菊川駅(JR東海道本線)の口コミ一覧【2ページ目】
菊川駅の総合評価 (ユーザー57人・387件)
ユーザー評点
3.5口コミ数
387ユーザー投票平均
菊川駅の口コミ一覧
- 57 人 の口コミがあります。
- 57 人中、 41 ~ 57 人目を表示します。
2020年4月 菊川駅
【メリット】 駅の周りには居酒屋があり、夜の飲み食いには困らない。少し歩けばお惣菜屋さんがあって、そこの
……続きを読む(残り172文字)
2020年3月 菊川駅
【メリット】 菊川駅周辺にコンビニ・市役所・銀行・薬局・病院・スーパーマーケット等一通り揃っており菊川駅
……続きを読む(残り158文字)
2020年1月 菊川駅
【メリット】 駅周辺には、ホームセンターや100円ショップ、電化製品のエディオンなどがそろっており、また
……続きを読む(残り211文字)
2019年10月 菊川駅
【メリット】 駅から徒歩10分ほどで行けるショッピングモールがある。ショッピングモールには、遠鉄ストア、
……続きを読む(残り272文字)
2019年10月 菊川駅
【メリット】 菊川駅は、静岡県菊川市に位置しているJR東海の駅です。東海道本線の駅で1日あたり4,200
……続きを読む(残り132文字)
2019年10月 菊川駅
【メリット】 駅前のロータリーに停まるバスが多いので、幅広く目的地に向かうことができる。1駅隣に新幹線が
……続きを読む(残り185文字)
2019年10月 菊川駅
【メリット】 交通網が発展している「掛川駅」まで1本なので「便利な交通環境がすぐ近くにある」というのがメ
……続きを読む(残り121文字)
2019年9月 菊川駅
【メリット】 たくさんの商業施設が駅周辺に集まっているので、菊川駅を利用すると、カインズ菊川店、エディオ
……続きを読む(残り133文字)
2019年8月 菊川駅
【メリット】 駅が大体空いています。電車の混雑も少ないです。新幹線のとまる掛川駅のとなりなので、遠出する
……続きを読む(残り106文字)
2018年12月 菊川駅
【メリット】 駅前はとてものどか。また、土地が広いため車での送り迎えもしやすく、バスも出ているので暗い道
……続きを読む(残り121文字)
2018年11月 菊川駅
【メリット】 歩いて10から15分圏内に、住宅地が多い。近年駅の北側に駐車場完備のスーパーやホームセンタ
……続きを読む(残り165文字)
2018年9月 菊川駅
【メリット】 近くに小学校や中学校、高校があるため、教育には適しており良いところです。また、駅の裏手には
……続きを読む(残り118文字)
2018年6月 菊川駅
【メリット】 東海道本線の終電は、下り静岡発が11時42分となっているのですが、終点が菊川駅となります。
……続きを読む(残り246文字)
2018年2月 菊川駅
【メリット】 駅周辺にショッピングセンターがあり、普段の買い物はかなり便利。マンションも多く建ちはじめて
……続きを読む(残り144文字)
2018年2月 菊川駅
【メリット】 最寄りのメリットは市役所と市立図書館が徒歩5分程度の場所にあります。他にはえんてつ菊川ショ
……続きを読む(残り151文字)
2018年2月 菊川駅
【メリット】 菊川駅の南側には、えんてつ菊川ショッピングセンターという複合商業施設があります。周辺の主要
……続きを読む(残り115文字)
2017年11月 菊川駅
【メリット】 駅前といってもまだかなりシンプルにできています。そのぶん今後どのように発展するかが楽しみと
……続きを読む(残り159文字)菊川駅の総合評価 (ユーザー57人・387件)
総合評価 | 3.5 | 口コミ数 | 387 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 3.2 | 生活利便性 | 3.1 | 飲食店の充実 | 3.2 |
暮らし・子育て | 3.5 | 治安 | 3.9 | コスパ | 3.8 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。