2015年の国際交流基金の調査によると、語学教育機関で日本語を学んでいる人の数は、全世界に約365万人い... 2015年の国際交流基金の調査によると、語学教育機関で日本語を学んでいる人の数は、全世界に約365万人いるとされる(参照:国際交流基金)。 独学ではなく、わざわざ授業料を払って勉強している彼らは、強い意志や目標を持っている人がほとんどだ。 外国人労働者問題や留学生の蒸発、学生ビザの悪用などの報道が相次いだ昨今。 これにより、悪徳ブローカーや当時ニュースになった学校だけでなく、優良な日本語学校にも、少なからず「不法労働・不法滞在の温床」、「留学詐欺」といったネガティブなイメージを持たれてしまうようになった。 が、国内の老舗日本語学校のほとんどでは、本気で日本語を学ぼうとする外国人学生と、彼らの語学力や日本文化への理解を深めようとする日本語教師たちが、日々異文化に真剣に向き合っている。 筆者もかつて、その現場に教師として立っていたうちの1人だった。 日本で生まれ育った日本人たちにとっては、縁遠
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています