Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
【3ページ目】北朝霞駅の口コミ・住みやすさ・子育て・環境・評判|マンションレビュー
[go: Go Back, main page]

× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

北朝霞駅(JR武蔵野線)の口コミ一覧【3ページ目】


北朝霞駅の総合評価 (ユーザー308人・1746件)

ユーザー評点

3.9

口コミ数

1,746

ユーザー投票平均

北朝霞駅の口コミ一覧

  • 308 人 の口コミがあります。
  • 308 人中、 81 120 人目を表示します。

2023年5月 北朝霞駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 東武東上線と武蔵野線の2路線が利用出来ます。
直通通路はありませんが改札から武蔵野線の改札まで100メートル以下で、屋根があるので雨にも濡れません。
登りは池袋行きがメインですが、有楽町線や副都心線に加え今年の改正で新横浜から海老名方面まで乗り入れるようになりました。
登りでアクセスする際は和光市駅と小竹向原駅での乗り換えると同じホームの反対側で各方面にアクセスできます。
生活利便施設の充実
3
メリット 駅の北側・南側ともにロータリーに各種クリニックがまとまって入っているビルがあり重宝しています。
飲食店の充実
3
メリット 構内には、本屋・お持ち帰り寿司店・シュークリーム店・パステル・ケンタッキー・ドトール・パン屋さんがあり、会社の帰りに利用したりしています。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 今まで転勤であちこち行きましたが公園は多い方です。
幼稚園も選択肢が多く待機児童は少ないと思います。
治安
4
メリット 駅前に交番があります。
ホームレスの方などはほとんど見かけません。
東洋大学のキャンパスもあり治安面で心配したことはほとんどありません。
コストパフォーマンス
4
メリット 通勤通学が便利なわりには家賃や土地建物は安いように思います。
新宿までの時間はさいたま市とあまり変わらないのに住宅は朝霞市のほうが安いです。

2023年5月 北朝霞駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 朝霞台と朝霞駅があるので人身事故があっても別沿線が利用できます。
生活利便施設の充実
3
メリット 駅前に保育園が多く子育て世代は子供が預けやすいです。
飲食店の充実
4
メリット 飲食店が多く遅く帰宅したとしても食事に困る事は無いと思います。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 埼玉県という事もあり、認可保育園が東京より空いているので子育て世代にはありがたいと思います。
治安
3
メリット 通勤ラッシュ帰宅ラッシュは人も多く安全だと思います。
コストパフォーマンス
3
メリット 沿線が2つあり人身事故があっても退避出来るので住みやすいと思います。また、埼玉県という事もあり家賃も少し安めです。

2023年4月 北朝霞駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット JR武蔵野線と乗り換えができ、非常に便利な駅。
生活利便施設の充実
3
メリット 駅前のロータリー付近にはそれなりに店舗が存在し、日常生活的には困らない。
飲食店の充実
3
メリット 駅前に小諸そば等、立ち食い蕎麦が2店舗。いわゆるファストフード店も充実。さっと済ませる食事処は多い。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 大学が近くにある為、いわゆる「文教エリア」と呼んでいいのではないか。
治安
5
メリット 非常に良い。この町で騒々しいトラブルなどの話は聞いたことが無い。
コストパフォーマンス
5
メリット 非常に家賃相場が低いイメージがあり、穴場ではないか。

2023年4月 北朝霞駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 東武東上線朝霞台駅に乗り継ぎが便利です。乗り継ぎの通路は屋外ですが、距離も短く、雨天でも傘が無くても濡れずに乗り換えが可能です。府中本町方面行きは、東所沢止まりの電車もあり、注意が必要です。東所沢止まりは空いていますが、ぬか喜びをしがちです。
生活利便施設の充実
3
メリット 日用品や、食料品の買い物なら、オリンピックが品ぞろえが豊富で値段もそれほど高くなく便利です。1Fが食料品、エスカレーターで上がると2F・3Fに日用品があります。駅から少し離れていますが、大人の足なら改札から2~3分という所なので、行くのに苦にはなりません。改札前にある「みどりの窓口」は貴重ですね。
飲食店の充実
5
メリット 飲食店は、豊富です。ハンバーガーだけで、ロッテリア、マクドナルド、バーガーキングなど多いです。「はなまるうどん」や駅そばなど麺類もあり、リーズナブルな食事には困りません。少し値は張りますが、牛タンの辺見は厚切りならば本格的な牛タンが味わえます。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 駅には多機能トイレがあります。十分な広さがあり、利用には困らないです。駅の構内以外にも、駅の高架下に公衆トイレがあり、オストメイトの方や、要介護者にも優しい前広便座も設置されています。混雑時にもいくつかチョイスがあります。
治安
5
メリット 居酒屋が多く、酔っぱらいもそれなりにいますが、交番があり、特に朝の通勤時間帯は警察官がいることも多く、乗降客が多く、人目が多い為か、印象ほど治安が悪いという事はありません。風俗系のお店も殆ど見かけません。
コストパフォーマンス
5
メリット 利便性が良いわりに、家賃相場は手ごろで、物価も首都圏のわりにはそれほど高くありません。土地の値段も東京近郊にしては安い方でしょう。台地にあるため、坂の下(朝霞方面)よりは、水害の恐れも少ないと思われます。

2023年4月 北朝霞駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 急行が止まる事と、武蔵野線が繋がっているので色々な所にアクセスしやすい。
生活利便施設の充実
3
メリット 大きい駅ではないので有名な商業施設は無いですが周辺に病院も揃っているし、ファストフード店が満遍なくある印象。
飲食店の充実
5
メリット 有名チェーン店は一通り揃っている印象なので食べ物を買うのには飽きずに色々帰ると思う。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 小学校は朝霞に10個あるので子育てには問題ないと思います。
病院も大きなTMGあさか医療センターがあるので安心かと思います。
治安
5
メリット 駅前にすぐ交番があるので困ったことがあればすぐに駆け込めるので、安心
コストパフォーマンス
5
メリット 一通りおみせがそろっていて、スーパーもあるので住むのには便利だと思います。

2023年3月 北朝霞駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 北朝霞駅が隣接しているため、JRへの乗り換えが可能
生活利便施設の充実
4
メリット 駅周辺にファミリーマートやローソンがあるのでとても便利
飲食店の充実
5
メリット 駅周辺に松屋やサイゼリヤがあるので飲食には困らない
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅周辺に幼稚園学校は一通り揃っているので便利
治安
3
メリット 駅のすぐ近くに交番があるので安心できる環境
コストパフォーマンス
5
メリット 交通の便が良い街なのに比較的家賃が安く、コストパフォーマンスは良い

2023年2月 北朝霞駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 武蔵野線、北朝霞駅の乗り入れができ、利便性良好である。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅から徒歩5分で朝霞厚生病院と言う、総合病院があり、何かあった際の利便性良好である。
飲食店の充実
5
メリット 駅前に吉野家、松屋、マクドナルド、ケンタッキー、ロッテリア、その他諸々と飲食店に困る事はない。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅前に、メリーポピンズ朝霞台ルーム、朝霞台エンゼル保育室があり、子育て世代の家族としては、住環境良好である。
治安
4
メリット 駅前に交番がある事、夜間でも街灯が多く、治安良好であると思います。
コストパフォーマンス
3
メリット 都心までの、利便性踏まえ家賃が、比較的抑え目で賃貸できる点。

2023年2月 北朝霞駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 東武東上線の朝霞台駅に徒歩で乗り換えられるので東京方面の池袋や埼玉の川越にもアクセスできるのは非常に便利です。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅近スーパーマーケットはスーパーみらべるやオリンピックなど徒歩で直ぐに行ける所がいっぱい有ります。
飲食店の充実
4
メリット スーパーマーケット同様、駅の周辺は魅力的な飲食店が結構有るので外食も楽しみのひとつです。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 都会と田舎がいい感じに融合している街だと思います。
公園なんかも多いので小さなお子さま連れには願ったりかなったりだと思います。
治安
4
メリット 駅周辺に交番も有るし、人通りも多めなので治安面は比較的安定していると思います。
コストパフォーマンス
5
メリット スーパーマーケット・飲食店同士が競争し価格やサービスを競っているのでお得だと感じることは他地域よりも多いと感じています。

2023年2月 北朝霞駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 東武東上線の朝霞台駅とほぼほぼ同じ位置にあり、JR武蔵野線と合わせて2路線が利用できる。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅前にはスーパー、100均、スポーツジムやカフェなどあり、日常生活に困ることはないレベルで揃っている。
飲食店の充実
4
メリット 駅前はラーメン屋やマクドナルドなどのチェーン店など、ランチには困らない程度には充実している。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 学校幼稚園の数は他の駅前と大差なく、普通レベルだと思われる。
治安
3
メリット JRと東武東上線の乗り換え駅として機能しているため、駅前には人目が多く、危険さは感じない。
コストパフォーマンス
3
メリット 都心よりは家賃は安く、2路線利用可能の駅としては納得のできる家賃。学校や職場が近い場合に住むのはおすすめできる。

2023年2月 北朝霞駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東武東上線の朝霞台駅に近くて、乗換えに便利。
生活利便施設の充実
4
メリット 大きな病院にも近く、東洋大学も徒歩圏内にある。
飲食店の充実
3
メリット マックなどのファーストフード店が充実している。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 保育園幼稚園が多く、敷地も広いので良い。
治安
5
メリット 駅前に交番が有り安心、特に空き巣被害等も無い。
コストパフォーマンス
5
メリット 埼玉県の家賃相場で見ると安いほうなのかなと思う。

2023年1月 北朝霞駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東武東上線朝霞台駅まで徒歩1分で乗り換えが楽チンです
生活利便施設の充実
5
メリット 周辺にはスーパー(オリンピック等)、コンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート)、飲食店、ブックオフ、カラオケ店などが多くあります。また、近くに内科、皮膚科などのクリニックも複数あります。
飲食店の充実
5
メリット サイゼリヤ、コメダ珈琲、ミスタードーナツ、マクドナルドなど飲食店は色々あります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 保育園はいくつかあります。公園もあります。桜が綺麗です。
治安
3
メリット 駅前に交番があります。昼間は治安は悪くは無いです。
コストパフォーマンス
5
メリット 池袋まで急行で20分弱の割に家賃は安いと思います。急行の隣駅和光市に行くと高くなります。また、買い物病院など日々の生活には困らないかと思います。

2023年1月 北朝霞駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 朝霞台駅、北朝霞駅の2駅使えるので便利。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅前にスーパーマーケットがあるし、車があれば困らない。
飲食店の充実
4
メリット 駅前には飲食店、またラーメンが有名なお店が何店舗かある。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット ほどよい自然公園があってのんびりと過ごせる。
治安
4
メリット 閑静な住宅街だから、凄く落ち着いていて安心できるところ。
コストパフォーマンス
5
メリット 2路線使えて東京も池袋なら近いので立地は非常に良い。

2023年1月 北朝霞駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 東武東上線、東京メトロ有楽町線、副都心線、JR武蔵野線があり、東京、横浜、さいたま、千葉、川越、府中など様々なところに行きやすい。空港バスも発着している
生活利便施設の充実
4
メリット オリンピックやサミットなどスーパーがあり、生活必需品がすぐ買える。病院などもよい医者、病院ある。
飲食店の充実
3
メリット あまり多くはないが、飲食ができる店が駅周辺にある。どこもリーズナブルで利用しやすい。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 周辺に幼稚園保育所、小学校中学校、塾があり、教育環境はとてもよい。
治安
4
メリット 東武東上線とJR武蔵野線の乗り換え駅で人通りも多く、治安に特に問題点はない。
コストパフォーマンス
4
メリット 家賃は東京と比べるとかなり下がり、東京池袋へも20分で行け、コストパフォーマンスは高いと言える

2023年1月 北朝霞駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット JR北朝霞駅と隣接しており、
移動が便利。
生活利便施設の充実
4
メリット 大学もあり、飲食店充実している点が良いと思います。
飲食店の充実
5
メリット マック、バーガーキング、ロッテリア、餃子の王将、餃子の満州、かつや、松屋、松のや、吉野家、サイゼリヤ、日高屋などがあり便利(23.1現在)
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 保育園も新しく出来て、子供が増えており公園も助かります
治安
5
メリット 警官のパトロールも見かけます。
何かあったら放送、SNS発信があります。
コストパフォーマンス
5
メリット キャロットタウンと呼ばれ人参がたくさん作られていて野菜も新鮮なものが売ってます。
便利

2023年1月 北朝霞駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 東上線の中では数少ないターミナル
次回の改定で快速急行が止まるようになる
生活利便施設の充実
3
メリット 大きな病院が移転したが駅から送迎バスが出ている
飲食店の充実
3
メリット 食事をする店は沢山あるので、様々な種類の中から食べ物を選べる
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 地域に学校施設が沢山あること
駅の近くに公園もある
治安
5
メリット 駅前に交番があること
駅前が比較的あかるい
コストパフォーマンス
3
メリット ベットタウンのため土地の価格はぼちぼち高い

2023年1月 北朝霞駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 副都心線、有楽町線など複数路線乗り入れ可能。準急や急行などほぼ全ての電車がとまる。武蔵野線に乗り換え可能。
生活利便施設の充実
4
メリット 本屋、寿司屋、ファストフード、カフェがあり充実している。
飲食店の充実
4
メリット コンビニ、カフェ、スーパー居酒屋など周辺は充実している。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅前トイレはキレイで使いやすい。幼稚園保育園充実している。
治安
5
メリット 街灯は多いので夜でも明るく、駅前に交番もある。
コストパフォーマンス
5
メリット 買い物や都心へのアクセスを考えると土地の値段は安いとかんがえる。

2022年12月 北朝霞駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット JR武蔵野線の北朝霞駅と乗り換えができる便利な駅。
生活利便施設の充実
3
メリット TMGあさか医療センターの存在が、近隣住民を安心させている。
飲食店の充実
5
メリット 「肉バル 塊肉とワイン朝霞台」が特にオススメ。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 近くに小学校が多い為、スクール21などの学習塾も多く開校している。
治安
3
メリット 駅前には交番が睨みを効かせており、とても安心。
コストパフォーマンス
5
メリット 交通利便性飲食店の多さなどを考えても、コスト的に大変優れた街だと思う。

2022年12月 北朝霞駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 朝霞台駅は東武東上線と東武東上線から副都心線、有楽町線直通線を利用できる駅です。朝霞台駅のすぐ隣には北朝霞駅もあり、武蔵野線も使用できるため利便性に優れた駅です。
朝霞台駅は始発列車はありませんが東武東上線急行も止まり、池袋までも20分程度。和光駅で副都心線か有楽町線に乗り換えるか東武東上線からの直通に乗ることで、渋谷方面、銀座方面へのアクセスもできます。
出口は南口北口ともにエスカレーター・階段あります。
バスは南口から羽田・成田空港への高速バス、北口・南口ともに路線バスタクシー乗り場もあります。
生活利便施設の充実
5
メリット 大型商業施設はありませんが、徒歩数分以内にフエンテ、オリンピック、マツモトキヨシがあり仕事帰りの買い出しは困りません。
役所は隣の朝霞駅が最寄のため、細かい手続きはそちらに行く必要がありますが、朝霞台駅の徒歩10分以内に市役所の出張所もあり、必要な手続きはそちらで受付してもらえます。
総合病院は徒歩10分程度、小児科、眼科、耳鼻科、皮膚科、精神科など個人病院も駅のロータリーのビルに入っていて利用はしやすいです。本屋も朝霞台駅の改札前にあり、出かける際に利用できます。
飲食店の充実
5
メリット 駅の周囲にはマクドナルド、ミスタードーナツ、ポポラマーマ、ガスト、松屋、吉野家、ジョナサン、ロッテリア、はなまるうどんやローソン、セブンイレブン、ファミリーマートなどのコンビニ、チェーンの飲食店も密集しています。大型の商業施設はありませんが改札前にもパン屋さんやドトール、KFC、パステル(プリン)、ビアードパパ、京樽なども揃っていて、手土産や食事の一品にも困りません。また、徒歩数分以内にフエンテやオリンピックなどのスーパーマーケットもあり仕事帰りの買い物もできます。飲み屋としては多くはありませんが、武蔵野線の高架下に数件、手ごろなお店があり、串カツ田中や日高屋などの大手のアルコールを取り扱っているお店もあります。
おススメとしては徒歩10分以内にあるうどん屋「おはな」、食パンのおいしい「朝霞ベーカリー」などもあり食事面でも楽しむことができると思います。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 共働き世帯も多い地域のため、入所は激戦ではあるが駅周辺に保育園幼稚園もあり、通学させやすいと思います。大小公園も多く、保育園でよく連れて行ってもらったり、休日に行ける範囲に多く点在しています。
治安
5
メリット 北口には交番もあり、お巡りさんがいる時間も多く安心でした。
歓楽街ではないため、そこまで治安が悪いことはありません。
特に南口は少し狭いですが、北口ロータリーは開けているので夜でも明るかったです。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃はマンションの築年数によりかなり変動がありますが、築浅でも月15万くらいまでと思います。新築でなければ探せば10万以下の物件も多く手ごろで住みやすいと思います。物価は平均程度のため、共働き世帯であれば困ることはありません。

2022年12月 北朝霞駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東京まで一本で行けるため
出勤など交通の便がいい
生活利便施設の充実
3
メリット 飲食店などはおおいので食に関しては利便性あり
飲食店の充実
5
メリット ランチャイズの店舗が多くあるため、困らない
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 役所も近くにあるので相談などすぐいけるに
治安
4
メリット 駅前が賑やかなので夜は怖くなくいいかもです
コストパフォーマンス
4
メリット 家賃は高いがおちついているのでいいかもです

2022年12月 北朝霞駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東武東上線への乗り換えができ、アクセスも良い。
生活利便施設の充実
5
メリット 飲食店や娯楽施設、なんでもあるようなイメージ。
飲食店の充実
5
メリット チェーン店が多いので安心。ジャンルはなんでもある。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 歓声静かな住宅街でファミリー層には人気だと思う。
治安
5
メリット 駅前に交番があり、変な人はいない印象、安心である。
コストパフォーマンス
4
メリット ファミリー層が多く家賃もそれなりな値段。

2022年12月 北朝霞駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東武東上線に乗り換えれば、池袋や川越に行く事が出来る
生活利便施設の充実
5
メリット スーパー飲食店も多く並んでいる。
また、コンビニも多い。
飲食店の充実
5
メリット チェーン店だけでなく、個人店も多くある。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット スーパーがたくさんある。
また、駅近くに保育所や小学校がある。
治安
5
メリット 特に他の駅周辺と比較して
危ないお店はない。
コストパフォーマンス
5
メリット 駅の近くの割には他と比較して安いと思います。

2022年11月 北朝霞駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 急行が止まるので池袋駅まで30分程度で着きます。他にも副都心線や東横線直通の列車もあるので、都心へのアクセスは大変いいと思います。
生活利便施設の充実
3
メリット 駅前にはマツモトキヨシや東急ストアがあります。
飲食店の充実
5
メリット 駅周辺にドトール、吉野家、ロッテリアといった大手チェーンが集結しているため、食べる場所に困ることはないです。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 幼稚園小学校が駅から徒歩10分くらいと程よく離れたところにあります。
治安
4
メリット 駅前に交番があるので治安はそんなに悪くないと思います。居酒屋は駅から2分ほど離れたところに集中しているので、駅周辺はそれほど荒れていないです。
コストパフォーマンス
4
メリット 駅から徒歩10分圏内ですが、2LDKの家賃は2人で10万円台です。
駅から近くても大通りから少し外れたところであれば、居酒屋からの喧騒も聞こえず穏やかに過ごせます。

2022年11月 北朝霞駅

総合評価:3.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 東武東上線との乗り換えの便利さは良いと思います。
生活利便施設の充実
2
メリット みどりの窓口があるのは便利。ニューデイズもあるためちょっとした買い物は便利。
飲食店の充実
2
メリット 駅前に立ち食いそばが2店舗あるのは便利です。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅周辺に学校が多く、保育者も駅前にあるため子育てにはいい環境。
治安
3
メリット 近くに交番があり安心できる。昼でも夜でも人がいる為、子供でも安心。
コストパフォーマンス
4
メリット 駅に駐輪場があり、徒歩でも自転車でも通勤できて便利

2022年10月 北朝霞駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 武蔵野線北朝霞駅との乗換駅でとても便利。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅周辺にはコンビニスーパー居酒屋、ドラッグストアなど一通り揃ってる
飲食店の充実
4
メリット 毎月入れ替わりのケーキ屋が大人気。小さな店も多くていい。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 朝霞市は最近子育て人口増えてるだけあって、幼稚園保育園は多い気がする。
治安
4
メリット 落ち着いてる街で危ない事件は全く聞かない。
コストパフォーマンス
4
メリット 東上線、有楽町線、副都心線と武蔵野線が使えるのでとても便利。東京に比べるとだいぶ安い。駐車場も安いので、駅から離れて車生活をメインにもできる。

2022年9月 北朝霞駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 武蔵野線と東武東上線が通っているというところ
生活利便施設の充実
5
メリット 駅直結の施設はまあまああるというところ。
飲食店の充実
5
メリット 駅直結に有名なお店がたくさんあるというところ。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 駅にはエレベーターエスカレーターがしっかりとあるというところ
治安
5
メリット 駅周辺はまあまあ綺麗というところだと思います
コストパフォーマンス
5
メリット 池袋に一本で行けるという利便性があるところ

2022年9月 北朝霞駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 東武東上線に乗り換えることもできます。東京ディズニーランドのアクセスも良く便利な駅です。
生活利便施設の充実
5
メリット 飲食店が多い。スーパーが近くに何店舗かあり便利。
飲食店の充実
5
メリット マック、ロッテリア、ケンタッキーなど充実してる。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 買い物便利、中央病院ある。
図書館や児童館、黒目川もあり生活しやすい。
治安
5
メリット 駅前交番ある。公園や川もあり子育てしやすい。
コストパフォーマンス
5
メリット 都心に出やすい割には家賃がリーズナブルだと思う。

2022年9月 北朝霞駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 乗り換えがしやすく、バスタクシーの数が多くて便利。
生活利便施設の充実
5
メリット 近くに図書館や病院飲食店が多くてとても良い
飲食店の充実
5
メリット コンビニチェーン店充実していて、どの時間帯に入っても退屈しない
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 駅前に幼稚園があって、通勤時に預けられて便利。
治安
3
メリット 学生や社会人が多く目立つ悪い所がなくいいと思う
コストパフォーマンス
4
メリット 飲食店などのお店が多く住みやすい。駅から離れれば家賃が安くいい

2022年9月 北朝霞駅

総合評価:3.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 乗り換え駅のため乗り換えをする際には便利。
生活利便施設の充実
3
メリット 都心へのアクセスは埼玉県の中では比較的良い。
飲食店の充実
3
メリット あんまりお店はないが、ファミリーレストランなどはある。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 上記に関しては特に無いと思われる。田舎。
治安
3
メリット 悪くも無く、よくも無くていわゆる普通です。
コストパフォーマンス
3
メリット 都心よりは安いが、田舎にしては高い印象。

2022年9月 北朝霞駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 快速も停まりますし武蔵野線との乗り換えも雨に濡れずすぐできる距離です。
駅にロータリーあり。
生活利便施設の充実
3
メリット 近くに大きな病院があります。徒歩だと少し遠いけれど、シャトルバスあり。
飲食店の充実
4
メリット 大戸屋、かつや、ミスタードーナツなどよく知れた飲食店が多いです。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 黒目川があるので春は桜を見ながらお散歩ができます。出店もあって賑やかです。
治安
3
メリット どちらの駅もお店が並んでいて夜でも明るいです。
コストパフォーマンス
3
メリット 家賃は安からず高すぎずのイメージ。なんでもあるわけではないけど、住む分には困らないと思います。

2022年9月 北朝霞駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東武東上線と武蔵野線の乗り換えが可能な駅です。
生活利便施設の充実
3
メリット 駅の近くにスーパーなどの夕食食材を購入できるところが多い。
飲食店の充実
3
メリット 駅前には、飲食店が多いです。リーズナブルな居酒屋もあるので利用しています。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 保育園の数は、まあまあの数あるかと思います。子供が4歳の時に引っ越してきたが、すんなりと認可保育園に入れた。
治安
3
メリット 駅前に交番があります。また、よく一時停止などの取り締まりをやっている印象です。
コストパフォーマンス
3
メリット 駅の近くの賃貸マンションですが、利便性は良いです。新しいマンションも次々と建っています。

2022年9月 北朝霞駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 基本的に川越特急以外はどこでも止まるので、急いでいる時とかはすごく便利です。
生活利便施設の充実
5
メリット お店が沢山ある。特に北朝霞駅と繋がっているので北朝霞駅と合わせれば、お店は沢山ある
東武ストア良いです
飲食店の充実
5
メリット シュークリームや寿司がとても美味しいです
朝霞ベーカリー良いです
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 公園が沢山あります
飛行機公園などが有名です
治安
5
メリット 渋谷などと違い、あまりうるさくなく、常識的な人が多い
コストパフォーマンス
5
メリット 朝霞台は学校も近く、いろんな電車hが通ってるので便利

2022年8月 北朝霞駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット ・武蔵野線 北朝霞がすぐ隣で乗り換えが楽。
・急行、快速、特急停車駅。
・東京メトロとの直通運転があり都心へのアクセスが便利。
・成田空港へのバスがでている。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅前にスーパー、ドラッグストア、銀行、コンビニがあり、外出ついでに最低限の物は賄える。市役所の出張所があり便利。
飲食店の充実
5
メリット ファーストフードや、チェーン店充実しており、ジャンルも豊富なため食事には困らない。少し歩けば有名なパン屋やうどん屋がある。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット いくつか公園があり、保育園幼稚園も近くにある。
治安
5
メリット 基本的にとても治安が良い。ゴミが多いこともなく、駅前で集まっているような集団も見かけたことがない。
コストパフォーマンス
5
メリット 2路線使えることや、地下鉄との直通運転がある点、都心へのアクセスを考えると非常に良い地域だと思う。特に駅近の戸建はこの条件のわりに安いのではないかと思う。

2022年8月 北朝霞駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 急行が止まる。
JR武蔵野線の北朝霞駅への乗り換えはすぐ。
生活利便施設の充実
4
メリット スーパー飲食店が沢山あるので生活には困らないと思う。
飲食店の充実
5
メリット パン屋さん、ファミレス居酒屋なんでもあります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 幼稚園保育園はそれなりにあるようです。
治安
5
メリット 駅周辺はロータリーになっていて綺麗です。
コストパフォーマンス
4
メリット それなりに、こちらは住みやすい街だと思います。

2022年8月 北朝霞駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット マイナーな駅ですが、東武線の朝霞台駅と連絡しているので、都心にも出やすいです。東武線が南北方向に走っていて、武蔵野線が東西方向に走っているので、意外と便利です。
生活利便施設の充実
4
メリット 住宅街なので、普段の生活に必要なお店や施設は一通りあります。
飲食店の充実
4
メリット リーズナブルな小規模のお店が多いです。ひとつひとつの、お店は小さいですが、たくさんあるので、お店に入らなくて困るようなことはありません。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 住宅街で人が多い町なので、普段の生活に関しては、きちんと整備されていて、困ることはありません。
治安
4
メリット 夜でも人が多いです。駅前は、お店も遅くまでやっているので、明るいです。
コストパフォーマンス
4
メリット 通勤通勤の便を考えれば、家賃などのコスパは悪くないのかなと思います。同じような条件の都内よりも格安だと思います。

2022年7月 北朝霞駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 千葉方面にも一本で行けたりと、とても便利
生活利便施設の充実
4
メリット スーパーなど生活に必要なものをすぐに揃えられるから便利
飲食店の充実
4
メリット 人気な飲食店が多くあり学生でも行きやすい
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅から近いところに公園があったりするため遊びに行きやすい
治安
5
メリット 駅から見えるところに交番があり補導時間になると見張りをしていることが多いから安心
コストパフォーマンス
4
メリット 住みやすさはとてもいいと思う。交通に関しても生活面も買い物にも行きやすい

2022年6月 北朝霞駅

総合評価:3.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 一本で池袋までいけます。また、武蔵野線への乗り換えも改札降りて数分でつくので乗り換えも簡単です。多摩方面へも簡単にアクセスできます。
生活利便施設の充実
3
メリット 近くに、マクドナルド、ロッテリアドトールがあります。
飲食店の充実
1
メリット 駅自体本数が少なめなのでもう少し飲食店があってもいいような
暮らし・子育て環境の充実
1
メリット 武蔵野線の方であれば、JRなので設備はばっちりです。
治安
3
メリット あまりいいとは思えない。全体的に暗い印象。
コストパフォーマンス
5
メリット 普通だと思います。都内へアクセスしやすいのはおすすめ。

2022年6月 北朝霞駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東武東上線の有料特急を除くすべての電車が停車、副都心線と有楽町線への直通電車も運行している他、すぐ隣の北朝霞駅でJR武蔵野線の利用も可能で利用路線が多い。
生活利便施設の充実
4
メリット 役所の出張所や病院など、基本的な施設はすべてそろっており、スーパーも駅前にあるため充実している。
飲食店の充実
4
メリット ランチャイズのお店は多くそろっているため満足できる。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 幼稚園保育園の数・学校の多さ、規模・公園など遊ぶ場所の多さなど充実している印象
治安
4
メリット 駅前は常に明るく、24時間営業のコンビニ等も多いため明るく治安がいい印象。
コストパフォーマンス
5
メリット 交通の便、都内へのアクセスの良さに比べ埼玉県だからか家賃相場が低い方。スーパー物価も安い。

2022年6月 北朝霞駅

総合評価:2.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット JR武蔵野線の乗換駅であり、ほとんどの電車が停車するため待たずに済む。
生活利便施設の充実
4
メリット スーパーがオリンピックとみらべるとサミットがあるため買い物に利用しやすい。
飲食店の充実
3
メリット マクドナルド、ケンタッキー、ロッテリア、バーガーキングがあり、ファストフード店は結構豊富。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 駅のトイレは多機能トイレがあるためベビーカーや車椅子でも入れる様になっている、普通のトイレにもおむつ交換台がある
治安
2
メリット 駅前に交番があるため治安は守られている印象。
コストパフォーマンス
3
メリット 通勤通学での利用には向いており、住みやすさは高い方。

2022年6月 北朝霞駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット JR北朝霞駅までの乗り換えは屋根の下なので雨の日でも傘要らず。
タクシー乗り場、バス乗り場がある。
志木駅から始発の電車は空いているので座れる可能性が高い。
生活利便施設の充実
2
メリット 改札出てすぐに内科や皮膚科、眼科などがあるので便利。マツキヨやコンビニがある。
飲食店の充実
5
メリット 飲食店は一通りあるので便利。カフェも週末は混んでいるのでもう少しお店の数が増えると嬉しい。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 公衆トイレがあるがベビーカーはギリギリ入る程度、近くに保育園などある。
治安
5
メリット 駅前に交番あり。街灯も十分にあるので明るい。
コストパフォーマンス
5
メリット 住みやすいが家賃は少し高めなので安定した収入が必要。池袋までが近いので職場へ行くのも便利である。

2022年6月 北朝霞駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 急行列車をはじめほとんど列車が停車するうえに、JR武蔵野線北朝霞駅とも隣接さているため、どこかの路線で不通になっても迂回ルートがたくさんあり便利
生活利便施設の充実
5
メリット オリンピックやサミットなど大型スーパーが何軒があり買い物には便利
飲食店の充実
5
メリット メジャーどころはだいたい揃っている感じ。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 適度な栄え方が良かったのか、駅から離れると意外に静かで、保育園児のお散歩もよく見かけます。
治安
4
メリット 北口には交番もあり明るい感じで比較的安心できる。
コストパフォーマンス
5
メリット 池袋駅から平均20分位で考えると家賃は格安に感じる。

北朝霞駅の総合評価 (ユーザー308人・1746件)

総合評価 3.9 口コミ数 1,746
交通利便性 4.0 生活利便性 3.9 飲食店の充実 4.0
暮らし・子育て 3.9 治安 3.9 コスパ 4.0

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

JR武蔵野線のその他の駅・その他路線の駅口コミを見る

JR武蔵野線

JR

埼玉新都市交通

埼玉高速鉄道

東京メトロ

東武鉄道

秩父鉄道

西武鉄道

首都圏新都市鉄道

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

駅口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。