米国が運用する早期警戒衛星「SBIRS」の想像図。日本もこのような衛星の開発、打ち上げが検討されている... 米国が運用する早期警戒衛星「SBIRS」の想像図。日本もこのような衛星の開発、打ち上げが検討されている Image Credit: Lockheed Martin 新聞各紙は6月14日付で、2019~23年度に予定されている次期中期防衛力整備計画に向け、自民党の安全保障調査会が中間報告原案をまとめたと報じた。その中には、北朝鮮のミサイルなどに対抗するために、新型のミサイル迎撃システムや敵基地の攻撃能力、そして日本独自の「早期警戒衛星」を保有すべきとの提言が含まれているという。 日本は1998年に起きた、北朝鮮による「テポドン」発射事件を受けて、事実上の偵察衛星である「情報収集衛星」の導入を決定。2003年から打ち上げが始まり、現在までに当初計画されていた光学衛星2機、レーダー衛星2機を基本とする4機体制が整備されている(詳しくは拙稿『宇宙から地表を監視する「情報収集衛星」の打ち上げ成功――
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています