サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ChatGPT
www.sankei.com
高市早苗首相は6日の参院本会議で、東京・歌舞伎町などで外国人観光客による日本人女性に対する買春が横行する実態を問われ、「女性と日本の尊厳を守るためとの話、大変重い指摘だ」と語った。その上で「売買春の根絶に向けた取り組みを進めていく」と述べ、売買春の規制のあり方を検討する考えを示した。売春する女性のみならず、買春する側の外国人への規制の検討に言及した首相答弁は初めてとみられる。 「新しいセックスツーリズムと報じられる」首相の所信表明演説に対する立憲民主党の塩村文夏氏の代表質問に答弁した。 歌舞伎町での外国人による「買春ツアー」は海外でも報じられ、問題視されている。相手女性は悪質ホストクラブの利用客も少なくない。匿名・流動型犯罪グループ(トクリュウ)の関与も取りざたされている。 塩村氏は「海外メディアから『日本は新しいセックスツーリズム国』と報じられ、『日本は女性の尊厳を守らない国』とのイメー
president.jp
高市新政権の支持率が8割を超える高率となった。その一方、就任直後の外交の様子を見て、日本史上初の女性首相に対する批判や揶揄の声も多かった。ジャーナリスト池田和加さんは「『(高市首相はトランプ大統領の)現地妻』『芸者外交』『パンパン』『キャバ嬢』といった強い表現があふれた。性的ステレオタイプによる批判をする日本人の心理には刷り込まれたものがある」という――。 高市新政権の支持率が8割を超える高率となったウラで… 高市早苗氏が日本初の女性首相となった歴史的転換点において注目を集めたのは、彼女の経済政策でも安全保障戦略でもなかった。リベラル派のジャーナリスト、研究者、そしてフェミニストたちが論じたのは、トランプ大統領との「接し方」だった。 共産党の池内さゆり氏による「(高市首相はトランプ大統領の)現地妻」というXへの投稿が物議を醸した。SNS空間には「芸者外交」「パンパン」「キャバ嬢」といった言
www.47news.jp
厚生労働省は6日、生活保護費の2013~15年の引き下げを違法とした最高裁判決への対応で、当時の減額分の追加支給について、全額ではなく一部にとどめる方向で調整に入った。
www.nikkei.com
自民党の鈴木俊一幹事長は6日収録のBSテレ東「NIKKEI日曜サロン」で、衆院の定数削減について12月17日が会期末の今国会中に全会派の合意を得るのは難しいとの認識を示した。各党の意見を踏まえ、丁寧に議論を進めるべきだと主張した。鈴木氏は「会期末までに全ての各党各会派の理解を得る協議を終えて具体的なところまで決めきれるかというと、なかなかそうはならないのではないか」と述べた。定数削減1割を目
www.jiji.com
定数削減、協議会の議論優先を 衆院議長が表明、成立見通せず 時事通信 政治部2025年11月06日18時06分配信 参院本会議で答弁する高市早苗首相=6日午後、国会内 衆院の額賀福志郎議長は6日、定数削減が焦点となる選挙制度の見直しを巡り、議長の下に設けた与野党各会派による「衆院選挙制度に関する協議会」での議論を優先すべきだとの考えを示した。選挙制度の抜本改革を求める超党派の議員連盟から申し入れを受けたのに対し、答えた。自民党と日本維新の会は連立政権合意で衆院定数(465人)の1割削減を掲げたが、実現は見通せていない。 首相、定数削減「幅広い賛同重要」 給付付き控除の実現目指す 協議会は今年1月から定数や小選挙区の区割りなど選挙制度の見直しに関する議論を続けている。これを踏まえ、超党派の申し入れは定数について「選挙制度の在り方と切り離せるものではない」と指摘。今年の国勢調査の結果が判明する
sugawarataku.theletter.jp
公明党は26年続けてきた自民党との連立を解消することとなった。与党を離れるにとどまらず、25年続けてきた国政選挙における自民党との協力関係をも解消する構えである。 実際に自公の選挙協力が終了するなら、連立離脱という4文字の印象を大きく超える影響が日本政治にもたらされる可能性が高い。支持率が大して高くない自民党が政界の中で巨大政党として振る舞い、長期に渡り政権を維持できたのは、「延命装置」とも称された公明党との選挙協力があったからである。公明党の助けがなければ、自民党は長期政権どころか25年前の森喜朗内閣下の衆院選で大敗して下野していたはずであり、その後の日本政治の風景も大きく変わっていたと考えられる。 ところで、この公明党との選挙協力の影響力を示すことを目的として、報道各社は公明党、創価学会による自民党候補に対する集票面の支援(以下、公明票)がなかった場合に落選してしまう自民党議員の数を試
日本経済新聞社は6日、高市早苗政権の発足を受けて経済学者による対談を実施した。一橋大学の佐藤主光教授(財政学)は政権が掲げる「責任ある積極財政」について、「財政規模は膨張させず、ワイズスペンディング(賢い支出)を求めるべきだ」と述べた。ガソリン減税をはじめとした財政拡張は「需要を増やすことになり、物価高を助長する」とくぎを刺した。渡辺努・東京大学名誉教授(マクロ経済学)とのNIKKEI LIV
news.web.nhk
すでに受信契約を締結されている場合は、別途のご契約や追加のご負担は必要ありません。受信契約を締結されていない方がご利用された場合は、ご契約の手続きをお願いします。 事業や学校でのご利用の場合は、下記のリンクを確認してください。
参政党が大躍進した2025年 2025年夏の参院選では、2022年に初めて議席を獲得したポピュリズム政党が国民民主党に続いて大躍進することとなった。参政党だ。 参院選直前から世論調査で支持が急上昇し、人気沸騰ぶりが大きなトピックになっていた。共同通信社が2025年7月5・6日両日に行った参院選の支持動向に関するトレンド調査(第2回)で、比例代表の投票先が参政党8.1パーセント(1週間前と比べて2.3ポイント増加)となり、立憲民主党と国民民主党を抑えて野党のトップに躍り出たからだ。 選挙結果を見ると、選挙区で7議席、比例代表で7議席の合わせて14議席となった。予算を伴わない法案提出に必要な11議席以上を獲得したことになる。代表の神谷は各メディアに引っ張りだこになった。 参政党は、地方議員たちによる超党派の政策提言・実現のための団体である「龍馬プロジェクト」の中心人物だった神谷が発起人となり、
chihei.net
トランプ大統領がホワイトハウスにハイテク企業のトップらを招いて開いた懇談会の様子。Photo by The White House 富裕層の富裕層による富裕層のための政治 「ディープステート(闇の政府)を打ち砕き、国民によって国民のために運営される政治を復活させる*1」――2024年大統領選中、ドナルド・トランプは、これまで政府は「腐敗した既得権益層」に乗っ取られてきたとして、「ディープステート」の解体を繰り返し国民に約束した。しかしその就任式で、トランプ一族とともに最前列を陣取っていたのは、実業家イーロン・マスクをはじめ、アマゾンの共同創業者ジェフ・ベゾスやメタCEOのマーク・ザッカーバーグら世界有数の富豪たちだった。就任式の光景は、「国民のための政治」がすでに政権発足直後から捨て去られようとしていたことを暗示していた。 1 “Agenda47: President Trump’s Pl
www.bbc.com
4日に投開票が行われた米ニューヨーク市長選挙で勝利したゾーラン・マムダニ氏(34)は、2020年に初めて政治の注目を集め、ニューヨーク州議会選挙に立候補して以来、自らを「民主社会主義者」と位置づけてきた。 マムダニ氏は、米最大の同市の市長としては過去100年以上で最も若い人物となる。また、南アジア系の人物として、そしてイスラム教徒としても初めてこの役職に就く。そして、これまで以上に社会主義を信じている。
東京都は手ごろな家賃で住める「アフォーダブル住宅」を供給する総額200億円以上の官民ファンドの運営事業者候補に、野村不動産や三菱UFJ信託銀行などが入る4グループを選んだ。2026年度から順次、相場の2割安程度の家賃で約300戸を供給する。賃料が上昇するなか、子育て世帯が都内に住める環境づくりを目指す。野村不や三菱UFJ信託銀に加え、りそな不動産投資顧問やSMBC信託銀行が入る4グループが採択
anond.hatelabo.jp
トランプ米大統領が並々ならぬ情熱を傾ける仕事の一つに、ホワイトハウス東棟でのボールルーム(宴会場)建設がある。現状だと大がかりなパーティーを開催するには庭にテントを設置しなくてはならず、それがみすぼらしいから、というのが理由だ。 ウケる
キリスト教カトリックのローマ教皇レオ14世は4日、アメリカにおける移民の扱いについて「深い内省」を求めると述べた。また、同国で多くの人々が、ドナルド・トランプ米大統領による大規模な国外追放という物議を醸す政策に深く影響を受けていると述べた。 史上初のアメリカ出身の教皇であるレオ14世はまた、麻薬を運搬している疑いがあるヴェネズエラの船舶に対するアメリカの爆撃が、カリブ海地域での緊張を高める危険性があると警告した。
画像説明, アメリカで4日にあった注目の選挙では、いずれも民主党候補が勝利した。(左から)アビゲイル・スパンバーガー次期ヴァージニア州知事、ゾーラン・マムダニ次期ニューヨーク市長、マイキー・シェリル次期ニュージャージー州知事
公明党の西田実仁幹事長は6日、高市早苗首相が10月に自民党総裁に就任した後、公明の斉藤鉄夫代表に対し派閥裏金事件の関係議員を「内閣には入れない」と発言していたと記者団に明らかにした。
小泉進次郎防衛相は6日のTBS番組で、原子力潜水艦導入の必要性に言及した。トランプ米大統領による韓国の原子力潜水艦建造承認に触れ「周りの国々は皆、原潜を持つ」と指摘。潜水艦の動力について「今までのようにディーゼルか、それとも原子力かを議論していかなければいけないくらい日本を取り巻く環境は厳しくなっている」と述べた。 今月マレーシアを訪問した際、東南アジア諸国連合(ASEAN)拡大国防相会議の参加国から、日本の中古潜水艦に関心を示す国があったと説明。防衛装備移転の推進にも意欲を示した。
posfie.com
マムダニ氏の勝利にはNYの物価高による生活苦が影響しているとメディアは分析。ハンバーガーは一番安いセットで2,400円、コーヒーはMサイズで750円、トイレットペーパーは4ロールで1,050円、家賃は61万円超。 こうした現状に対し、マムダニ氏は、家賃の値上げ凍結、バスや保育の無償化、最低賃金の2倍近い引き上げなど、暮らしへの手厚い支援策を公約に掲げている。 一方、反対派は財源の確保などを理由に公約を批判している。
www.jprime.jp
日本維新の会の藤田文武共同代表(44)が、2017年6月から24年11月に自身の公設秘書が代表を務める会社に、機関紙やビラの印刷デザインなどを約2100万円も発注していたという疑惑を共産党の機関紙である『しんぶん赤旗日曜版』がスクープ。このうち約1965万円が政党交付金などの公金で賄われており、「身内への税金還流ではないか」と報じられ政界に激震が走った。 維新・藤田共同代表の“態度の悪さ” 「これに関し藤田共同代表は4日の定例会見で、弁護士に確認したら“法的にはどこから切り取っても適正”とする一方、誤解を招くという指摘や批判は真摯に受け止め“今後は発注しない”としました。が、この記者会見での態度があまりにもふてぶてしく、多くの国民の反感を買ってしまった」(テレビ局情報番組スタッフ) 会見での藤田共同代表の「それは自由じゃないですか?」「何がおかしいんですか?」「それはあなたの感想であって、
www.afpbb.com
【11月6日 AFP】ドイツ内務省は5日、カリフ(イスラム教の預言者ムハンマドの後継者)制国家樹立を呼び掛けるなどの憲法違反行為の疑いでイスラム教団体「ムスリム・インタラクティブ」の活動を禁止すると発表した。解散させ、資産を没収するという。 警察が北部の港湾都市ハンブルクにある「ムスリム・インタラクティブ」が拠点とする建物7棟を強制捜査した。 中道右派のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)所属のアレクサンダー・ドブリント内相は、「『ムスリム・インタラクティブ』のような組織が、憎悪によってわれわれの自由社会を弱体化させ、わが国を内側から攻撃することを許さない」と述べた。 ムスリム・インタラクティブは2024年4月、ハンブルクで1200人以上を集める抗議デモを実施し、ドイツの政策を「反イスラム的」だと非難した。 デモで掲げられたプラカードの中には「カリフ制こそが解決策だ」と書かれたものも
note.com/comatimiyuta
最近唯一嫌だなぁと思っているのは「生活費・医療費がピンチなのでSkebを募集します」と困窮を訴えて募集する人が昔より増えたこと。 この売り方は単価を下げる方向に強く圧が掛かる。 そして人の人生に責任が持てないから今の形に落ち着いているのもあって、もっと気軽なサービスであってほしい... — なるがみ (@nalgami) November 1, 2025 skebの開発者の方の書き込みに、確かによくない売り込み方だけど、でも一方でそれは…そうなるでしょうね…と感じてしまった。 ネットの「絵をなんとかしてお金に変えられないか」という圧のようなものはここ近年どんどん過熱しています。 「私はこうして絵で稼げるようになった」というノウハウ記事の販売は盛況で、中には「こうすればお絵描き初心者でも何十万と稼げるようになる」という高額の情報商材に手を出す人もいます。 ここ数年で「いつか有償依頼が欲しい」
www.dailyshincho.jp
「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。
