From Yahooニュース(京都新聞):
ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」を使い著作権を侵害したとして、著作権法違反(公衆送信)の罪に問われた会社員井上義博被告(42)の論告求刑公判が31日、京都地裁(楢崎康英裁判長)であり(中略)弁護側は最終弁論で「特定かつ少数の利用者に対する送信で、公衆送信権の侵害には当たらない」などと無罪を主張。仮に著作権侵害にあたるとしても「被告は、著作権のシステムを壊そうとしたウィニー開発者の将棋の駒のような存在で、開発者の責任の方が重い」と述べ、有罪であっても罰金が相当とした。
そもそも47氏クンが余計なこと言うからってのはおいておいて、香ばしい論理だなあ。弁護側も一生懸命(ない)知恵をひねったつもりなのかもしれんが。
一方で、その47氏の裁判も始まっていたり。全面対決の模様。ま、当然か。
From Yahooニュース(共同通信):
仙台市宮城野区のJR仙石線の車内で先月、優先席で携帯電話を使っていた男を注意した東北大理学部の男性助手(39)が「逆ギレ」した男に服を破られた。男性にけがはなかったが、仙台東署が暴行容疑で捜査している。男性は理論物理学が専門で、携帯が出す電磁波の影響を研究しており「JRは携帯禁止の車両を設けるべきだ」と訴えている。これまでも数回、車内で携帯使用を注意して逆上された経験があるという。
男性によると、8月31日午後7時前、帰宅途中、優先席で携帯電話を操作している50歳ぐらいの男に気付き、電源を切るよう注意した。男が「通話してないからいいだろう」と居直ったため、男性は「通話しなくても電波は出る」と説明したが、男に胸ぐらをつかまれ、シャツが破れたという。
どっちが電波なのか、なかなか微妙なところ。
お、邦訳出てたんだ。発表されてからずいぶん経ってるから、もう出ないんだと思ってたよ。注文しとこ。
藤波のここまでの歩み。しかし、
世界チャンピオン獲得のため、息子の奴隷となるお父さんの人生は、年を追うごとに悲惨さを増していった。
って、なにもそこまで書かんでも……。
そいや、アメリカで三菱車ってあんま見た記憶ねーなー。昔、出張行った時に向こうの会社の奴がエクリプス乗ってたっけ。それぐらいだ。
なんだかな。
線香入れ仕様のものをつけてみたら、なんだか、これは直球で「あり」のような気がしてきた。異様にでかいが、なんかこういうのはラッパー系の人とかに受け入れられそうなたたずまいである。ジーンズにあわせたい。
受け入れられないとおもうなー。しばらく前のヌーブラを作るもバカで良い。
いつもの公園行ったら、フラットの上手い子たちがいたのでしばらく見物。うまいなー。うらやま。
見物した後で、相変わらずマニュアルの練習。まあ、だんだん進歩はしている。多少マニュアルっぽいことができるようになったせいか、バニホっぽいこともできるようになってきた。うまくいくと20cmぐらいは跳べているかも。
1位ランプキン、2位ラガで、藤波は3位らしい。
チャンピオンシップ・ポイントで藤波とランプキンが19点差になって、明日藤波がノーポントで、ランプキンが1位ならランプキンの8年連続チャンピオンもありうる、という状況。
まあ、ないだろうけど。
雨がやむのを待って今日も練習。少しずつマニュアルができるようになってきている気はする。
昨日の練習でじゃっかん筋肉痛気味なので、今日はマニュアル、バニホの練習は控えめに、バースピンとか、ハイドラントとか、ハイドラントからスカッフする練習とかしてみたり。全然できてないけど。
ランプキン1位、藤波2位、ラガ3位。つーわけで、藤波ワールドチャンプ決定。おめー。この勢いでインドアも……。
そして、ランプキンが2日連続で優勝したのは、今シーズンこれが初めて?
結局こーゆーやり方にならざるをえんのかね。
昔、テレビでこの街のことを見たことがあるんだが、その後話に聞かないので、オレの妄想だったかと思っていたのだが、やっぱり実在したのね、からあげの街。
からあげ好きとしては死ぬまでに一度行ってみたいものよ。
白いワイシャツに黒のスラックスでGIROのメット被ってママチャリ乗ってる人見かけた。アレは一体なに??
アレはどういう場所なのかとずっと気になっていたのだが、そういう場所だったのか。今度もらってみよう。
旧ビートルは気密性が高いので、水に落ちても沈まず、水の上を渡っていける、とゆー話を聞いたことがあるのだけれど、本当なのかしらん?あまりに気密性が高いので、窓を閉め切った状態でドアを閉めようとすると、半ドアになるという話も聞いたことあるな。
つーわけで、ぐぐってみたら、こんな情報が。あながち嘘でもないらしい。半ドア話もひっかかった。
マンガで一番印象に残ってる食い物っつったら、やっぱ、『はじめ人間ギャートルズ』のマンモスの肉と猿酒だよなあ。
会社のことかな?製品のことかな?
製品だったら、オレは悪くないと思うなー。NetAppより印象はいい。オレのところではトラブル知らず(ディスク故障除いてね)。
NetAppと比べた欠点は、1個でデカいファイルシステム作れないところかね。EMC的には1TBぐらいまでにしてほしいらしい。
「市中に出回った2000円札も、銀行に預け入れられる。気の毒なので日銀への送金にも使えない。どの銀行も困っているんです」。爆笑。
リーマン仮説の証明も出てるっぽいね。
明日の23:50かららしい。見なきゃ。
一般的に「チャラい」と言われる男性のステレオタイプを想像してみてください。彼らに問題解決への意欲や意思などは微塵も感じられません。たとえば渋谷あたりでウロウロしているチーマーのような男性たちが問題解決をしようと考えているでしょうか?
(中略)
そこでハタと気づいたのです。モテない男とは、問題解決能力が高すぎる男ではないかと
それはモテない男の自己正当化でしょ。モテないブスが「男は女の外見にしか興味がないケダモノで、内面の美しさを見てくれない」とかって言うのと同じだな。
あとはアレね。えてして世の中の問題というのは解決のしようのないものであって、ヒトに必要なのは解決ではなく慰めであるとゆーことね。そのへんの分かっていない奴が、自分は賢いつもりで表面的な解決策を提示してもムカつくだけ、みたいな。
昨日(9/7)届いた。とりあえず、ざっと流し聞き。悪くないとは思うけど、すごくもないというのが正直なところ。P FunkファンでEddie Hazelの名前を知ってるヒトでなきゃ薦められない。あ、でも、冒頭の"California Dreamin'"のカバーはすごく気に入った。
今日(9/8)届いた。まだ読んでない。「アフターダーク」っつったらさ、やっぱ空飛ぶトースターだよな。アレってまだあるのか?……あるらしい
べつな意味で悲しい……
From Yahoo!ニュース(産経新聞):
(前略)男子研究生は新聞などで募集され、昭和二十年十二月に一期生五人が入団し「宝塚歌劇団男子部」が誕生したという。それ以後、同二十七年までの間に、二期生三人、三期生五人、四期生十二人が加わった。男子研究生も宝塚大劇場の舞台を目指して、声楽などのレッスンに女子生徒らとともに励んだ。
三年間の修業を経て、大劇場の舞台に立つことになっていたが、ファンの反対や女子生徒らからの反発もあり実現には至らなかった。結局、舞台の袖で歌う“陰コーラス”などで参加したが、大劇場の本公演に出演することなく、同二十九年三月に男子部は解散した。(後略)
なんかコメディのネタのような話だ。
From Yahoo!ニュース(ロイター)
英王立伝書鳩レース協会は、伝書鳩レースに不正行為の疑いがあるとして、レースに参加するハトに対して無作為抽出による薬物検査を実施する。(後略)
王立伝書鳩レース協会いいなあ。オレも入りてー。
From Yahooニュース(読売新聞):
東京都内の救急車の出動件数が急増している。(中略)東京消防庁によると、「具合が悪い」「腹が痛い」といった要請で駆けつけたものの、症状を確認すると「独り暮らしで寂しかった」「1人で病院に行くのが不安だった」などと打ち明けられ、そのまま引き揚げるケースもあるという。さらに、救急車をタクシー代わりに使おうとする例もしばしばあり、50代の男性は「9時から入院することになっている」と病院名を指定して出動を要請、衣類を入れた紙袋を手に持って待っていたという。
「歯が痛い」と夜間に要請してきた20代の女性は「診察してくれる歯科医院が分からないから」と説明した。忘年会のシーズンには、酒を飲み過ぎた人からの救急コールも多い。(後略)
まあ、有料化はしてもいいんじゃねーの。その代わりタクシー代、安くしてやれ。
From Yahoo!ニュース(ロイター):
米女優ローレン・バコール(79)は、これまでに50本前後の映画に出演したものの、映画館に足を運んで見たいという気持ちはないという。
ローレン・バコールってまだ生きてたのかー。もう死んでるんだとばっかり思ってた。
今日はカート2時間耐久第2回目。
前回は常連が34秒台ぐらいのところ37秒台だったが、今回は常連が32秒台のところ34秒台。マシンが4stのニューマシンに変わったのねん。無限製からイタリアのビレルになって、外人サイズになったのか、シートもぴったりフィットだし、ペダルまでの長さもちょうどよくなって乗りやすー。
ちなみにエンジンは富士ロビン。耕運機ですか、と思ったけど、アクセル戻すとバックファイアーがパンパンうるさくってナイス。
マシンが変わった分で速くなったってのもあるんだが、それをさっぴいても前回よりはスムースに乗れてる感じはするかなー。
リアル車でもゲームでもそうだけど、タイトなコーナーの連続には強い私。そゆとこだと一人だけ違うライン通ってて、しかも速かったりする。一方でストレートエンドのヘアピンみたいなのが苦手。タイトに回ろうとしすぎて、脱出速度が低い気が。
ちなみにウチのツレは36秒台。カウンターあてまくりのドリドリ野郎です。もちょっと大人しい運転すれ。その方がタイム伸びるから。
任意保険の更新忘れてた。あわてて更新。
MTBのワイヤー類交換。ブレーキ・ワイヤーとリヤのシフト・ワイヤーを交換。フロントのシフト・ワイヤーだけアーレンキーじゃなくって、適当なサイズのスパナがなかったので交換延期。ちょっと乗ってみた感じでは、ディレイラーの調整が甘いなー。3速以降の入りが悪い感じ。もうちょっと調整してやんないと。あ、そうそう。チェーンも交換したんだった。
あと、BMXに半コマ追加。半コマの分だけリヤ・センターが少し長くなったけど、まあ、無問題って感じ。やっぱり今まではチェーンのテンションが高すぎたみたいで、半コマ入れたら動きがスムースになった。
昨日のカートで握力にダメージ受けたのが回復してないので、今日は軽めに練習。マニュアルの練習はリヤ・センターが少し伸びた影響を確認する程度。あとはフロント・インフィニティ・ロールの練習。フロント・ペグに立って、1回、2回はスカッフできるんだけど、それが限界。
スカッフするとバランス崩しちゃうのと、スカッフ後のフロント・ブレーキのかけ方がまずいんだろうと思う、たぶん。
まあ、でも、1回2回スカッフできるだけでも、最初と比べたら進歩してるよ。たぶん。
BMXの練習の後は例によってプール。こっちも少しずつ勘が戻ってきてるかなー。だんだんムダな力を使わなくなってきてる気はする。
太陽系外の天体(うみへび座の褐色矮星)の惑星に、初めて成功したかもしれない写真。
もうこのへんになってくると、「写真」っつーよりは、ノイズとどっちこっちの信号を処理しまくって作る絵って感じなんだと思うんだが、プログラムがバグっててありもしないものが写っちゃったとかないのかね。
うらやましがられてしまった。
とりあえず、
どーだ、うらやましーだろー
と言ってみるか。
この日記、特殊な単語で検索すると、GoogleでもYahooでも結構上位で表示されちゃったりするんで、うっかり知り合いに見られても平気なように、暗黒面の話はなるべく書かないようにしてるだけなんだけどね(^^;
特殊なネタが多いだけに、すぐ個人特定されそうだから。
ほら、『トムとジェリー』とかで壊れそうになった機械が出す効果音ってあるじゃないですか。こんちまたまたトムさんが自動車で電柱に突っ込んだら、流線型のレトロモダンなスポーツカーが、一瞬にしてオンボロT型フォードになってガチャコンガチャンコンガシャンガシャンプシューみたいな。
あーゆー音を立てて走っているリトルカブ(運転手は痩せぎすのオバハン)がいた。
まだ中身の方はのぞいてないんだけども、エロ小説のストーリー作れるなら、RPGのストーリーなんかもっと簡単に生成できないかね。いわゆる「おつかいRPG」だったら結構イケる気がする。
大量破壊兵器を所有してると確信するに至った証拠って、もう開示されてたんだっけか?つか、証拠がないならないで、でっちあげといてから開戦するべきなんでないの、立派な悪い人は。
From 2chウェイトトレ(旧マッチョ系)板:
27 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 04/08/03 21:43 ID:X4K7XqHw「何でそんな体してるのにエロゲー好きなの?」
って、親しいエロゲ屋の店員に聞かれた。
何で・・・ って、ほっといてくれよ好きなんだから・・・
まあ、しかたないわよね。大抵のヲタはヲタらしい見た目してるからねえ。
こうなったらヤフーには意地でも「ヤフーBBスタジアム」の名称を来年以降も確保して、スポーツ欄に「ライブドア - 楽天 (7回戦) ヤフーBB」と載せてもらわんとな。
しかし、みんななんでそんなに野球やりたいかな。
会社のIEがなんか腐ってるのでFireFox入れてみた。結構よかったので家にも入れた。今までに気づいた問題点は:
- やっぱIE用のツールバー使えないのはちと辛いな。
- IMEがオンだとスペースキーでスクロールできないのもちと辛い。
よいところは:
- ビルトインの検索窓は便利ね。いろんな検索が同じ窓にまとまってるところが。
- クッキー管理とか、Web開発用のアドオンとか、マニアックな機能はさすがに充実してる。一般ピープルには関係ないんだろうけど、業界人には助かる。
てなとこかね。
tdiaryにも欲しいな。cronでスキャンってのはなんとなくアレなので、プラグインで実装、リンクが最初にクリックされた時にキャッシュになければキャッシュする、って感じでどうだろ。
tdiaryプラグインの作り方調べてみるかな……
From Yahoo!ニュース(ロイター):
キツネ狩り禁止法案を審議している英下院の議場に15日、法案に反対する活動家6人が乱入し、審議が一時中断した。
いやあ、こないだの王立伝書鳩レース協会といい、イギリス人って面白いな。
ってゆー話はヴォネガットの小説で何回か出てくるよな。
From 山形浩生勝手に広報部:部室:
サンフォード・グロスマン(ファイナンス理論のえらい人)のエピソードある日グロスマンは、ウォール街で講演をしておりました。相手は生意気で金回りのいいトレーダーども。グロスマンは慎ましやかな学者。講演半ばで無礼なトレーダーがやじをとばしました。
「あんた、そんなに賢いなら、どうしてもっと金持ちになれないの?」
グロスマン、ほほえんで曰く
「きみが金持ちなのにちっとも賢くないのと同じ理由だろう」
なるほど。納得。
ついにミノルタαきたかー。α7000はやっぱ名機だったもんな。でも、オレは買わないけどね。さすがにカメラに20万円出す気はないや。
*ist Dsは安くっていいけど、このぐらいのスペックのがレンズ込み6万ぐらいになって欲しいよな。
こちらは安くってよろしい。でも、ウチの猫どもは首輪自体キライだから、こんなの絶対無理だな。
mod_securityなんつーのがあるのか。社内向けに速攻でツールでっちあげなきゃいけない時とかの保険に使えるかな。
うーん。まあ、死活確認ぐらいには使えるのかな?
見た。昨日の『アフターダーク』じゃないけど、こっちも相変わらずだな。
オレは『天使のたまご』も割と好きだった奴だし、押井のこーゆーノリは嫌いじゃない。つかさ、押井をエンターテイメントとして売ろうとするなよ。ヤン・シュヴァンクマイエルとかと一緒にしておけ。
ツレがケータイでマニュアルの練習してるところの動画撮ってくれたが、全然腰が高いな……。ちゃんとマクれるの覚悟で腰落としに行って、腰でバランス取る感覚をつかまないと……。
超低速でのバー・スピン180が2、3回成功した。フロント・インフィニティ・ロールはブレーキをどう使うのかは理解した気がする。スカッフ4回ぐらいはやれるようになった。
で、今日もBMXの後はプール。前回からずっと平泳ぎの練習してるんだが、だいぶ効率良く泳げるようになってきたかな。
9/19分:
「冬のソナタ」を知らない人にご説明:純愛ミームに身体をのっとられた男女が死んだり生き返ったりする異世界SF。極寒のポラリス星ではしょっちゅう雪が降っているので純愛(聖闘士星矢におけるコスモみたいなもん)を燃やして暖をとるという。キム次長の顎でヒューゴー賞・ネビュラ賞受賞。
あー、「冬のソナタ」って見たことないんだが、その説明ですごく理解した気になった。うん。
From Yahoo!ニュース(共同通信):
出版社「宣伝会議」(東京)が20日の敬老の日を前に、60−90歳の男女300人を対象に「孫の代まで残したい言葉」をアンケートしたところ「いただきます」がトップになった。2位は、季節感が豊かだった時代へのノスタルジーからか「暑さ寒さも彼岸まで」。3位の「覆水盆に返らず」では、「どんなことをしても簡単に解決すると思っている若者が多い」と意見を付けた人もいて、現代の若者に対する不満もにじんだ。
で、なんで「いただきます」なのか言ってみろや!わけわかんねーよ。
いつもの公園の隅っこでフロント・インフィニティ・ロールの練習してたら、先週もいた上手い子が「プロが来てるんで見にきませんかー」と声をかけてきた。ありがたい。オッサンはシャイだからさー、若い子に声かけてもウザがられるんじゃないかと、自分からは声かけづらいのよ。
で、練習のアドバイスももらったので、言われたとおりにインフィニティ・ロールの体制で漕がずに、スタティックにバランス取る練習。意外とマジメに挑戦するとなんとかなるもんで、分単位でフロントペグの上に立ってられるようになった。
あと、近所でBMX扱ってる自転車屋とか、彼らが普段やってるところとか、近くある大会のこととか教えてもらったり。
みんなオレの子供でもおかしくない歳だったが、オレは技術バカ一代なので、技術がある奴は無条件にリスペクト。
From BMX初心者スレ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kazz_y/bikes/tips/head/hp_on.html
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/6516/mente/mente.htm
http://bmxboze.fc2web.com/BMXfactory.html
http://popup10.tok2.com/home2/tao516/factory.html
http://www.hpmix.com/home/chaly/R8.htm
すげー久しぶりに行ったんだが……、ダメじゃん。食い物の質も、サービスの質も低下しちゃって、完全に観光スポットにあるただの「オサレーな食い物屋」。
前に行った時までは、デュカスのスプーンだった時代のクォリティをがんばって残してると思ったんだけど、もう跡形もない。
「エスカラ」で検索して、このページに来る人がそれなりにいるので言っておく。もうダメ。行かない方がいい。
『アフターダーク』読み終わったので、『パターン・レコグニション』読もうと思ってたんだけど、ツレが『男塾』買ってきちゃったもんだから、ただいま民明書房中。あと、『兎』とかも買ってしまったり。
うまいっすよ、これ。ウチじゃ欠かせない調味料。通販で買えるようになったのでメモ。
近所のsk8屋のHP。メモ。
昨日、少年たちに教えてもらった近所のBMX屋のHP。メモ。
そして昨日、少年たちに教えてもらったBMX大会の告知ページ。
アホくさ。それより子供が初潮迎えたら、コンドームを買い与えるのを義務にすれ。
いーなー。さすがフランス人、やることが粋だね。オレも秘密結社入りてー。
テキトーに作ってみた。上のエントリとか。便利だ。
設計方針としてはプラグインはキャッシュCGIへのリンクを生成するだけ(rubyあらかた忘れちゃったし)。キャッシュCGIは指定されたURLのキャッシュ・ファイルが存在していれば、それを表示。存在しない場合、渡されたシグナチャがURLから計算したシグナチャと一致すれば、URLを取得してキャッシュに追加。一致しない場合は単純にURLにリダイレクト。シグナチャが一致しないとページをフェッチに行かないので、第3者に勝手にキャッシュ作られまくることはない。
まあ、お約束の作りだな。
[2004/10/9]某所(って↓見りゃ分かるが)からリンク張られてるのでちょっと補足。シグナチャの計算はもちろんURLをMD5にかけただけ、とかってんじゃダメで、URLと秘密の呪文からダイジェストを計算しないといけない。ちゃんとしたメッセージ認証関数(HMACとか)使うのが本当。でも、rubyで使えるHMACライブラリ入れるのが面倒だったんで、単に秘密の呪文とURLを一緒にMD5してるだけだけど。
[さらに追記]サンプル・コード入りの解説ドキュメントまとめときました。参考にしたい方はどうぞ。
星新一つったら、絵は真鍋博じゃなきゃウソだろ。
いや、もうタイトルのシュールさだけで今日一番のビッグニュース。ほんとに。
あと、ホモ雑誌って何が残ってるの?有名どころはG-MENぐらい?
見に行ってきた。会場はショッピング・モールの中の小さな広場で、のんびりした感じ。買い物に来たじいさん、ばあさん、近所の子供なんかも見物してて、ますますのんびり。我々が見に行ったら、こないだの子が手振ってきた。フレンドリーだなあ。
で、2時間ばかり見物。みんなうまいなー。プロがうまいのはもちろんだけど、中学生ぐらいでも充分うまい。そして30代のヒトもいて、ちょっと慰められたw
で、その後、また公園でフロント・インフィニティ・ロールの練習。こないだよりは上手くなったかな……。
しかし、こないだのダメージが残ってるのか、今日は1時間ちょいぐらいで疲れきっちゃって終了。ヲヤジは回復遅いのよ……。
お気楽でよろしいので、テキストファイル転がしとくと勝手にmarkdownで整形して表示してくれるもんを作ってみた。
Action markdown /~piro/md/markdown.pl
AddHandler markdown .txt
とか.htaccessに書いておいて、markdown.plは環境変数PATH_TRANSLATEDで渡されたファイル名を(オリジナルのMarkdown.plの)テキスト整形関数に通して、テキトーなヘッダ・フッタくっつけて出力するだけ。こんな感じ
うむ。そーゆーところのスジが通ってるところだけは誉めてやる>石原。
まあ、でも、ほれ、BBCですから。モンティ・パイソンの昔からこゆことやってるわけですから。
IEでCtrl-Nで新しいウィンドウを作ると、いま開いてたページが新しいウィンドウで開くし、閲覧履歴も元ウィンドウから引き継ぐじゃないですか。まさにforkって感じの動作。ところがFireFoxで新しいウィンドウを作るとホームページが開いちゃって履歴もなくなる。オレ的にはこれ、ちょっと不便。Ctrl-Tでタブを作るとblankページだし。
あとjavascriptまわりの互換性の問題で閲覧できないページがあるのが困る。なので、現状ではIEと二刀流。
そいや、昔NetscapeからIEに乗り換えたのは、当時のNetscapeは直接指定したフォルダにブックマークってことができなくって、まずブックマークしてからフォルダに振り分けてやらなきゃいけないってのが面倒だったからだなあ。
エンドユーザー的にはそゆ細かいところが気になっちゃうもんだ。
今日サガンが死んだ、じゃなくって……。
なぜかは知らないけど、時々「今日ママンが死んだ」を『悲しみよ、こんにちは』と勘違いする私。なぜだ?ママンが死んでるからか?
つか、サガンなんて中学ぐらいの時に何冊か読んだっきりだから、全然覚えてないよ。
お、やっと出るのか。買わないとな……。
そいや、『エリアーデ幻想小説全集』なんつーのも出てて、これも欲しいんだけど、ちょっと高いんだよなー。悩みどころ。
船橋のららぽーとのセオサイクルで、グリップとバーエンドとチェーン引きとリヤ・ブレーキのチドリを購入。あと、今まで履いてたスニーカーは、逃げる時に土踏まずのところがペグにひっかかるので、浦安駅前のsk8屋でNIKEのアンガス買った。家に帰ってから、ジャイロのロアー・ワイヤーも買っておけばよかったと反省。
今日は夜はお出かけなので、いつもの公園ではなく、すごーく近所の公園でフロント・インフィニティ・ロールの練習してたら、近所の小学生にちょっかい出されたw
今日はアルベラータでごはん。ポルチーニとか鴨とか鹿とか秋の味覚いっぱいで幸せ。これからしばらくはこういったもんがおいしい季節だよなー。
連載中は、切れ切れにしか読んでなかったので、「なんか、うってかわってシリアス漫画やってやがんなー」ぐらいにしか思ってなかったんだけど、まとめて読むと結構面白いな、コレ。タイトな尺でまとめたサイキック版Banana Fishっつーか、そんな感じ。
落としどころっつーと、楽天の球団運営会社にライブドアも資本参加とか、あるいは企業力ないからNG出されたってイメージを持たれないように、うまく逃げる(ライブドアが)とか?
でも、楽天が名乗りあげてくれて良かったんでないの?でなかったら、嫌でも球団経営しなくちゃいけなくって、潰れるところだっただろ>ライブドア。
雨がやむのを待って公園に出動したら、いつものSクンがいて「雨なのにー」と驚かれた。お互い様ですってば。
で、今日もひたすらフロント・インフィニティ・ロールの練習。結構できるようになってきた。もうちょっとで安定して一周いけるようになれそうな感じ。Sクンにも「もうちょっとですねー」と言われた。がんばろ。
そしてナイキのアンガスは、2chで誉めてる人いたから買ったんだけど、やっぱいいね。いまのオレのレベル的にはこれで申し分ないや。見た目もかわいいし。
例によって、また訳はアレなのかもしれないのだが、とりあえず注文。ペシ。
35haのキノコってのが、もう全然想像できません。どっかに写真ないのか?
トライアルの国別対抗戦。スペイン優勝、日本は3位。まあ、スペインはな……、層が厚すぎ。女子の方はフランス優勝、日本2位らしい。
ジャパニウム!超合金Zだ!
それはさておき1秒間に2.5兆個って、アボガドロ数から逆算すると1兆分の1グラムとか、そんな量なのな。実験やってる間で1万分の1グラムとかそんなもんなのな。そうやって考えるとなんかすごーく地味で細かい作業なイメージが。大変そうだな。
から揚げの街があったり、ソースカツ丼の街があったり、世の中いろんなローカルルールがあるよなー。
またしてもオイラの知らないローカルフードが……。作り方はこんな感じのものらしい。ちょっと食ってみたいな。
From Yahooニュース(共同通信):
日本盲導犬協会(東京都渋谷区、井上幸彦理事長)が盲導犬使用者を対象にした調査で、身体障害者補助犬法が完全施行された昨年10月以降、約半数の52%が飲食店などで盲導犬の同伴を拒否された経験があることが28日、分かった。
それ、「過半数の店で拒否」と違うやん、と思ったら、いつのまにかタイトルが訂正されていた。
それはさておき、飲食店にとっちゃ客の評判は死活問題だからねえ。社会的に理解が得られてない状況の責任を飲食店に押し付けるってのはどうなのよ?法律を施行することで社会の意識を変えていこうという戦略なのだとしたら、その一端を担わされる飲食店にも、なんらかのフォローがあるべきなんでないの?盲導犬OKシール貼ると、税金が安くなるとかさ。
おー、ついにやったねー。ちなみに今日初めて知ったんだけど、コイツって再突入の時に変形するのね。変形するってほど大げさなもんじゃないけど。おもしれー。これで強度持つんだから、すげーよな。
で、レーベルゲートの認証サービスはいつまでサービス継続なの?いや、持ってないからいいんだけどね。
_ bemsj [ 私の想像では、この殴られた助手という方は、Hさんで 数年前に電車の中で複数の携帯電話を使用すると、車体の金属で 反..]
_ ぴ [あ、どうも興味深い情報ありがとうございます。 機会があったら読ませていただきます。]