意味 | 例文 (13件) |
bow holdとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
「bow hold」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 13件
Azusayumi (a bow made of Japanese cherry birch, also a set epithet in classical Japanese poetry), although the heart is strong like bent bow, now there is so little to hold the life back.発音を聞く 例文帳に追加
梓弓(あずさゆみ)張りて心は強けれど、引き手すくなき身とぞ成りぬる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Tametomo carried a sword that was over one meter long as well as a mighty bow which is said to have taken five men to string; he stationed himself to hold the gate facing Nishigawara.発音を聞く 例文帳に追加
為朝は三尺五寸の太刀を差し、五人張りの強弓を持って西河原面の門を守った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Hanging preventing means 26, 27 to hold the bottom cloth 7a of the awning cloth 7 are provided without fixing it to the awning bow 17.例文帳に追加
前記幌布7の底布7aを、前記幌骨17に固定することなく保持する垂れ止め手段26,27を設ける。 - 特許庁
Sheets 1 for hold are composed of a starboard wall sheet 7, a port wall sheet 8, a bow wall sheet 9, and a stern wall sheet 10.例文帳に追加
船艙用シート1を、右舷壁シート7,左舷壁シート8,船首壁シート9,および船尾壁シート10で構成する。 - 特許庁
In the past, waboshi (a soft glove (without a hardened thumb)), which had no tsuno inside, was mainstream (the tsuno can be inconvenient because one can neither draw a bow while on horseback nor hold a sword).発音を聞く 例文帳に追加
昔は、和帽子(柔帽子)という角の入っていないものが本流であった(角入りでは、馬上で弓を引いたり、刀を握ることが出来ないので都合が悪い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Further, Ieyasu TOKUGAWA ordered Nichio and Nissho (belonging to the Jufuse School) to hold a debate at Osaka-jo Castle (Osaka Tairon (Debate in Osaka)) and banished Nichio, who didn't bow to authority, to Tsushima Province (1599).発音を聞く 例文帳に追加
さらに徳川家康は大坂城で日奥と日紹(受不施派)を対論させ(大阪城対論)、権力に屈しようとしない日奥を対馬国に流罪にした(1599年)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In the connecting structure of a stern assembly for integrating members in the stern or a bow assembly for integrating members in the bow and a stringer for constituting a ship lateral direction frame skeleton, this knockdown canoe is provided with a pin block having a spherical curved surface and a hold fitted to the pin block.例文帳に追加
船尾で部材を集約するスターン・アセンブリ又は船首で部材を集約するバウ・アセンブリと、船長方向の骨組み骨格を構成するストリンガーとの接続構造において、球状の曲面を有するピン・ブロックと、当該ピン・ブロックと嵌合するホールとを具備する組立型カヌーである。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「bow hold」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 13件
The eight armed representation is derived from the 'Daibenzaitennyo-hon' (chapter 15) teaching of the "Konko Myosai Sho-kyo" (Golden Light of the Most Victorious Kings Sutra), and the eight hands hold objects including a bow, arrow, hoko (long-handled Chinese spear), kanawa (iron ring) and lasso.発音を聞く 例文帳に追加
8臂像は『金光明最勝王経』「大弁才天女品(ほん)」所説によるもので、8本の手には弓、矢、矛(ほこ)、鉄輪、羂索(けんさく、投げ縄)などを持つと説かれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To actualize an increase in the capacity of a cargo storage hold arranged in front of the bow side vertical partition wall of an engine room by locating a propeller shaft supporting portion of a stern frame on the rear side together with a propeller shaft.例文帳に追加
スタンフレームのうちプロペラ軸支持部分の位置をプロペラ軸と共に後方へ位置させ、機関室の船首側縦隔壁の前方に配置されている貨物格納用ホールドの容積の増量を可能とする。 - 特許庁
A hold space 3a for container is constituted by being arranged from a prescribed rear position of a midship MS to a bow so that the center of gravity Ga may be the front of the midship MS of a ship l when a container 10a is loaded.例文帳に追加
コンテナ用船倉空間3aは、コンテナ10aを積載したときの重心Gaが船舶1のミッドシップMSの前方になるように、ミッドシップMSの所定の後方位置から船首に渡って配置してなる。 - 特許庁
The front side member 5 is arranged on the rear side, the engine room 28 is arranged on the rear side without changing the capacity of the engine room 28, and the bow side partition wall 29 of the engine room 28 is located on the rear side, thus increasing the capacity of the cargo storage hold 30.例文帳に追加
前側部材5を後方へ配置させ、機関室28の容積を変化させること無く機関室28を後方へ配置させ、機関室28の船首側縦隔壁29を後方へ位置し、貨物格納用ホールド30の容積が大きくなる。 - 特許庁
This wiper blade 20 includes: a vertebra body part 21 formed of a long plate curved like a bow to apply uniform energizing force to a wiping surface; and a holder 22 fitted to the vertebra body part 21 to replaceably hold the refill 4.例文帳に追加
本発明に係るワイパーブレード20は、払拭面に対して均一な付勢力を付加するために弓なりに湾曲した長尺板からなるバーティブラ本体部21と、バーティブラ本体21に取り付けられてリフィール4を交換可能に保持するホルダー22とを備えている。 - 特許庁
Four openings 23a of bow-shape in plan view are provided to the peripheral part of the holding region 23, and the region surrounded with opening sides that are bowstrings of the openings 23a is a part to substantially secure and hold a semiconductor chip, which comes to be a central holding part 23b of the square in plan view.例文帳に追加
保持領域23の周縁部には、平面弓形状の4つの開口部23aが設けられ、各開口部23aの弦である開口辺に囲まれた領域が、半導体チップを実質的に固着して保持する部位であって、平面方形状の中央保持部23bとなる。 - 特許庁
|
意味 | 例文 (13件) |
bow holdのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryのbow hold (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「bow hold」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|