点は、選択スイッチを経由することなく、直接、読み出しワード線RWL1に接続される。 - 特許庁
To provide a network facsimile equipment and a line selection method in which the picture information of electronic mail requested to repeat can be transferred by selecting an appropriate line when transferring the picture information of the electronic mail.例文帳に追加
中継依頼された電子メールの画情報を転送する際に、適切な回線を選択して電子メールの画情報を転送できるネットワークファクシミリ装置および回線選択方法を提供すること。 - 特許庁
Thus, especially, at the time of writing data, by a word line WL and a write column selection line WCSL connected to the gate electrode of the transistor N1, only one memory cell is selected.例文帳に追加
このため、特に、データの書き込み時にトランジスタN1のゲート電極に接続された書き込みカラム選択線WCSLとワード線WLとにより、1つのメモリセルのみを選択することができる。 - 特許庁
Moreover, a high potential side power source line 150 of a holding circuit 110 used in the digital display mode is shared with a selection signal line 88, therefore, it is possible to highly integrate the display pixel 200.例文帳に追加
また、デジタル表示モードで使用する保持回路110の高電位側電源線150を選択信号線88と兼用しているので、表示画素200の高集積化を図ることができる。 - 特許庁
The source line driver drives the source line by a potential between the substrate bias potential of the cell transistor and the selection gate transistor and a ground potential during a writing operation.例文帳に追加
上記ソース線ドライバは、書き込み動作時に、上記ソース線を上記セルトランジスタと上記選択ゲートトランジスタの基板バイアス電位と接地電位との間の電位で駆動するように構成されている。 - 特許庁
U-shaped pillars 30 penetrating selection gate electrodes SGb, SGs and the control gate electrodes CG, each having one end connected to a source line SL and the other end connected to a bit line BL are arranged in the laminate.例文帳に追加
また、積層体内に、選択ゲート電極SGb、SGs、制御ゲート電極CGを貫き、一端がソース線SLに接続され、他端がビット線BLに接続されたU字ピラー30を設ける。 - 特許庁
A class detection circuit 12, a prediction tap selection circuit 13, a prediction coefficient memory 14 and a cross product arithmetic circuit 15 form line data L2 on a line which does not exist in the input video signal.例文帳に追加
クラス検出回路12、予測タップ選択回路13、予測係数メモリ14および積和演算回路15によって、入力映像信号に存在しないライン上のラインデータL2が形成される。 - 特許庁
The output circuit further includes a data line voltage source circuit coupled to the first input of the selection circuit and is configured to provide data line voltage thereto responsive to the charge sharing control signal.例文帳に追加
出力回路はまた選択回路の一番目の入力に結合されたデータライン電圧ソース回路を含み、電荷分配制御信号に応答して、そこにデータライン電圧を提供するよう構成される。 - 特許庁
The second intermediate voltage is set to a value at which a channel is not formed in non-selection memory transistors M22-M2128 after applying from relation between a sub-bit line SBL2 potential and a sub-source line SSL2 potential at the applying time.例文帳に追加
第2中間電圧は、その印加時の副ビット線SBL2および副ソース線SSL2電位との関係で、印加後に非選択メモリトランジスタM22〜M2128にチャネルが形成されない値に設定する。 - 特許庁
The circuit 4 also selects a signal line 10 and enables a signal to be transmitted and received between the circuit 3 and a V.24 interface 13, when it receives a connection selection signal from the signal line 16.例文帳に追加
また、選択回路4は、信号線16からの接続選択信号を受けている時に、信号線10を選択しデータ処理回路3とV.24インタフェース13との信号の送受信を可能にさせる。 - 特許庁
In duration of retention T_h, multiple (two) kinds of voltages are applied to a common interconnect line COM, corresponding to a subpixel 11 of a non-selection object by a common interconnect line drive circuit 35.例文帳に追加
保持期間T_hにおいて、共通接続線駆動回路35によって非選択対象のサブピクセル11に対応する共通接続線COMに複数種類(2種類)の電圧が印加される。 - 特許庁
To provide a semiconductor integrated circuit in which threshold voltage measurement of a nonvolatile memory cell can be conducted by linearly changing a word line selection level without directly driving a word line by a D/A converting circuit.例文帳に追加
D/A変換回路で直接ワード線を駆動することなくワード線選択レベルをリニアに変化させて不揮発性メモリセルの閾値電圧測定を可能にする半導体集積回路を提供する。 - 特許庁
The timing controller 14 generates a line inversion signal 16 for switching the polarity in each line and a field inversion signal 17 for switching the polarity in each field and applies the generated signals 16, 17 to a selection circuit 21.例文帳に追加
前記タイミングコントローラ14は、1ライン毎に極性を切り替えるライン反転信号16と、1フィールド毎に極性を切り替えるフィールド反転信号17とを生成して選択回路21に与える。 - 特許庁
A plurality of data line selection circuit 5 are provided corresponding to each of the first data buses, and connect selectively one pair out of a plurality of pairs of first data lines to one pair out of the pairs of second data line.例文帳に追加
複数のデータ線選択回路5は第1のデータバスのそれぞれに対応して設けられ、複数の第1のデータ線対のうちの1対を第2のデータ線対のうちの1対に選択的に接続する。 - 特許庁
Selection transistors are characterized in that an N-channel MOS transistor 2 and a P-channel MOS transistor 3 are connected in parallel, and the word line and an inversion word line are connected to gates.例文帳に追加
選択トランジスタがNチャンネルMOSトランジスタ2とPチャンネルMOSトランジスタ3とを並列接続され、ゲートにそれぞれワード線と反転ワード線とが接続された構成であることを特徴とする。 - 特許庁
GYSW10 connects a column selection line 7 to four LYSW switches 20_1 to 20_4 when a L_o level is reached where a bit line precharge signal (BLEQT) 40 is in the state of instructing a precharging stop.例文帳に追加
GYSW10は、ビット線プリチャージ信号(BLEQT)40がプリチャージ停止を指示する状態であるLoレベルになるとカラム選択線7と4つのLYSWスイッチ20_1〜20_4とを接続する。 - 特許庁
To provide a rubber material kneading line in which there exists no possibility of generating a defective rubber material caused by an operating mistake, a setting mistake for kneading condition, a mistaken selection of kneading rubber or the like even when the line is used by a non-skilled operator.例文帳に追加
非熟練の作業者であっても、作業ミスや、混練り条件の設定ミス、混練りゴムの取り違え等に起因するゴム材料の不良の発生しないゴム材料混練りラインを提供する。 - 特許庁
An address multiplex selection detection circuit 1 detects whether a plurality of addresses corresponding to a plurality of the word lines are simultaneously selected according to the value of a line predecoding signal generated by the line predecoder 83.例文帳に追加
アドレス多重選択検出回路1は、行プリデコーダ83で生成された行プリデコード信号の値によって、複数のワード線に対応する複数のアドレスが同時に選択されたか否かを検出する。 - 特許庁
Each of the dummy pixels D includes a setting capacity 74 including an electrode 741, and a selecting switch 72 for conducting the electrode 741 to the dummy signal line 64 on selection of the dummy scanning line 62.例文帳に追加
各ダミー画素Dは、電極741を含む設定用容量74と、ダミー走査線62の選択時に電極741をダミー信号線64に導通させる選択スイッチ72とを含む。 - 特許庁
Its compilation was difficult and took nearly 20 years from planning to final selection, involving the political dispute between the Jimyo-in line and the Daikakuji line, and the conflict between the poetic houses they supported, Kyogoku and Nijo. 例文帳に追加
持明院統・大覚寺統両統の政争に、それぞれが庇護した歌道の家である京極派・二条派の対立が絡み、企画から選定までに20年近い歳月を要した複雑な成り立ちを持つ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A magnetic field generated by a write current, which flows through the write work line 20B and the data selection line 24 upon write operation, acts efficiently on the TMR element 23 by the yoke members 25B, 27.例文帳に追加
書き込み動作時、書き込みワード線20B及びデータ選択線24に流れる書き込み電流により発生する磁界は、ヨーク材25B,27により、効率よく、TMR素子23に作用する。 - 特許庁
Then the line selection section 24 obtains a communication charge required for transmission of transmission data on the basis of the total data length and a unit communication charge with respect to a data communication line 10 adopting a meter rate charging.例文帳に追加
その後、回線選択部24は、従量課金型のデータ通信回線10に関し、全データ長および単位通信料金に基づいて、送信データを送信するのに必要な通信料金を求める。 - 特許庁
An NCU 7 controls selection of an external telephone set use interface 3 or a line interface 20 and outputs an STB information signal 23.例文帳に追加
NCU7は外付け電話用インターフェイス3と回線インターフェイス20との切換制御を行いSTB情報信号23を出力する。 - 特許庁
To obtain a modem which is used in an xDSL communication system, made efficient by allowing automatic selection of a cut-off frequency on a communication line.例文帳に追加
通信線における遮断周波数を自動選定可能として、効率化を図ったxDSL通信方式に使用されるモデムを得る。 - 特許庁
A final write-in page in the block BLK is compared with a correction page, and read-out voltage V_select applied to a selection word line WL is selected.例文帳に追加
ブロックBLK内の最終書き込みページと補正ページとを比較し、選択ワード線WLに印加する読み出し電圧V_selectを選択する。 - 特許庁
The 4 bit lines BL0-BL3 in the I block region 214 are connected commonly to the I/O line through a first selection gate 501.例文帳に追加
1ブロック領域214内の4本のビット線BL0〜BL3は、第1選択ゲート501を介してI/O線に共通接続される。 - 特許庁
A destination number and a caller number recorded in a redial storage section 23 at selection of an external line are used for the registration to the DB server 33.例文帳に追加
DBサーバ33への登録は外線選択した際にリダイヤル記憶部23に記録した宛先番号と発信者番号とが用いられる。 - 特許庁
The third and fourth selection transistors 13e, 14d are connected in series between the bit line BL0 and the second NAND unit NAND 1.例文帳に追加
第3、第4の選択トランジスタ13e、14dは、ビット線BL0と第2のNANDユニットNAND1との間の直列接続されている。 - 特許庁
A first and second selection transistors 13d, 14e are connected in series between the bit line BL0 and the first NAND unit NAND0.例文帳に追加
第1、第2の選択トランジスタ13d、14eは、ビット線BL0と第1のNANDユニットNAND0との間に直列接続されている。 - 特許庁
The selection unit 24 selects a transmission line to be used for transmission of user data based on quality information required for the transmission of the user data.例文帳に追加
選択部24は、前記ユーザデータの伝送に要求される品質情報に基づいて、ユーザデータの伝送に用いる伝送路を選択する。 - 特許庁
When the Max-L is the capacity of the line memory of the configuration Y or less, a configuration selection unit 26 selects the configuration Y, and otherwise, selects the configuration X.例文帳に追加
Max-Lが構成Yのラインメモリの容量以下であれば、構成選択部26は構成Yを選択し、そうでなければ構成Xを選択する。 - 特許庁
In a writing period PWR, a grayscale potential VDATA corresponding to the grayscale value D is supplied to the signal line 14, and the selection switch TSL is turned on.例文帳に追加
書込期間PWRでは、階調値Dに応じた階調電位VDATAを信号線14に供給し、選択スイッチTSLをオン状態とする。 - 特許庁
A line selection part 14 of the subscriber server 1 selects one telephone number of the termination terminal from the candidate number list, and performs call termination control.例文帳に追加
加入者サーバ1の回線選択部14は、候補番号リストから1つの着端末の電話番号を選択して、着信制御する。 - 特許庁
A row selector circuit selects and drives one of rows in response to the address and generates a flag signal indicating the selection of a plate line.例文帳に追加
行選択回路は前記アドレスに応答して行のうち一つを選択及び駆動し、プレートラインの選択を知らせるフラグ信号を発生する。 - 特許庁
The process cost can be reduced because a distribution layer does not have to newly be provided even though the hierarchical word lines and the hierarchical block selection line method are applied.例文帳に追加
階層ワード線や階層ブロック選択線方式を適用しても、新たに配線層を設ける必要がないので、プロセスコストを低減できる。 - 特許庁
One end of the TMR elements 12 in the read block BK11 is connected to a source line SL1 through a read selection switch RSW.例文帳に追加
読み出しブロックBK11内のTMR素子12の一端は、読み出し選択スイッチRSWを経由して、ソース線SL1に接続される。 - 特許庁
To provide an exchange capable of executing a prescribed line selection for particular subscribers such as important customers and to provide a routing control method thereof.例文帳に追加
重要顧客のように特定の加入者に対し所定の回線選択を可能にする交換機およびそのルーティング制御方法を提供。 - 特許庁
To prevent flickers from occurring without increasing a frame frequency during displaying gradations by FRC(frame rate control) in a display device performing multi-line selection.例文帳に追加
複数ライン選択を行う表示装置において、FRCによる階調表示時にフレーム周波数を上げずにフリッカの発生を防止する。 - 特許庁
With this arrangement, when a test for detecting a bad address is performed in a wafer state, a defect of a column selection line can be detected.例文帳に追加
これにより、ウェハ状態で行われる不良アドレスの検出試験を行う際に、カラム選択線の不良を検出することが可能となる。 - 特許庁
The selection circuit is configured to selectively couple the first and second inputs to the LCD data line responsive to a charge sharing control signal.例文帳に追加
選択回路は電荷分配制御信号に応答してLCDデータラインに一番目と二番目を選択的に結合するために構成される。 - 特許庁
Since 2000, the narrowing of the scope of varieties was carried out through line selection and fixed to 'Shizu-kei No. 88,' which was very close to Yamada nishiki but had a lower height. 例文帳に追加
2000年以降は系統選抜によって品種の絞り込みを行い、山田錦とよく似ながらも背丈の低い「静系88号」に確定。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The rice for sake brewing had been continuously developed actively and established as good rice cultivars for sake brewing through selection and pure-line separation are as follows. 例文帳に追加
酒米の開発も意欲的に続けられ、下記のようにそれぞれ選抜・純系分離し、酒造好適米として品種確立していった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It does not affect spaces which result in a wrapped line, nor will it trim the trailing newline from your selection.例文帳に追加
この指定は行の折り返しの結果含まれている空白には影響しないし、選択されているテキストの末尾の改行も取り除かない。 - XFree86
A switch part 52D for electrically connecting and disconnecting a wiring which connects an oscillation part 52 to a selection part 51 and a constant voltage line Lx is provided.例文帳に追加
発振部52と選択部51とをつなぐ配線と定電圧線Lxとの電気的な継断を行うスイッチ部52Dが設けられている。 - 特許庁
For example, when sound data do not exist, a recording button 31 is displayed in a selection state (dotted line), and when the set button (not shown in the Figure) is depressed, recording is started.例文帳に追加
例えば、音声データがない場合は、録音ボタン31を選択状態(点線)で表示し、不図示のセットボタンを押すと、録音が始まる。 - 特許庁
The output side of the inverting amplifier 9 of the switched capacitor amplifier section 20 is connected to the vertical signal line 11 via the selection transistor 5.例文帳に追加
上記スイッチトキャパシタアンプ部20の反転増幅器9の出力側を選択トランジスタ5を介して垂直信号線11に接続する。 - 特許庁
A signal line, which indicates a signal transmission direction and a selection of a signal to be transmitted, is connected to the bidirectional terminal 8 and to the selector 6.例文帳に追加
双方向端子8及びセレクタ6には、信号の送出方向及び送出する信号の選択を指示する信号線が接続される。 - 特許庁
意味 | 例文 (999件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|