Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Participation in a warの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
[go: Go Back, main page]


小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 斎藤和英大辞典 > Participation in a warの意味・解説 

Participation in a warとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 参戦


斎藤和英大辞典での「Participation in a war」の意味

Participation in a war


「Participation in a war」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11



例文

a person's record of participation in war発音を聞く 例文帳に追加

参戦の経歴 - EDR日英対訳辞書

America's participation in the war contributed greatly towent a long way towards―the victory of the Allies.発音を聞く 例文帳に追加

米国の加盟は同盟軍の勝利に大いに貢献している - 斎藤和英大辞典

America's participation in the war contributed greatly towent a long way towards―the victory of the Allies.発音を聞く 例文帳に追加

米国の加盟が同盟軍の勝利にあずかって力があった - 斎藤和英大辞典

Since the participation in the Seinan War in 1818, tondenhei had fought a series of battles.発音を聞く 例文帳に追加

屯田兵は明治10年(1877年)に西南戦争に参加して戦闘を重ねた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His illness was exacerbated as a result of his participation in the Sino-Japanese War as a correspondent.発音を聞く 例文帳に追加

子規の病を大きく進行させたのは日清戦争への記者としての従軍であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Actually, he was in the middle of the battle (incidentally, Masanori FUKUSHIMA, who was in a military reconnaissance group, didn't have much participation in the Battle of Bunroku-no-eki War, and stayed in Japan during the Keicho-no-eki War).発音を聞く 例文帳に追加

しかし、実際には激戦の真っ直中にいたのである(余談だが、武功派とされた福島正則は、文禄の役でも殆ど戦いには参加せず、慶長の役では日本国内にいた)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Takauji's army whose morale was boosted by Takauji's participation in the war took the lead and on the following day, Sadatoshi (Sadanori) OTOMO and Takasada ENYA sold out to Takauji's army, thus Yoshisuke's army suffered a debacle and took flight.発音を聞く 例文帳に追加

尊氏の参陣で志気が上がる尊氏軍が押し気味に戦局が展開し、翌日これを見た大友貞載、塩谷高貞は尊氏軍に寝返り、義助軍は総崩れとなり敗走する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「Participation in a war」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11



例文

From early on, he took a leadership role in the movement to overthrow the Shogunate, including his participation in the unrestricted binge as a close aide of Emperor Godaigo ("Taiheiki" (The Record of the Great Peace)) and also led the overthrow of the Shogunate in the Genko War, and, thus, shortly after being captured by the Rokuhara Tandai (an administrative and judicial agency in Rokuhara, Kyoto) he was deprived of his government posts.発音を聞く 例文帳に追加

後醍醐天皇の側近として無礼講(破仏講)に参加する(『太平記』)など、早くから倒幕運動で指導的役割を務め、元弘の乱でも同じく倒幕を指揮したため六波羅探題に捕われ、まもなく官職を剥奪された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When vassals participated in military action initiated by their lord with their own soldiers or showed their military exploits on the battlefield (contributing service), the lords were in return required to recognize 'participation' and 'military exploits' of the vassals not for their own private battle or war but for a legitimate 'official battle' in order that they be granted favor and compensated for their service, or receive new territory as a reward (the granting of favor and compensation for service).発音を聞く 例文帳に追加

主人の軍事行動に当たり家来が手勢を引き連れ参陣し、又は戦場において軍功を挙げた場合(奉公)、主人はこれに対し、その「参陣」「軍功」が単なる私闘・私戦ではなく正当性のある「公戦」におけるものだと認定し、御恩と奉公御恩したり、新領地を恩賞として与えたり(御恩と奉公御恩)すべきものとされていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The labor force participation rate of women in Japan, unlike in Western European countries where the rate has risen substantially in the past 40 years, was higher than in other countries at the time of the 1920 Population Census , which put the figure at 53%, due to the high proportion of self-employment including in farming households. The rate fell until the mid-1970s owing primarily to the decline in the ratio of self-employed households after the Second World War, and then went through a period of increase due to the spread of part-time employment of full-time housewives in salaried workers' households (Fig. 3-1-2).例文帳に追加

我が国の女性の労働力率は、西欧諸国においてこの40年間に大きく上昇したのとは異なり、農家を含めた自営業の比率の高さのため1920年の国勢調査においても53%と諸外国より高く、戦後自営業世帯比率の低下を主因として1970年代半ばまで低下し、その後サラリーマン世帯の専業主婦のパート労働の普及により上昇するという変動過程を経てきた(第3-1-2図)。 - 経済産業省

例文

In both the 'Ying huan zhi lue' by the Qing-period Chinese writer Jiyu XI and the 'Tongsa kangmok' by the Joseon-era Korean writer Chong Bok AN, the motivation of the Wako is considered to be retribution for Goryeo-era Korea's participation in the two invasions (by the Mongols) of Japan, and as such some have argued that the actions of the early Wako, who appeared before the Oei Invasion, should be considered a local effort to recapture lost wealth and a war of vengeance against Korea and China, so these pirates should not be called Wako (Japanese pirates); according to this theory, only pirates appearing after this point should be considered 'Wako,' or Japanese pirates.発音を聞く 例文帳に追加

清の徐継畭の『瀛環志略』や李氏朝鮮の安鼎福の『東史綱目』には、倭寇の原因は日本に対する侵略行為(元寇)を行った高麗(朝鮮)への報復である、と記述されており、応永の外寇以前の前期倭寇は局地的な奪還・復讐戦であるとして『倭寇』と呼ばず、これ以降の後期倭寇を『倭寇』と考える説もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


Participation in a warのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS