- 掲示板
地震、台風、大雨など自然災害の被害者同士、情報交換しましょう。
被害状況の共有や対応策、保険や助成金・補助金の話など、幅広く情報交換出来るとありがたいです。
[スレ作成日時]2020-01-21 15:55:36
地震、台風、大雨など自然災害の被害者同士、情報交換しましょう。
被害状況の共有や対応策、保険や助成金・補助金の話など、幅広く情報交換出来るとありがたいです。
[スレ作成日時]2020-01-21 15:55:36
温暖化が進むと台風速度が遅くなるそうです。
今年は暖冬ですし、夏も暑くなるんですかねー
https://www.asahi.com/articles/ASN18563PN18ULBJ008.html
>>33 匿名さん 台風は右側の風が強くなるので、そのせいかもしれません。被害件数をまとめた地図を見てそう思いました。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201909/CK201909180200...
https://tenki.jp/lite/forecaster/aihara_eriko/2019/10/12/6255.html
こういったものが普及すると、職人不足で屋根を直すのに時間がかかってもなんとかなりそうです。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN3D74ZWN3CUDCB005.html
>36 うーん、職人不足(高所作業者)の問題が解消されないと、結局設置出来る人がいない問題は変わらないかもしれないですね、、、
個人的に気になっていたゴルフ練習場の鉄塔が倒れた件、オーナーが土地を売って補償を進めいるそうです。良い前例になる事を祈ります。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200323-00010004-chibatopi-l12&p=1
火災保険という名称でも、実質は幅広い家の損害を補償する損害保険だから風災に対する補償もついてる。
水害や仮住まいにかかる費用などもオプションで選択できるはず。
うちは2015年の改訂前に保険期間30年で再契約しておいた。
また、千葉で大雨ですね。土砂崩れの警報が出てるようですが、コロナがあるので、どこに避難するべきか…
https://news.livedoor.com/article/detail/18112246/
今年の夏は避難をどうするのか、行政には今から検討を始めておいてほしいところです。
残念ながら熊本豪雨の時は、5mかさ上げしても二階まで浸水した住宅がありました。購入された土地がどういった条件のものかわかりませんので、あくまで参考までに。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b18b9ab1644dbf60ed4fc335fef25d22606...