活字離れやデジタルデバイスの普及に伴うメディアの多様化などを背景に、2015年の出版物の販売額が11年... 活字離れやデジタルデバイスの普及に伴うメディアの多様化などを背景に、2015年の出版物の販売額が11年連続で前年を割り込む(1兆5220億円(前年比5.3%減、出版科学研究所調べ)など、苦境に立たされている「出版業」の倒産状況について、2月3日、東京商工リサーチが特別企画としてリポートを発表した。 発表によれば、2015年の出版業の倒産は38件で2014年より3件増加となった。1996年以降の20年間では4番目に少ない件数だというが、2013年に続き2年連続の増加となる。 日本経済全体で言えば、2015年の全産業の倒産件数は8812件と7年連続で減少しているが、それとは対象的な結果となった。 原因別でみると、最多は「販売不振」の26件(構成比68.4%)。次いで、「既往のシワ寄せ(赤字累積)」6件(同15.7%)、「他社倒産の余波」4件(同10.5%)と続く。 2015年の全産業の倒881
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています