1982年に出現したCDにより、その数年後の1986年にはあっという間に売上げを抜かれてしまったアナログレ... 1982年に出現したCDにより、その数年後の1986年にはあっという間に売上げを抜かれてしまったアナログレコード。時代はその後、CD全盛を迎えたが、デジタル配信の時代に突入。やがてCDの販売も落ち込み始めた。 さらに時代は変わり、最近、注目されだしているのがハイレゾだ。CDの3~7倍の情報量を持ち、音質がCDより格段に良いとされるハイレゾ音源データをダウンロードして聴くもので、対応プレイヤーはもちろんのこと、ハイレゾ対応のスマホも近いうちに登場予定。ハイレゾ音源配信は、現在、音楽業界では最も注目すべき市場となっている。 そんなデジタル音源配信がすっかり主流となった今、時代に逆行するようにアナログレコードの人気が欧米をはじめ、日本でも復活しつつあるという。 米国では2014年のアナログレコードの売上げが前年比49%アップの800万枚に回復したというニュースが話題になった。日本も同年には、アナ
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています