「司書の仕事では、本を一さつ一さつていねいに、じょきんしたり、機械に入れたりして、こんなにすごい... 「司書の仕事では、本を一さつ一さつていねいに、じょきんしたり、機械に入れたりして、こんなにすごい管理をしているんだなと初めて知りました。(略)本のかし出しでは、バーコードを読み取ることが楽しくなってしまい、連続でやってみたいなと思いました。またきかいがあったら、司書の仕事をやってみたいです。一年間お世話になりました。ありがとうございました」(「子ども司書の思い出」 矢祭小学校4年 古市さん) 「子ども司書」をご存じだろうか。図書館法に基づく司書の資格ではないものの、図書館の仕事を主体的に学ぶ試みだ。今年度は、文部科学省において「第四次 子供の読書活動の推進に関する基本的な計画」のなかで、「子供の読書への関心を高める取組」として位置付けられており、「子ども司書推進プロジェクト」という全国的な組織も結成され、現在は全国200か所以上で養成講座が行われている。 その発祥の地は、実は福島県矢祭町の
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています