こんにちは。微表情研究家の清水建二です。本日は、表情分析の専門資格を持つT・Hさん(37歳・男性)か... こんにちは。微表情研究家の清水建二です。本日は、表情分析の専門資格を持つT・Hさん(37歳・男性)からビジネスの現場での表情観察・分析スキル活用法について伺ったお話を紹介したいと思います。 福島県郡山市にお住まいのT・Hさん(37歳・男性)。金融・保険業に15年以上携わり、営業、クレーム対応、監査、部下指導全般など様々な職種を経験されてきた現役のビジネスパーソンです。 趣味として、メンタリズムやマジックを行う中で、観察の重要性に気づき、表情分析に出会ったとのことです。趣味が高じて表情分析の専門資格であるFACS(Facial Action Coding System:顔面動作符号化システム)を取得されました。ここ数年、T・Hさんは、部下指導をされることが多く、指導や教育の場面で表情観察・分析スキルを活用されることが多いそうです。 以下、T・Hさんの体験談です。 私は教育係として営業実績の上
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています