パズドラにおけるパンダの評価、使い道、超覚醒、アシストのおすすめや入手方法、ステータスを紹介しています。
| 【No.7521】パンダ | |
|---|---|
|
|
【Lv120+297】 HP:8403/攻撃:5043/回復:319 【Lv120+891】 HP:10383/攻撃:6033/回復:913 【覚醒】 【超覚醒】 |
|
【リーダースキル】 木属性のHPと攻撃力が5倍。操作時間が5秒延長。木の2コンボ以上で攻撃力が8倍、2コンボ加算。 【スキル】バランス重視パンダ核 1ターンの間、受けるダメージを80%軽減、回復力と攻撃タイプの攻撃力が2倍、自分と助っ人のダメージ上限値が99億。 (11→6ターン) | |
| 【No.11694】パンダのナックル | |
|---|---|
|
|
【Lv99+297】 HP:4954/攻撃:2994/回復:309 【Lv99+891】 HP:6934/攻撃:3984/回復:903 【覚醒】 |
| 【スキル】核の入れ替えによる転換 3ターンの間、受けるダメージを激減、自分の攻撃力が2倍、ダメージ上限値が99億。全ドロップを入れ替える。 (14→14ターン) | |
| 分岐究極 | リーダー | サブ | アシスト |
|---|---|---|---|
| 6.0 | 6.5 | - | |
| - | - | 7.0 |

覚醒はコンボ強化+や超コンボ強化+の火力覚醒に加え、十字消し攻撃+などを持ちます。全てを発動できればそこそこの倍率になりますが、自身の攻撃力が低いので過信は禁物です。
スキルは1ターンダメージ80%軽減の効果と、エンハンス、上限解放の効果を持ちます。6ターン発動と重すぎるのがネックで、上限解放効果も1ターン継続なので、そこまで強いとは言えません。

パンダ装備は木パ専用の部位破壊装備です。部位破壊ダンジョンに挑む際はワンチャン採用が見込めますが、部位破壊ダンジョン以外ではわざわざ採用する理由は少ない装備と言えます。
| キャラ | 性能 | |
|---|---|---|
|
【スキル】
フォレストブースト 5ターンの間、木属性の攻撃力が5倍。自分以外のスキルが3ターン溜まる。 (18→18ターン) 【アシスト覚醒】 |
||
|
【スキル】
お前たち100点だ 5ターンの間、強化ドロップが100%落ちてくる。自分以外のスキルが3ターン溜まる。 (18→18ターン) 【アシスト覚醒】 |
||
|
【スキル】
ギアスの系譜 2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化、最大HPが2倍。自分以外のスキルが2ターン溜まる。 (14→14ターン) 【アシスト覚醒】 |
||
|
【スキル】
風閃 敵1体の残りHPが35%減少。3ターンの間、回復力が3倍、ルーレットを1個生成。自分以外のスキルが2ターン溜まる。 (20→20ターン) 【アシスト覚醒】 |
||
| 超覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップ(3.5倍)し、ダメージ無効を貫通する |
|
|
自分の全パラメータがアップする(1.5倍) |
超覚醒はどれも強力で役割が違うため、用途によって使い分けるのがおすすめです。汎用性を増したい場合はスキブ+を選択し、ダメージ無効の敵が多く出現するダンジョンでは無効貫通を選択するようにしましょう。
バインド耐性はアシストで補うのがベストですが、難しい場合は超覚醒で補う手段も視野に入れましょう。
| キャラ | 必要な進化素材/入手方法 |
|---|---|
|
|
【入手方法】 ・呪術廻戦コラボガチャ |
|
|
【入手方法】 ・パンダから進化 |
| 【No.7521】パンダ | |||
|---|---|---|---|
|
|||
| レア度 | コスト | 属性 | タイプ |
| ★6 | 28 | 木/光 | 体力/攻撃 |
| HP | 攻撃力 | 回復力 | |
|---|---|---|---|
| Lv99 | 3964 | 2499 | 12 |
| Lv110 | 7016 | 4423 | 21 |
| Lv120 | 7413 | 4548 | 22 |
| HP | 攻撃力 | 回復力 | |
|---|---|---|---|
| Lv99 | 4954 | 2994 | 309 |
| Lv110 | 8006 | 4918 | 318 |
| Lv120 | 8403 | 5043 | 319 |
| HP | 攻撃力 | 回復力 | |
|---|---|---|---|
| Lv99 | 6934 | 3984 | 903 |
| Lv110 | 9986 | 5908 | 912 |
| Lv120 | 10383 | 6033 | 913 |
| つけられる潜在キラー | |||
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
| バランス重視パンダ核 ターン数:11→6 |
|---|
| 1ターンの間、受けるダメージを80%軽減、回復力と攻撃タイプの攻撃力が2倍、自分と助っ人のダメージ上限値が99億。 |
| ま仲良くやろうぜ |
|---|
| 木属性のHPと攻撃力が5倍。操作時間が5秒延長。木の2コンボ以上で攻撃力が8倍、2コンボ加算。 |
| 覚醒スキル | 効果 |
|---|---|
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
スキル封印攻撃を無効化することがある |
|
|
ドロップ操作時間が延びる(1秒) |
|
|
ドロップ操作時間が延びる(1秒) |
|
|
10コンボ以上で攻撃力が25倍になる |
|
|
7コンボ以上で攻撃力が4倍、14コンボ以上でさらに攻撃力がアップする(6.25倍) |
|
|
自分と同じ属性のドロップ5個を十字型に消すと攻撃力がアップ(9倍)し、超暗闇目覚めを6ターン回復する |
|
|
木ドロップで2コンボ以上すると、木属性の攻撃力がアップする(60%、木コンボ強化2個分の効果) |
|
|
全パラメータが10%アップする。スキル使用時に声が出る。(この覚醒スキルは覚醒無効の影響を受けない) |
| 超覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップ(3.5倍)し、ダメージ無効を貫通する |
|
|
自分の全パラメータがアップする(1.5倍) |
| 【No.11694】パンダのナックル | |||
|---|---|---|---|
|
|||
| レア度 | コスト | 属性 | タイプ |
| ★7 | 70 | 木 | 体力 |
| HP | 攻撃力 | 回復力 | |
|---|---|---|---|
| Lv99 | 3964 | 2499 | 12 |
| HP | 攻撃力 | 回復力 | |
|---|---|---|---|
| Lv99 | 4954 | 2994 | 309 |
| つけられる潜在キラー | |||
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 核の入れ替えによる転換 ターン数:14→14 |
|---|
| 3ターンの間、受けるダメージを激減、自分の攻撃力が2倍、ダメージ上限値が99億。全ドロップを入れ替える。 |
| 覚醒スキル | 効果 |
|---|---|
|
|
他のモンスターにアシストすると自分の覚醒スキルが付与される |
|
|
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上でさらに攻撃力がアップする(2.5倍) |
|
|
木ドロップで2コンボ以上すると、木属性の攻撃力がアップする(30%) |
|
|
木ドロップで2コンボ以上すると、木属性の攻撃力がアップする(30%) |
|
|
強化された木ドロップの出現率(40%)とダメージがかなりアップする(1.1449倍) |
|
|
強化された木ドロップの出現率(40%)とダメージがかなりアップする(1.1449倍) |
|
|
部位破壊素材のドロップ率が10%上昇。部位を破壊するたびに全パラメータが1.2倍になる。 |
| 呪術廻戦コラボの関連記事 | ||
|---|---|---|
ガチャ当たり |
交換おすすめ |
トレーニング |
称号チャレンジ |
コロシアム |
陀艮降臨 |
上級編 |
初級編 |
- |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ▼最新情報をまとめてチェック! | ||
|---|---|---|
パズドラ攻略wikiトップページ |
||
| ▼ランキングページ | ||
最強リーダー |
最強サブ |
|
最強アシスト |
周回最強リーダー |
|
最強パーティ |
リセマラ |
|
| ▼属性別の最強ランキング | ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
火パ |
水パ |
木パ |
||||||||||||
光パ |
闇パ |
多色パ |
||||||||||||
| ▼各属性のキャラ評価一覧 | ||||||||||||||
火属性 |
水属性 |
木属性 |
光属性 |
闇属性 |
||||||||||
パンダの評価とアシストのおすすめ|呪術廻戦コラボ
© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。