【11月6日 AFP】米民主党にとって2024年がゴミ箱の火事だったとすれば、2025年は消火用ホースになるかもしれない。4日の選挙は単なる勝利ではなく、ドナルド・トランプ米大統領率いる共和党に対抗する道筋を示したと専門家は語る。 アビゲイル・スパンバーガー氏がバージニア州知事選で2桁差の勝利を収め、中道派のマイキー・シェリル氏がニュージャージー州で旋風を巻き起こすと、ゾーラン・マムダニ氏はニューヨーク市を進歩派の活動の場に変貌させた。 これらは単発の勝利ではなく、中間層を中心とした新たな民主党の雰囲気を全面的に支持するものだと、ワシントンの観測筋は見ている。 ブラウン大学のウェンディ・シラー政治学教授は「特にバージニア州とニュージャージー州のこの2人の候補者は、民主党がどのように支持基盤を動員し、投票を呼びかけるかを示した」とし、「これはドナルド・トランプが全国的に民主党よりも得意として
news.yahoo.co.jp
公明党の斉藤鉄夫代表(73)が5日、BS日テレ「深層NEWS」(月~木曜後6・58)に出演。先月、高市早苗首相の所信表明演説を巡り「独裁ではないか」と発言したことについて改めて釈明した。 【写真あり】習近平国家主席もニッコリ!控室で高市早苗首相とあいさつを交わす(Xから) 高市氏の演説の「政権の基本方針と矛盾しない限り、各党からの政策提案を受ける」の部分について、「政権と違う角度で議論するのは当然で、危うい。独裁ではないか」と問題視。翌日に「考えが異なる人の意見を聞くことは民主主義の根幹だ。政府、与党の姿勢としていかがなものかと申し上げたかった」と説明し、「不適切だったかもしれない」と述べた。 番組では「私の語彙力のなさ、ちょっと表現が強すぎたと反省しています」と話し、「言いたかったのは“政権の基本方針に矛盾しない限り議論します”という、それはおかしいんじゃないですか。我々野党は当然、政権
news.jp
片山さつき財務相は4日の閣議後記者会見で、高市早苗首相が掲げる「責任ある積極財政」の財務省内での浸透について、「職員は大臣室でのやりとりを非常によく吸収し、日々その姿勢はいい意味で変わってきている」と述べた。財政健全化を重視し、一部の国民から「ザイム真理教」と敵視されている財務官僚の意識改革が進んでいるとアピールした。 片山氏は、就任後に改定された財務省のパンフレットを挙げ、日本の財政状況を示す国際指標などを「客観的に書くようになった」と指摘。パンフレットでは、財政健全化の指標である「基礎的財政収支(プライマリーバランス)の国際比較」について、「世界最高の債務残高対GDP(国内総生産)比水準を抱える」との表現から「諸外国と比べても突出した水準」と和らげた。2023年の同比率は240%で、債務危機に陥ったギリシャを上回る水準であることは変わらない。 首相は、債務残高から政府の現預金や有価証券
togetter.com
ライブドアニュース @livedoornews 【苦情】「ライフルを使ってクマを駆除するのか」自衛隊出動で役所に“勘違いクレーム” news.livedoor.com/article/detail… 秋田県に自衛隊が派遣されたが、武器による駆除は行なわない。しかし「“クマ擁護派”による苦情の問い合わせが相次いでいる」といい、担当者は「県外からの電話が多い印象」と述べた。 2025-11-06 10:17:39 リンク 集英社オンライン 「ライフルを使ってクマを駆除するのか?」自衛隊出動で“クマ擁護派”が役所に勘違いクレーム、「殺すな」と「お前らが駆除をしっかりしないから…」の板挟みにも苦悩 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け 連日「クマ被害」のニュースが報じられるなか、環境省によると、今年度のクマ被害による死者数は全国で13人(11月5日時点)となり、統計を取り始めた200
高市早苗首相は5日夜、ウクライナのゼレンスキー大統領、イタリアのメローニ首相とそれぞれ初めて電話会談した。ゼレンスキー氏には、ロシアによる侵攻が続くウクライナを引き続き支援する考えを伝え、緊密に連携する方針を確認した。 高市首相は「ウクライナと共にある、との日本の姿勢は変わらない」と強調。「公正かつ永続的な平和の一日も早い実現に向け、今後も力強く後押しする」と表明した。ゼレンスキー氏は日本の支援に謝意を示し、和平に向けた取り組みについて説明した。会談は約30分間だった。 メローニ氏は、高市首相の就任に祝意を伝達。高市首相はメローニ氏と緊密に連携していきたいと伝えた。両氏は先進7カ国(G7)の結束を強化し、自由で開かれた安定的な国際秩序の実現へ同志国との連携を深める方針で一致した。
業績が悪化している日産自動車は経営再建策の一環として、横浜市にある本社の土地とビルを970億円で売却することを決めました…
政府は経済政策や予算編成の方向性などを議論する経済財政諮問会議の民間議員に、若田部昌澄早大教授と第一生命経済研究所の永浜利広首席エコノミスト、ディー・エヌ・エー(DeNA)の南場智子会長を新たに指名する。経団連の筒井義信会長は続投する。財政出動に積極的な「リフレ派」の議員をそろえ、高市早苗政権が掲げる成長投資を後押しする見通しだ。4人の民間議員を交え、高市政権として初の経済財政諮問会議を来週に
