Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
【2ページ目】元住吉駅の口コミ・住みやすさ・子育て・環境・評判|マンションレビュー
[go: Go Back, main page]

× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

元住吉駅(東急東横線)の口コミ一覧【2ページ目】


元住吉駅の総合評価 (ユーザー290人・1356件)

ユーザー評点

4.3

口コミ数

1,356

ユーザー投票平均

元住吉駅の口コミ一覧

  • 290 人 の口コミがあります。
  • 290 人中、 41 80 人目を表示します。

2023年10月 元住吉駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 渋谷までと横浜まで、どちらとも乗り換えなしで行ける。
生活利便施設の充実
4
メリット 商店街があり、さまざまな店が立ち並んでいる。駅徒歩5分に関東労災病院がある。
飲食店の充実
4
メリット 駅前にリーズナブルなチェーン店がいくつかある。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 保育園学校充実しており、高校も駅からの徒歩圏内にいくつかある。
治安
4
メリット 出口による治安の違いはほとんど感じず、駅周辺は人通りも多く明るい。酔っ払いもそんなにいない。
コストパフォーマンス
4
メリット 主要部までの行きやすさを考えたら妥当な家賃の価格だと思う。武蔵小杉までも徒歩圏内として過ごせる。

2023年10月 元住吉駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 都内、横浜、みなとみらいまですぐに行けるアクセスが良い。
生活利便施設の充実
5
メリット ブレーメン通りで何でも揃う。買い物が楽で物価安い。
飲食店の充実
4
メリット 海鮮、イタリアン、焼肉、パン屋など一通りある。それに対してクオリティも高い。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 保育園の数は多いが待機児童も多い。そこに関しては運です。
治安
5
メリット かなり良い。武蔵小杉の影響で裕福な人が多い印象。
コストパフォーマンス
2
メリット 昔から住み続けている人は土地が上がり過ぎて、得をしていると思う。

2023年9月 元住吉駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 東横線だけでなく、目黒線も通っているので都心に行きやすい。
生活利便施設の充実
4
メリット 大型店はないが、駅前の商店街で食品や日用品などだいたいのものは揃う。
飲食店の充実
4
メリット チェーン店や個人的がたくさんあるので帰り道にもテイクアウトしやすい。夜遅くまで営業しているお店が多いので仕事帰りでも利用しやすい。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 小さめの公園がたくさんある。
駅にはエレベーターもあるのでベビーカーでも利用しやすい。
治安
5
メリット 駅前(ブレーメン通り)は遅くまで明るく、車も通らないので治安が良い。
コストパフォーマンス
4
メリット 隣の駅まで歩いて行ける。
武蔵小杉や日吉まで行けばなんでも揃う。自然も多いので散歩していて楽しい。

2023年8月 元住吉駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 急行は止まりませんが、日吉駅や武蔵小杉駅まで歩いて行けます。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅を降りてすぐ商店街があり、生活に必要な沢山のお店があります。
飲食店の充実
4
メリット 商店街があるので、チェーン店から個人店まで色々な飲食店があります。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅は比較的新しいのでエスカレーターやエレベーターがあります。子どもも多いです。
治安
4
メリット 住宅街でもあるので、夜遅くても利用者が多く、治安は良いです。
コストパフォーマンス
4
メリット 横浜にもほど近く、日吉や武蔵小杉が徒歩圏内ですが、都内より家賃は安いです。

2023年8月 元住吉駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 改札までの距離がそんなにない事、電車の本数が多い事。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅の中にあるワッフル屋さんが美味しい事。
飲食店の充実
5
メリット ラーメン屋、焼肉屋など幅広いジャンルの飯屋が多い。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅のそういうような設備はちゃんとしてると思う。
治安
4
メリット 言い方も悪いこともないとにかく普通。まあそれがいいんでしょうね。
コストパフォーマンス
4
メリット 静かなところ。家賃は分からないけど普通だと思う。

2023年8月 元住吉駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 渋谷、自由が丘、武蔵小杉、日吉などなど便利な駅が沢山あり電車一本で行ける。
生活利便施設の充実
5
メリット ホームの待合室もあり夏はクーラーがきいていてとてもいい。
飲食店の充実
5
メリット 商店街が長くたくさんチェーン店が駅前にある。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 保育園学校がたくさんある。
元住吉にある学校はとても治安がいい
治安
5
メリット 治安は凄くいい。
わるいはなしなど聞いたことがない
コストパフォーマンス
4
メリット 交通や生活面でも便利だから値段は妥当だと思う

2023年8月 元住吉駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 東横線・目黒線の各停が止まり都心部に出るにも横浜方面に出るにも苦労せず便利。
生活利便施設の充実
5
メリット 商店街が駅からずっと伸びており、スーパーコンビニ、ドラッグストア、銀行、郵便局、八百屋魚屋などの個人商店に至るまでありとても便利。
飲食店の充実
4
メリット チェーンの飲食店はぼちぼちある印象。ファーストフードもカフェも申し分ない。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 街の人々は子供に優しく、買い物にも不自由しないし、保育園学校公園もそこら中にある。駅もベビーカーでも利用しやすい。
治安
4
メリット 駅からすぐ商店街なので駅前も明るく、安心して通れる。
コストパフォーマンス
3
メリット 隣の武蔵小杉と比べると家賃が1段階安い。利便性を享受できて良い。

2023年8月 元住吉駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 隣の武蔵小杉と違い人は少なめなのでごちゃごちゃせず電車に乗れます。東横線他南北線や目黒線も通っているので何かしらの電車はすぐ来るので便利です。
生活利便施設の充実
5
メリット ブレーメン通り商店街があるので色々なお店があって買い物には大変便利です。
飲食店の充実
5
メリット チェーン店から個人店まで居酒屋やレストランまで沢山あるので困らないです。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 小学校中学校も落ち着いた雰囲気なので中学受験を無理にしなくても公立でも安心して通わせる事ができます
治安
5
メリット 商店街があるので明かりがある分治安は悪くないと思います。
コストパフォーマンス
5
メリット 商店街もありとなりの武蔵小杉にも近いのでとても便利な所てす。

2023年7月 元住吉駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 都内にも出やすく、また日吉のすぐ隣です。
生活利便施設の充実
5
メリット すぐ近くの日吉駅があるので、買い物には全然困らない地域だと思いました
飲食店の充実
5
メリット ラーメンのお店などが多くあるのでとてもいいなと思いました
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット すぐ近くに慶應義塾大学があるので目標を高く保てそうです。
治安
5
メリット 全く以て治安が悪いとは感じませんでした。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃は割と高いそうですが、それなりに高級の生活は味わいそうです。

2023年6月 元住吉駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット ブレーメン通りという商店街は、物価も安く食料品の調達に便利。平坦な土地なので、駅まで自転車でいける。市営駐輪場もある。駅も高架してきれいになった。
生活利便施設の充実
4
メリット 耳鼻科、内科などはたくさんあり、救急の関東労災病院も近いので安心。商店街は駅の両側にのびているので、散策するだけでも楽しい。
飲食店の充実
4
メリット ハンバーグがおいしいお店やつけ麺で有名なお店がある。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 幼稚園保育園小学校の数は多く、若いファミリーが多いイメージ。
治安
5
メリット 非常にいい。商店街を通り抜けて住宅街にアクセスすれば、明るいところを通って帰宅できる。
コストパフォーマンス
4
メリット 都内にアクセスしやすいし、物価は安く住みやすい。

2023年6月 元住吉駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 各駅しか停まらないが東横線のほか目黒線もあるため、待たずに電車に乗れる。隣の駅は急行停車駅の日吉、武蔵小杉のため便利。急行停車駅ほど混まず、駅もコンパクトで移動しやすい。
生活利便施設の充実
5
メリット 目の前の商店街がかなり充実している。徒歩で行ける距離に救急病院もあるし、各診療科の小さな病院も多くある。
飲食店の充実
5
メリット メジャーなチェーン店はほとんどある。カフェも充実しており、人気でおいしいお店がある。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 子どもが多いので小学校が多い。駅はエスカレーターとエレベーターがある。階段はなし。
治安
4
メリット 治安の悪さをあまり感じたことがない。大学生や若い人が多く、にぎやかな印象。
コストパフォーマンス
4
メリット 日吉と武蔵小杉どちらも近いので便利。その割に家賃相場は低くお得に感じる

2023年6月 元住吉駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 渋谷⇄横浜を通過する東急東横線と目黒を経由する東急目黒線が同じホームで乗車ができ、都心まで約20分程度で到着するとても便利な駅です。利用者が非常に多いため、電車はかなりの本数があるので困る事はありません。
平日朝の通勤時間帯は混んでいますが、東横線、目黒線共に100%の混み具合ではない為、満員電車が苦手な方には非常にオススメの駅です。
また、各駅停車駅なので急行は停車しませんが不便さを感じません。隣の武蔵小杉駅はJR南武線が通っていますし、複数の路線を利用しやすいです。

駅は天井が高く、窓は大きく現代的な雰囲気の気持ちの良い空間になっていて、改札出て左に超ロングなエスカレーターがあります。こちらはブレーメン通り商店街方面でエスカレーターを降りると、ブレーメン音楽隊の動物のモニュメントがあります。ブレーメン通りはメインの通りです。また、改札出て左後方には階段があり、ほとんど人が使っていないのでエスカレーターが混んでいる時はこちらを利用するのもおすすめです。

改札出て右側にも、エスカレーターがあります。こちら側も商店街があります。
駅は2出口でシンプルで利用しやすいです。
生活利便施設の充実
5
メリット 約1年間住んでいましたが、自分は人生で10回以上引越した中でトップ3に入る程住みやすく、治安も良く好きな地域です。商店街にとても活気があり、いつも人で賑わっています。飲食に困る事はなく、安くて新鮮な八百屋さんや魚屋さん等もあるので徒歩で全てを移動する事ができるんです。

また、ホットヨガなどの施設もあり健康面のケアも商店街でできちゃいます。
すき家や大戸屋、豆腐屋など美味しくてお求め安いチェーン店も沢山あり、個人経営の穴場な店もこの地域には集中しています。
病院もとても大きい外来がありますし、小さなクリニックも沢山あります。

東高円寺に系列がある古着屋さんが個人的にはとてもオススメで、1000円以下、500円以下の商品が多くてよく利用してました。ここより安い店舗はみた事がないので、本当におすすめです。
飲食店の充実
5
メリット リーズナブルなお店が多かったです。和洋西中韓印台、喫茶、お洒落カフェ、本格的なハンバーガー、マック、フレッシュネス何でもあります。
コンビニも多数あり、一番多いのが多分ファミマ、セブン、離れたところにローソンです。ファミマの店舗は小さめですが駅近に多く、セブンは駅近に1店舗、駅から少し離れたブレーメン通り商店街内に大きな店舗があります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅から武蔵小杉駅へ向かう道にもお店が並んでいますが、昔ながらのお店が多く、地域に密着している印象を受けました。蛙を飼っている植物屋さんに入ると、気さくに話しかけてくださり、良いお話を沢山聞く事ができとても良くしてくださいました。
温かい人が多いイメージがあり、商店街一眼となっている感じがしています。

大きな公園が駅から徒歩15分程度の場所にあるので思いっきり遊べます。
治安
5
メリット とても治安はいいと思います。
電車はAM1時前後まであるので人通りが遅くまであり、商店街は街頭がついていて、夜中歩いても安心感があります。
夜中に騒音うるさい事も全くなかったですし、何か困った事や事件が起きた事も全くなかったです。
コストパフォーマンス
5
メリット 賃貸の家賃は基本的に1R6万以上はします。築年数古めの賃貸ならもっと安い物件もあるのも利便性の割にいいところです。

2023年6月 元住吉駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 東横線、目黒線、副都心線、新横浜線など複数路線の乗り入れがあって非常に便利です。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅周辺には東西に伸びる商店街があり、生活必需品はほとんど揃います。
飲食店の充実
5
メリット 一般的な外食チェーンから居酒屋ファミレス、テイクアウトまで一通りそろっています。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 近隣には幼稚園が複数あります。また、駅にはエレベータが設置されています。
治安
5
メリット 駅の東西に伸びる商店街は夜でも明るく、人通りも多いです。
コストパフォーマンス
4
メリット 東京、横浜のどちらにもアクセスしやすい立地です。

2023年5月 元住吉駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 乗り換え無しで、武蔵小杉・渋谷・自由が丘・中目黒などなど…までいける。
だからめちゃくちゃ便利

結構な頻度で電車が通っている。
通学通勤の時間帯は1本乗遅れても、すぐに電車が来る。

隣の駅が、武蔵小杉、日吉で交通に便利な位置。

駅も狭すぎず広すぎずでわかりやすい。
綺麗に整備されている。

生活利便施設の充実
3
メリット 改札の前には、おいしいワッフル屋さんとローソンがあります。
小腹がすいた時に便利です
飲食店の充実
5
メリット 商店街には人気チェーン店がたくさんあり常に賑やかです
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 学校は割と多いと思います
公園が沢山あります
治安
5
メリット 本当にいいです。いい人ばかりです。
地域の人の支え合いでやっていけてる感じ
コストパフォーマンス
3
メリット 治安とかを考えたら安いほうなのかもしれなくも無い

2023年5月 元住吉駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 横浜、渋谷の中間地点のため都内、横浜に出やすい。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅前には有名なブレーメン通り商店街が広がっており、日時生活の買い物には困らない。
飲食店の充実
4
メリット 駅前には牛丼チェーン店やブレーメン通りには中華チェーン店等あり一人暮らしにもおすすめできる。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 坂が少なく、車道も広いため小さな子供連れでも移動しやすい。駅前に平和公園があり休日は子供で賑わっている。
治安
5
メリット ファミリー層が多いため治安も良く感じる。
コストパフォーマンス
3
メリット 隣駅の武蔵小杉と比較すると割安と感じる点は良い。

2023年5月 元住吉駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東京に一本で行け、乗り遅れても3分に一本のペースで電車が来るので焦らずり済む。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅を出るとすぐに商店街がありいろいろなお店で賑わっている。
飲食店の充実
5
メリット 駅を挟んで同じお店があったり、お持ち帰りができるお店がたくさんあったりする。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 公園が多くて子供を遊ばせる場所に困らない。
治安
5
メリット 都会の駅に比べてナンパをす。る人を見かけないです。
コストパフォーマンス
3
メリット ワンルームの部屋が多くひとり暮らしをする人日は向いていると思います。

2023年3月 元住吉駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 東横線なので横浜へも都内へも簡単にアクセスできる!電車本数も多くて助かる。
生活利便施設の充実
5
メリット ブレーメン通りという商店街がすぐ出たところにあるので病院買い物など困ることがない。
飲食店の充実
5
メリット 商店街には美味しいお店もあるし、パン屋さんもいくつもあるのでブラブラしているだけでも楽しい。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 近くに保育園幼稚園はいくつかあると思う。小学校も少し歩いたところにいくつかある。
治安
4
メリット 商店街があるので常に人がいて明るく安心して歩くことができる。
コストパフォーマンス
2
メリット 商店街が何年か前に綺麗になったり、駅も新しくなったのでより住みやすくなった。

2023年3月 元住吉駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東急東横線と東急目黒線が利用できます。目黒線は南北線や三田線と直通、東横線は副都心線や有楽町線と直通のため、利便性はとても良いです。最近相鉄線にも接続したようで、新横浜まで一本で行けるようになりました。
以前までは隣の日吉が始発駅だったため、電車は比較的空いていました。相鉄線直通の影響があるかどうかは、もう少し様子を見てみる必要があります。

生活利便施設の充実
5
メリット 駅を出てすぐ大きめの商店街があります。スーパーや薬局、コンビニ飲食店も多く生活するには十分です。
武蔵小杉に役所関連は集中しているため、そういった場所へのアクセスも良いです。
近くに総合病院である関東労災病院があるので、いざという時も安心かと思います。
飲食店の充実
5
メリット 松屋や日高屋など、あると安心あチェーン店が多数あります。定職屋やラーメン屋、居酒屋、レストランも充実していると思います。高級なお店はあまりないですが、普段の生活でちょうどいい店舗が並んでいると思います。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 駅にはエレベーターやエスカレーターがしっかりと設置されており、トイレも多機能トイレを設置してあります。けっこう綺麗です。
武蔵小杉の方には大き目の公園があり、子供も遊べるのではないかと思います。
治安
5
メリット 駅を出てすぐに商店街があるため、治安はかなり良いと思います。
コストパフォーマンス
5
メリット 住みやすさや都心部へのアクセスを考えると、コストパフォーマンスはとても良いと思います。

2023年3月 元住吉駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 目黒線も東横線どちらも使えて、都内にも横浜にも出やすい。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅の近辺に飲食店が多数あり!!毎日何食べようか目移りして困ります。
飲食店の充実
5
メリット ご飯系、麺系、外国の食べ物屋さん、ファーストフード店、本当色んなものが揃っています。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 駅近にたくさんの保育園もあり、子育てには良さそう。
治安
5
メリット とても治安が良いです。悪いと思ったことはありません。
コストパフォーマンス
5
メリット 駅近だと綺麗な物件もあり!駅から少し離れると広い物件もあり。

2023年3月 元住吉駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 隣の駅が武蔵小杉駅なので、品川方面にも行かれます。東横線の逆方面は横浜にも10分ちょっとで行けるので便利です。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅を出るとすぐにブレーメン商店街があるので、
買い物充実しています。
飲食店の充実
5
メリット 商店街には唐揚げやカレー、ラーメン、蕎麦、コンビニなど種類はとても多いです。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 大きい公園が歩いて10分くらいにあるので、運動するならそこは最適です。
治安
4
メリット 常に人の目があるので、安全かと思います。
コストパフォーマンス
5
メリット 駅から離れて行くと、家賃の値段がかなり落ちるので、
オススメです。

2023年3月 元住吉駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東急東横線という都内にすぐ出れる路線である。
生活利便施設の充実
5
メリット ブレーメン通りという県内を代表する商店街があり,賑わっている。
飲食店の充実
5
メリット 居酒屋を中心に飲食店は豊富。
日中はランチをやっている店も多いです。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 近隣に小学校中学校なども豊富。
平和公園という大きい公園もある。
治安
4
メリット 良いと思う。
基本的に商店街なので,人通りは多いため。
コストパフォーマンス
4
メリット やや家賃は高いものの,都心へのアクセスなしやすさを考えると,納得。

2023年3月 元住吉駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 東横線が副都心線とも繋がっており、渋谷や新宿まで30分圏内と都心へのアクセスがよい。
生活利便施設の充実
4
メリット ブレーメン商店街、オズ商店街と駅の近くに商店街があり、個人商店も多く買い物が楽しめる。
飲食店の充実
5
メリット チェーン店から居酒屋、ラーメン屋など大抵のお店は網羅しており、個人のお店も美味しいお店が多くある。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 子供がいないのでわからないが、子育て世代も多く住んであり、保育施設、学校ともに充実していると思う。
治安
4
メリット 特に治安が悪いと感じることはない。特に駅近辺は夜でも人の往来が多く安心できる。
コストパフォーマンス
4
メリット 都内よりは安く住むことができ、渋谷、横浜までも30分圏内なのでどちらに通うのにも便が良い。

2023年3月 元住吉駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 東横線、目黒線が通っており、都内へのアクセスがとても良い。
生活利便施設の充実
4
メリット 大きな商業施設はないが、ブレーメン商店街があるので、本屋、美容室、ドラックストアなど様々なお店が入っており便利。
飲食店の充実
4
メリット 商店街の中に数多く飲食店が入っている。パン屋やカフェもそれぞれ2店舗以上は入っているので比べて安いお店に入ったり、選択肢がある。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 幼稚園保育園公園の数は充実している。
治安
3
メリット 商店街は昼は人がたくさん行き交い、夜でも明るめなので治安は良いと思う。
コストパフォーマンス
4
メリット 駅周辺が賑わっているのに対し、家賃は少し安いので住みやすい。

2023年2月 元住吉駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 武蔵小杉からも近い為歩くことが可能であるし、ピーク時以外は駅は混雑してなく使いやすい。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅の近くにマルエツもあり、生活用品もすぐに買える点。
飲食店の充実
5
メリット 駅の目の前にマックと吉牛があるので、遅い時間でも困らない。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅にはエレベーターもありトイレも広く使いやすい。
治安
5
メリット どちらの出口から出ても治安はとても良くかなり静かな街である。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃もそこまで高くなくかなり住みやすい場所だと思われる。

2023年2月 元住吉駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 東横線で横浜や渋谷はもちろん、直通の副都心線で新宿3丁目や池袋にも1本で行けて便利。目黒線から都営三田線と南北線にも繋がっているので、利便性は良い。中目黒からは始発で日比谷線にも乗れるし、今後は新横浜にも直通になる予定なので、東海道新幹線への乗り換えも楽になる。
生活利便施設の充実
4
メリット ブレーメン通りは商店街で、いわゆるシャッター街ではなくお店がたくさんやっているので、非常に便利。病院スーパー、ドラッグストア、ファストフード、古着屋、本屋など選り取り見取り。かなり距離は長いが、歩くのにちょうど良い。
飲食店の充実
4
メリット マクドナルド、吉野屋、松屋、31アイスクリーム、ケンタッキーなどメジャーなチェーン店もあるが、個人でやっている小さなお店や居酒屋も多いので、選択肢には全く困らない。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 保育園もあるし、公園もある。道がフラットなので、移動はしやすい。駅は比較的新しいので、エレベーターやトイレなどはキレイ。
治安
4
メリット 商店街はお店が遅くまでやっているし、人も多いので治安も良い。
コストパフォーマンス
4
メリット 各駅しか止まらないからなのか、隣の武蔵小杉や日吉に比べれば家賃は安い。武蔵小杉まで歩いて行ける距離なので、買い物には全く困らず。関東労災病院など大きい病院も徒歩圏なので安心。住みやすいと思う。

2023年2月 元住吉駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 目黒方面地下鉄南北線、都営三田線直通と、渋谷方面東横線、横浜方面東横線とある。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅前の商店街が機能しており、歩きやすい。
飲食店の充実
3
メリット テイクアウトのお店、チェーン店のお店は多い。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅のホームが高架だが、エレベーター、エスカレーターはホームでも数が多い。
治安
5
メリット 東横線沿線らしく落ち着いた雰囲気で治安も良い。
コストパフォーマンス
5
メリット 駅前商店街充実と、家賃相場が安めで人気のようです。

2023年1月 元住吉駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 元住吉駅から神奈川県から東京都・埼玉県まで1本で向かうことができ通勤通学に便利。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅を降りてすぐのブレーメン通り商店街スーパー「マルエツ」「大野屋」から「メディカルプラザD 元住吉」など医療機関までが充実している。
飲食店の充実
5
メリット ブレーメン通り商店街のラーメン屋は比較的競争が激しいので美味しいお店が残っているように感じる。「味噌や」はいつも満席で時には列ができていることも。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 元住吉駅にはエレベーターが設置されているのでベビーカーの乗り降りに便利。
治安
5
メリット ファミリー層や単身の方が多いので夜の商店街は静か。治安が良いと思う。
コストパフォーマンス
4
メリット 昔からある八百屋「えばらや」は特に野菜の値段が安く、他の駅と比べてもスーパー物価は安い方だと感じる。

2023年1月 元住吉駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 横浜、渋谷まで一本で行ける。両方とも20分程度で着くのでとても便利。
また目黒線もあるので便利
生活利便施設の充実
5
メリット 駅前に長い商店街があり基本的にそこで何でもそろう。
飲食店の充実
4
メリット 有名店はないが近くに法政大学があり一人暮らしをしている大学背負いがおおいのでそこまで困ることはない
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 幼稚園保育園小学校は多く子育てには向いていると思う。大きな公園もあり子育てには申し分ないと思う。
治安
5
メリット 特にこれといった治安の悪さは思い浮かばない。
コストパフォーマンス
2
メリット 住みやすいし隣駅の武蔵小杉と比べたら安く住める。

2022年12月 元住吉駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 渋谷と横浜までの道がちょうどまんなかなのでどっちにもでるのが楽
生活利便施設の充実
5
メリット 近くに駅に武蔵小杉駅があるので商業施設が近くにある
飲食店の充実
5
メリット 近くに、飲み屋さんからファミレス充実していうのでかなりいいと思います
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 幼稚園保育園、小中高全て近隣にあるのでかなりおすすめです
治安
5
メリット 治安のとてもいい街だと思います。ファミリー層が多いのでとてもチンピラのような人はいません
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃も利便性を考えると相場合っていると思います。

2022年12月 元住吉駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東急目黒線と並走しているので、遅延や運休があった時など便利です。
快速は止まりませんが、隣りの武蔵小杉駅から特急や快速に乗れるので、問題ないと思います。
3月からは目黒線が新横浜駅を通り、相鉄線とつながるので東京や横浜に近いだけでなく、新幹線へのアクセスも良くなります。
朝のホームは、東京方面に向かう側は混雑していますが、普通に並べます。
横浜方面はそこまで混雑していないので、9時頃には座れることもあります。
ホームまでの距離は長めのエスカレーターを登り、改札を抜けまた下る感じで
近いとは言えませんが、歩く距離は短いです。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅を出てすぐに商店街がのびており、スーパー、ドラッグストアー、100均、本屋、ファーストフードなど日常生活に必要な物は揃えることが出来ます。
 お手頃な飲食店はたくさんあり、少し裏に入ればおしゃれな居酒屋などもあります。
 病院が入ったビルなどがあり、新しい病院が増えました。
 歯医者、整骨院は充実しています。
飲食店の充実
3
メリット ファーストフードチェーン店充実していると思います。
老舗の洋食屋は少し裏に入ったところにあります。
お手頃価格のところが多いと思います。
最近は、ケーキ屋さんが増えたと思います。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 公園は小さいところは沢山あり、ちょっとした遊具が整備されています。
少し歩けば、ボール遊びができる公園もあり、中原平和公園はピクニックもできる広さです。
治安
5
メリット 駅を出てすぐに商店街があるので、夜でも安心して歩けます。
飲み屋さんも品がいい感じなので、変な酔っ払いや騒いでいる人は見たことがないです
コストパフォーマンス
4
メリット 都心へのアクセスも良く、駅から少し離れると畑があったりとごみごみせずに、住みやすいと思います。
最近は、古いアパートを立て替えて新しい賃貸や戸建てが増えています

2022年11月 元住吉駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 複数路線利用できる。中目黒、渋谷へ行けるので便利。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅の目の前に商店街があり、八百屋、飲食店、本屋、衣服、雑貨など様々なお店があり買い物を楽しめる。
飲食店の充実
5
メリット サーティワン、マック、ケンタッキーなどリーズナブルなチェーン店が多い。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅にエレベーター、多機能トイレ(ベビーシート対応)がある。
治安
4
メリット 酔っ払いやキャッチの方はいない。駅周辺は綺麗。
コストパフォーマンス
4
メリット 食の物価は安いと感じる。学生の方でも住みやすいと思う。

2022年10月 元住吉駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 商店街が栄えており、飲食や買い物に困らない
生活利便施設の充実
5
メリット ブレーメン通り商店街があり、飲食や買い物充実している
飲食店の充実
4
メリット チェーン店が多く、コストをかけずに楽しめる
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 新設保育園が多く、待機児童が少ない
公園が多く遊びばに困らない
治安
5
メリット 子供や家族連れが多く治安は良いと感じます。
コストパフォーマンス
3
メリット 家賃は高めな気がしますが、住環境はよいので、満足は出来るかと思います。

2022年10月 元住吉駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 東急東横線を利用して乗り換え無しで渋谷や原宿に行くことができる。
生活利便施設の充実
4
メリット 大きな商店街があり、スーパー飲食店、本屋や雑貨屋等あるので、買い物、外食には困りません。
駅から数分歩けば、近くに大きな病院もあります。
飲食店の充実
4
メリット 飲食店は多くのジャンルが揃っているので、生活していて不満を感じた事は無かった。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅改札は2階にあるが、エレベーターがあるため車椅子やベビーカーでも移動できます。
公園は大きな公園が一つあるが、あとは小さめの公園が点在している程度。
治安
4
メリット 駅を降りるとそのまま人通りが多く明るい商店街なので、駅前で治安の悪さを感じた事は無い。
コストパフォーマンス
3
メリット 家賃は都内に比べると安いが、家賃相応な周辺環境だと思う。

2022年10月 元住吉駅

総合評価:2.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット 人気のある路線。
武蔵小杉と日吉に挟まれている駅。
生活利便施設の充実
3
メリット 駅周辺は、お店が並んでいて賑やかです。少し離れると(仲の町〜井田1町目〜杉山町〜三舞町)は住宅街になります。
飲食店の充実
3
メリット ランチ程度なら、なんとかなる程度。味は·····普通。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット メリットとメリットは、正直無いので諦め。
治安
2
メリット 昼は、地元の人間が多く安心できる。ゴミも少なく、安心できる。
コストパフォーマンス
3
メリット 横浜も川崎も渋谷も時間を掛けずに、足を伸ばせる事が出来る。

2022年10月 元住吉駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 駅がキレイです!
高台になっているので改札前のちょっとした広場で小さなお子さんに電車を見せれたりします。横浜、都心にも非常に出やすいです。
生活利便施設の充実
5
メリット 東口、西口、共に商店街があります。本屋、飲み屋スーパー、パン屋、喫茶店、あらゆるものが揃っているので歩いているだけでも楽しいです。西口、ブレーメン商店街には可愛らしいブレーメンの音楽隊の像も置いてありメルヘンチックな商店街です。
飲食店の充実
5
メリット 喫茶店、飲み屋さん、ファーストフーズ店、中華屋さん、レストラン、ありとあらゆる飲食店が揃っています。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット エレベーター、エスカレータ共にあります。
保育施設も新しいのが増えている印象です。
治安
5
メリット 駅前は商店街になっているので夜でも比較的、明るいです。
コストパフォーマンス
3
メリット 近くには武蔵小杉もあり、利便性、住みやすさについてはとてもいいと思います。

2022年9月 元住吉駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 東横線だけでなく目黒線も通っており、渋谷、新宿、池袋など都内主要駅に乗換なしでアクセスできる点は便利。
生活利便施設の充実
4
メリット スーパーが複数存在しているためしのぎを削っており、食品が安く購入できます。
飲食店の充実
5
メリット ファストフードから個人店の居酒屋まで幅飛来ジャンルのお店が揃っているため飽きることはない。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 少し歩けば平和記念公園があり自然豊かな環境で子供を遊ばせることができる。
治安
5
メリット 深夜でも不審者や酔っぱらいなどが少なく安心して歩ける。いてもせいぜい学生が少し騒いでいる程度。
コストパフォーマンス
5
メリット 隣の武蔵小杉や都内と比較すると家賃がぐっと低くなりコスパが良いイメージ。

2022年9月 元住吉駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 渋谷、横浜、川崎とどこへ行こうとアクセス抜群です!
生活利便施設の充実
5
メリット ブレーメン商店街には毎日のお買い物に便利なお店が沢山ありとにかく便利です。
飲食店の充実
5
メリット 美味しいラーメン屋さんが沢山あります。
土日は並んだりしますが、ストレスになるほどでは無いです。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 幼稚園保育園沢山ありますので子育て世代も安心して暮らせます。
公園も沢山ありますよ。
治安
5
メリット 商店街でお祭りやコンサートなど模様しものを開催していています。
コストパフォーマンス
5
メリット 人気の東横線沿線でちょうど真ん中に位置する駅で便利な場所です。単身にもお勧めです。

2022年9月 元住吉駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 渋谷へのアクセスがいいです。
横浜へのアクセスがいいです。
本数が多いです。
商店街が近いです。
生活利便施設の充実
5
メリット スーパーあります。
コンビニたくさんあります。特にファミリマートが多いです。
おおきな病院があります。
にぎやかな商店街あります。
飲食店の充実
5
メリット 飲食店はたくさんあります。
ジャンルもいろいろ。
神奈川初出典の有名店もあったりします。美味しい。
唯一無二の駅です!
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 小学校があります。
少しいけばあの法政大学高校が。
充実してます。子育てに良いですね!
治安
5
メリット 駅はきれいです。
昼は一通りがおおくにぎやかです。
夜はとても静かです。酔っ払いは少ないかも。
コストパフォーマンス
5
メリット 川崎市は横浜市に比べて物価は安いと思われます。
公共交通機関である路線バスも横浜市より10円やすいです。

2022年9月 元住吉駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 東急線の各駅停車駅で、乗降客はわりと少なめなので、ゆったりした気分で利用できます。ホームから非常に長いエスカレーターに乗ると、ちょっと非日常感が味わえます。
生活利便施設の充実
5
メリット 東横線の西側には、かなが件でも屈指の商店街といえる「ブレーメン通り」があり、物価が安く、食料品や衣料品のお店の種類も豊富で、お買い物には至極便利です。
飲食店の充実
5
メリット 飲食店充実度は、東横線の駅でも指折りではないでしょうか。ランチのお店も、夜のお酒絡みのお店も、和洋中バラエティ豊かです。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 商店街充実ぶりの一方、繁華街を少し離れると、静かな住宅街が広がっており、生活するのには絶好の環境と言えます。特に、元住吉から武蔵新城の駅近くまで縦貫する「せせらぎ遊歩道」はきれいに整備されており、憩いのスペースになっています。
治安
3
メリット 駅の西側も東側もかわりなく、治安は良いほうだと思います。
コストパフォーマンス
5
メリット 人気の東横線沿線で、元住吉ほどコスパの良い街はないのではないでしょうか。住宅エリアが広いので、持ち家、貸家どちらも十分な量が供給されています。駅から少し離れれば家賃レベルも比較的安めだと思います。

2022年9月 元住吉駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット とても明るく綺麗。小さな駅なので、待ち合わせで迷うこともありません。
改札を出たスペースはガラス張りになっていて線路が見下ろせるので、電車好きのお子さんには楽しいスポットです。
生活利便施設の充実
4
メリット 商店街があるため、お店は充実しています。総合病院も駅から徒歩圏内です。
アパレルや雑貨店はあまりないので、隣の武蔵小杉、日吉へ行く必要があります。
飲食店の充実
5
メリット チェーン店から地元の名店まで、充実しています。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 保育園幼稚園の選択肢は多いです。学校も数校あり、子供の多さが感じられます。
治安
4
メリット 駅は明るく綺麗です。柄の悪い方や、揉め事もあまり見たことがありません。
駅から続く商店街は人通りも多く、夜でも安心感があります。
コストパフォーマンス
4
メリット とにかく便利!
大型店に行くには隣の武蔵小杉、日吉に行く必要がありますが、必要なものは元住吉駅周辺で揃います。

元住吉駅の総合評価 (ユーザー290人・1356件)

総合評価 4.3 口コミ数 1,356
交通利便性 4.3 生活利便性 4.4 飲食店の充実 4.4
暮らし・子育て 4.3 治安 4.3 コスパ 4.3

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

東急東横線のその他の駅・その他路線の駅口コミを見る

東急東横線

JR

京浜急行電鉄

京王電鉄

伊豆箱根鉄道

小田急電鉄

東急電鉄

横浜シーサイドライン

横浜市交通局

横浜高速鉄道

江ノ島電鉄

湘南モノレール

相模鉄道

箱根登山鉄道

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

駅口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。