次のページ
政治と経済の人気エントリー
政治の新着エントリー
経済・金融の新着エントリー
企業の新着エントリー
仕事・就職の新着エントリー
マーケットの新着エントリー
国際の新着エントリー
はてなブログ(政治と経済)の新着エントリー
m-dojo.hatenadiary.com
BBCニュース - マムダニ氏がNY次期市長当確、 「音量を上げろ」とトランプ氏に NYは「移民の街」と強調https://t.co/cOZgkUJ1J5 pic.twitter.com/KgjVM4lRhe— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) November 5, 2025 見出しがわかりづらいがトランプ批判の時に「音量を上げ(て俺の言うことをよく聞け)」という意味ね。 民主党の候補者であり州議会議員でもあるマムダニは、注目されたこの市長選挙において、アンドリュー・クオモ(アンドリュー)元ニューヨーク州知事と共和党候補のカーティス・スリワ(アンドリュー)を破った。 マムダニは同市初のムスリムの市長となる。34歳の彼はまた、ここ100年で最年少の市長当選者でもある。 自らを民主社会主義者と称するマムダニは、労働者階級のニューヨーク市民のための生活費負担軽減を公
kojitaken.hatenablog.com
またアクセス数が急増したが、今回はリンク元がはっきりしていていて「はてなブックマーク」だ。弊ブログ開設以来、ブクマがバズる時は決まってネガコメの嵐なので*1、今回も同じだと思うが、私は自分が書いた記事がバズった時のブコメは見に行かないようにしている。文句のある方はコメント欄に意見を書いてほしい。但し「はてなID」のログインが必須で、かつコメントは承認制である。でも、少なくともその人が言いたいことは私に伝わる。 一昨日ではなく先週だが、サンデーモーニングで元毎日新聞の元村有希子と元朝日新聞の高橋純子が高市早苗を批判していた。 元村氏は「高市総理は科学がわかっていない」と言った。その言葉を記録したXアカウントがあったので紹介する。 #サンデーモーニング 元村有希子さん ⇒所信表明演説の中で女性への配慮は、健康について一言だけ。ノーベル賞受賞者へおめでとうと挨拶があったが、続くのが「イノベーショ
himaginary.hatenablog.com
ECB銀行のLivio Stracca*1が、以下の近著で提示した現在の金融経済における考察から7つをピックアップして表題のVoxEUコラム(原題は「What money will become: Seven key questions」)で提示している(H/T Mostly Economics)。 Redefining the Monetary Standard in the Digital Age: Digital Innovations and the Future of Monetary Policy (English Edition) 作者:Stracca, LivioPalgrave MacmillanAmazon 以下はその概要。 現在は金融経済にとって一世代の間で最も興味深い時なのか? 転換期という意味では、不換紙幣経済において物価安定を達成する技術を中銀が会得した1980
アクセス数が一時的に急増していた現象は減衰しつつあるが、その間特定の記事にアクセスが集中していたわけでもない上、いわゆる「サナ活」とやらが急に盛んになったタイミングでのアクセス急増だったので、弊ブログに対して「高市早苗擁護」の観点からネガティブな意味を込めて、かつ「はてな」のアクセス解析には引っかからないリンク元からのアクセスが一時的に増えたと思われる。 Xの立民支持層の中でもっとも果敢に高市を批判している片岡正美氏は一時的にXに鍵をかけただけだったようだ。一昨日の早い時間には再び鍵を開けておられた。 3連休色々やることあるんでちょっと鍵かけてみる。 — 片岡正美 Masami Kataoka🌿特定社会保険労務士 (@masami_a_shiba) 2025年10月31日 片岡氏自身のポスト及び片岡氏のリポストから以下に拾う。 こちらのnote、とても良かったです。辻元さんが言うようなこ
はてなブログ(政治と経済)の人気エントリーをもっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『政治と経済』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く