戦闘中に様々なバフ/デバフを付与してくれる後方支援要員
解放は艦長Lv30
武装人形/コネクターは同じ枠で編成されるが、武装人形は誰でも使用できるのに対し、コネクターは第二部以降のキャラをリーダーにしていないと使用できない
早見表
| 顔 | 名前 | 特徴 | 異常 | 特殊 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| 武装人形 | |||||
| 精衛の翼 | 炎 | 必殺が回復 | |||
| 模造十字架 | 物理 | 破盾 | |||
| 暗影の十字架 | 氷 | 凍結 | |||
| 伏羲の書 | 炎 | 強制QTE | |||
| テスラ・Zero | 物理 | 必殺技が2段階 | |||
| ベラ | 雷 | 麻痺 | HP50%以下で回復 | ||
| 若水 | 氷 | 吸い寄せ | |||
| シーリン | 炎 | 燃焼 束縛 | 必殺で回復可 | ||
| クライン | 雷 | 麻痺 | 交代CT短縮 強制QTE(☆3) | ||
| 聖剣デュランダル | 物理 | 吸い寄せ 交代CT短縮 | |||
| 妖精エリ | 氷 | 吸い寄せ 交代CT短縮 | |||
| キアナ・カスラナ | 炎/雷 | 吸い寄せ 交代CT短縮 | 雷キャラがリーダー時 バフや攻撃が雷になる | ||
| 重装ウサギ | 物理 | 吸い寄せ 交代CT短縮 | |||
| その他の人形 | - | - | - | 設定のみの人形 | |
| コネクター | |||||
| 夢追い人 | 雷 | 交代CT短縮 強制QTE | 実際には汎用サポーター | ||
| 松雀 | 元素 | 麻痺 | 吸い寄せ 交代CT短縮 強制QTE | セナディア使用時のみ 初期リングEPアップ | |
| セラペウム | 物理 | スタン | 吸い寄せ | 正確には運命の輪サポーター 世界の星にも対応 | |
| テレサ・アポカリプス | 昇華の理 | 吸い寄せ | 無存の儀にも対応 | ||
| 晨雪 | 天衍の杯、無存の儀 | 吸い寄せ | |||
プレイアブル武装人形
戦闘で様々なサポート効果を発揮する前文明の開発したぷにあな自律機械人形
彼女たちを主役にしたスピンオフアニメもある
人形の攻撃でEPが溜まっていき、任意のタイミングで人形の必殺技を使うことができる
コネクターよりも回転率が高いのが特徴で、特に交代CT短縮スキルがある場合に小回りが利きやすい
現在入手手段は非常に限られており、例えば標章などで手に入る
精衛の翼
設定
口うるさく、中国故事の知識をひけらかしてくる
うるさいとはなんですか!もっと師を敬いなさい!
人形学園では教師役
テリテリ達と同じ頭身になって人間のふりをしているが、サバ読み虚乳
本当に教師なのか教師になりすましているだけなのかすら不明
先生は先生ですよ!なぜ疑うのですか!もっと師を敬いなさい!
性能
ヒーラー
人形必殺技を使用するとHP回復してくれる
夢追い人と同時に解放される
ゲーム内で買える武装人形システムのチュートリアル的な立ち位置
武装人形自体キャラや装備と比べて戦闘力への寄与度が少ないからトップランカーを目指すのでもなければ必要なく、正直迷ったらとりあえずこれでいい
これとはなんですか!もっと師を敬いなさい!
バイト能力は言葉
模造十字架
設定
自身を吸血鬼と言い血を欲しがってくるが、別にトマトジュースでもいい
ちなみに赤い飲み物ならザクロジュースだろうがサクランボジュースだろうがなんでもトマトジュース判定になる
ただしにんじんはNO
人形学園では主人公
家ではお姉さんのテリテリと暮らすぶりっ子なかわいい幼女だが、外ではグラサンでバイクを乗り回す不良
暗影の十字架とは互いに部下/従者と思っていてよくケンカしている
でも本当は仲良し
性能
破盾サポーター
人形必殺技を使用すると敵のシールドを大幅に削ってくれる
直接的なダメージ増加にはあまり繋がらないものの黒軒轅などをダウンさせたい時に便利
ゲーム内で買えるから余裕があれば育ててあげよう
バイト能力は体力
暗影の十字架
設定
厨二病
人形学園でも厨二病
ただし度胸はかけらもないのですぐ日和る
40年前のアイドルである魔法少女TeRiRiを崇拝しており、レアなグッズも多数コレクションしている
模造十字架とは互いに従者/部下と思っていてよくケンカしている
でも本当は仲良し
性能
凍結サポーター
人形必殺技を使用すると敵の凍結値を大幅に増加させてくれる
直接的なダメージ増加にはあまり繋がらないものの禍斗などを凍らせたい時に便利
というより氷編成以外で禍斗を倒す手段として悪用されていた
伏羲の書
設定
イベント『神州仙遊記』や漫画『番外編・歳月』で登場して精衛仙人と深く関わる武装人形
本編でも第20章に登場する
自分達の死後、孤独な戦いを数千年続けることになる精衛のために伏羲と女媧が残した
彼女らをモデルにしていて、性格は伏羲に、口調などは女媧に似ている
伏羲の書は機械人形であるため長い寿命を持っていたが、それでもメンテナンスを受けられない環境でほぼ不老不死な精衛の隣にいられる時間は限られていた
伏羲の書は自分が停止した後の精衛のことをずっと案じており、もっと俗世と関わりを持つべきだと説いていたが、彼女が停止するまでその言葉が聞き入れられることはなかった
そうして14世紀頃に伏羲の書は停止
15世紀に入って精衛が太虚七剣を弟子に迎えたのも、友を失って初めて気づいた孤独故かもしれない
第一部終了後はクラインのメンテナンスを受けて再起動し、朴念仁たちと幸せに暮らしている
人形学園では常に食うか寝てる
EDでは見事な腹太鼓を披露する(楽器として)
性能
元素サポーター
人形必殺技を使用すると敵を結界に閉じ込めて集めた敵を散らばらないようにし、さらに受ける元素ダメージをアップさせてくれる
炎のサポートが得意だが、専門の人形には少し劣るものの氷と雷に対しても十分な効果がある
炎属性のキャラのQTE条件を強制的に満たしてくれる効果もあって非常に便利
クラインと違って交代CT短縮がない点に注意、交代できない時は強制QTEも使えない
バイト能力は知識
テスラ・Zero
設定
艦長時空の登場人物
かつて船頭の仲間だったテスラ博士が、自身の末路を悟って遺した分身
テスラ博士に並ぶ頭脳と圧倒的な戦闘能力、そして3回だけ打てるとんでもない破壊力の必殺技を持つ
一連の事件の発端であるイベント『崩壊戦記・零』で「刺客さん」の投影に合わせて世界の泡の中に放り込まれ、必殺技を3回使いバッテリー残量が減少したことでスリープモードに入り、そのまま伏龍に保管されている
それから1000年後、伏龍が鉄拳さんを触媒として「刺客さん」の召喚を試みなぜかロザリアとリリアが召喚されてしまったことで『崩壊戦記』、そしてそれに続く『艦長の奇妙な冒険』へと話が続いていく
伏龍編完結となる『星と君が消えた日』では艦長が時間遡行するためのキーアイテムとして登場
実のところ時間溯行は艦長の投影を応用した能力であり、鉄拳さんはそのビーコン役にすぎず、その施行回数が1000万回を数えると再起動するよう「刺客さん」によってプログラムされていた
鉄拳さんは艦長と伏龍を送り出してそのまま世界の泡の中に残されていたが、その後ロザリアとリリアに回収されて量子の海に旅立ち、艦長たちとの再会を果たす
人形学園ではほぼテスラ博士
でも本物のテスラ博士を罠にハメてしまった時はあわあわしてる間に逃げ遅れてお仕置きされた
テスラ博士と同様役に立たない発明品ばかり作っており、最後は爆発オチ
性能
物理サポーター
人形必殺技を使用すると百烈パンチを放ち、もう一度人形必殺技を使用するとフィニッシュブローを放って敵の受ける物理ダメージをアップさせてくれる
2回人形必殺技を使う判定のため、楽園だと無限刻印の核心の発動条件が2回分カウントされたりする
ベラ
設定
長空市で死んだベナレスの肉体はmay先輩が再利用して空飛ぶタクシー倶利伽羅になったが、1枚だけ残された鱗からは1体の武装人形が生まれた
彼女は生前の記憶を引き継いでいないが、容姿や性格は第二次崩壊でシーリンが力を与えて疑似律者化した時のベナレスに似ている
人形学園ではほぼベナレス…いやベナレスか?
普段は優等生だが、家では女王様であるシーリンの従者
シーリンに対する愛が暴走しており、ウザがられつつもかわいがられている
ドラゴンは灼熱ブレスを吐く~♪とか歌われてるけどべうに灼熱ブレスのイメージがあまりなくて困る
その汚物レズに両足を踏み込んだ女王様Loveっぷりが「」長の琴線に触れたのか、ごはんでは女王様の話題が出る度にべうべうと大量のべうの鳴き声が木霊する
アズキアッシュと混ざっておぞましいことになっている個体も
しまいには女王様つながりでセルマ様のポチと化すマゾのべうまで現れる始末
性能
雷サポーター
人形必殺技を使用すると敵の受ける雷ダメージをアップさせてくれる
このアップ効果は必殺技の矢が着弾してから発動するせいでタイミングが微妙にわかりづらい
ぶっちゃけバフ倍率すらクラインに負けてる気がするけどどうなんだろう?
若水
設定
真面目で努力家
モデルは程立雪
オリジナルほどジメジメしてない
販促イベントもなかったし立雪自体ゲームでも漫画でもほとんど出てこないのにmiHoYoが何を思って実装してきたのかよくわからない
まあ俺は立雪好きだから引いたけどさ…
学園では武術の達人
本物は止水止まりなのにね…
極度の方向音痴でお人好しのアホ
限定人形の中で唯一配布されたことがある
性能
氷サポーター
人形必殺技を使用するとブラックホールで敵を集めつつ敵の受ける氷ダメージをアップさせてくれる
ブラホは一見便利そうで実際便利だけど敵が少しでも浮いてると吸えないし範囲も狭い
たまに変な敵をタゲったままあらぬ場所に作ったり微妙に使いづらい
立雪がブラックホールを発生させるとかいう立雪ファン大爆笑の一発ネタがやりたかっただけなのかもしれない
ありがとうmiHoYo
お礼にワンタン麺2杯寄付してあげたい
氷サポ力は☆2エリやキアナちゃん人形より若干上だから育成が足りてなければ出番はある
シーリン
設定
モデルは第二律者シーリン
公式からは特に紹介もなく薪炎と同時実装ってだけだったのでよくわからない
強いて推測するなら律者人格が消滅した時に愛を欲していたシーリンの人格が生み出したもの…といったところか
人形学園では人間のシーリンが出てくるから二期があったとしてもたぶん出番なし
かわうそ…
性能
炎サポーター、ヒーラー
必殺技は味方のHPを回復させつつ敵を束縛&燃焼状態にして受ける炎ダメージをアップさせるデバフを与える
火力の上げ幅はぞよ子と同じくらい……どころか☆2同士で比較するとあちらにQTE火力バフと炎バフがあるせいで負ける(効果時間は10秒と13秒でこっちが3秒長いけどね)
そしてぞよ子のような強制QTE条件解除もなければクライン以降のぷにあな達に付与されている交代CT短縮もない、シーリンちゃん…?
☆3以上にすると被炎ダメデバフが15%になって上位の性能になるから愛情を持って育ててあげたいところだが、どうせ育てるならキアナちゃん人形の方がさらに上位の性能で出場CT消滅まで持っているから結局そちらを優先した方がいい
シーリンちゃん最大の強みは燃焼付与ができる事、本来燃焼が使えない状況で燃焼が欲しい時には他の人形より優先される
クライン
設定
第十律者によって犠牲になった助手のクライン(人間)を偲んでメビウス博士が一人で作ったクラインっぽい武装人形
メビウス博士は彼女にクライン(人間)の代わりになることはなく、別個の存在として生きるよう命令した
だからクラインは今日も自らの意思でメビウス博士のために24時間働く
メビウス博士のくれるたくあんも嫌いだけど食べる
あれから5万年、クラインは現在でも楽園のメンテナンスロボとして活動している(つまり古の楽園の登場人物の中で唯一の実体持ち)
しかし最近のメビウス博士はどこかおかしい気がするし、楽園にも自分が知らない異常が発生するようになってきた
そんな時ちょうど人類に寝返った律者が楽園を探索している姿を見つけ、調査を依頼することにした
色々あって将来はカップラーメンショップを開こうと思っており、聖痕計画後は念願叶って月で『ムーンベース食品販売センター』を開業した
カップラーメンのみでは事業として厳しいと感じており試行錯誤中だが、その商品ラインナップは数年で百数十人しか訪れない月においてほぼ唯一の常連客であるキアナの意向に左右されがち
ただし楽園の恩もあってmay先輩には頭が上がらないようで、査察が入るとすぐに顧客情報はゲロられてクラインの見たくない惨劇優しい……光景が繰り広げられる
夢は事業の全国チェーン展開、第二部ではハイペリオン11号に出店している
また、事業とは関係ないが防衛装置を操って月に無限湧きする末日の残滓を処理して回るのも彼女の役目
キアナが処理に困ったお菓子の処分なんかも引き受けている
5万年のブラック労働から解放された後もやることはあまり変わっていない様子
基本的に浮遊してる武装人形に珍しくクラインは地に足を付けて生きている
OWで連れ回すとトコトコ必死に走ってついてきてくれる、かわいい
離れるとシャキーンと地面にハサミが刺さる音と共に再出現し、坂道などでこれが連続的に発生すると気分はまるでクロックタワー、こわい
人形学園では未登場、放送時期的にクライン登場より前だしね
ちなみに現文明のクライン(武装人形ではなく並行同位体の人間)も前文明と同じように第十律者の犠牲になってしまったようで、陰湿人形のうちの1体として名前だけ登場する、かなしい
性能
雷サポーター
人形必殺技を使用すると交代CTを0にしつつ敵の受ける雷ダメージをアップさせてくれる
☆3にするとさらに雷属性のキャラのQTE条件を強制的に満たしてくれる
正直これまでの武装人形と比べると別次元に高性能で、シーリン以前とクライン以降で明確に人形の世代が違う
雷サポ能力はさすがに☆3キアナちゃん人形と比べると劣るが、☆2キアナちゃん人形よりは上
また、☆3同士で比べても強制QTEを持っている点が主に月下+大グレーシュ編成で有利
聖剣デュランダル
設定
モデルはビアンカっしょ
不朽なる刃と称された無敵の聖剣っしょ
たぶんノベルの聖剣デュランダルそのものっしょ
可愛いくて真面目で少しお馬鹿な女の子が大好きっしょ
空間すら切り裂く最強の聖剣だけど持ち主が可愛い女の子じゃないとやる気が出ないっしょ
ノベルを読んだ「」長にとってはおなじみのキャラだが、販促イベントもなかったし、どういう立場なのかなんでビアンカの姿になってるのかは不明っしょ
性能
物理サポーターっしょ
必殺技でブラホを発生させつつ敵の受ける物理ダメージを増加させてさらに出撃CTを0にするっしょ
ダメージ増加効果自体もテスラ・Zeroより上っしょ
しかも他だとオマケ程度でしかなかった人形の攻撃も何故かデュラだと馬鹿にならないほど高いっしょ
さすが無敵の聖剣っしょ
妖精エリ
妖精エリ
CV.井上麻里奈
設定
ようこそ愛しい「」の子よ!
ここは妖精の国の妖精エリの項目よ!
大人のあたしに負けないくらいとってもかわいくて完璧な名前でしょ、そうよね?
妖精エリは「完璧な『エリシア』がずっとみんなの傍にいられるように」っていう大人のあたしの願いから生まれた武装人形なの
大人のあたしがモデルになっているから妖精エリも唯一無二の知恵と美貌を備えているわ♪
さあ愛しい「」の子よ、あたしと一緒に幸せを探しに行きましょう!
妖精エリはいつでも愛しい「」の子にお迎えしてもらえる日を待っているわ♪
かわいいあたしのかわいいグッズもあるわよ♪
性能
氷サポーターよ♪
妖精エリは妖精の国の魔法で悪い敵さんを一カ所に集めて受ける氷ダメージを15%アップさせるわ♪
この被ダメージアップ効果は☆2同士で比べると同じ氷タイプの若水ちゃんの18%よりほんの少しだけ少ないの……
で、でも妖精エリの魔法の方が効果時間はずっと長いし、みんなの氷ダメージを10%アップする効果もあるから最終的なダメージはきっと負けてないはずだわ!
それに妖精のかわいい魔法を見たらきっとみんなも出場の待ち時間なんて吹き飛んじゃうわよね、そうでしょ?
もし妖精エリのことを☆3まで育ててくれたら悪い敵さんの受ける氷ダメージアップ効果は25%にもなるからとっても強くなっちゃうわ!
あっそうだわ、愛しい「」の子には妖精エリだけの特別な魔法を教えてあげる♪
妖精エリの覚えている魔法の中には悪い敵さんを凍らせちゃうようなものはないんだけど、妖精エリと一緒に戦うと悪い敵さんが凍っている時間は5秒から5.5秒に伸びるみたいなの!
きっとパルドフェリスちゃん達と一緒に戦えば妖精の国を困らせようとする悪い敵さんも頭を冷やして大人しくなってくれると思うわ♪
可愛らしい魔法妖精のあたしは敏捷のバイト能力を持っているわ♪
どう?みんなが大好きな妖精に愛しい「」の子も会いたくなったかしら?
キアナ・カスラナ
設定
武装人形というよりトレードマークの星とバットとカメレオンを身につけたキアナちゃんのロリ時代
なに?星とバットはともかくカメレオンのイメージはないって?
やかましい崩壊学園をダウンロードしてアイコンを見ろ
ついでにドドコもつけてる
実質コラボってワケ
性能
全元素サポーター
ブラホ効果+交代CT短縮効果も完備
さらに☆3まで上げれば炎と雷のサポ性能が大幅に強化される
人形を引くならオススメの1体
ただし全元素に使えるとはいえ氷ではエリ/若水の方が優秀
雷は強制QTEが必要な場面以外ではクラインより勝る
重装ウサギ
設定
はぁ……元気を出して接客しよう……
コホン、いらっしゃい~ようこそ「」長、『飛べるうさちゃん』の項目へ❤
それでは早速、いってみよ~❤
ハイ!1・2・3・ウサー❤
うさちゃんは理性と知恵を兼ね備えた究極の機械生命体だよ❤
普段はリーズンスタジオっていう会社でゲームを作ってるんだ❤
もちろん戦闘だって得意だからいっぱい「」長をお手伝いしてあげるね❤
十年でも百年でも一億光年でも一緒にいてあげたいな❤
でもうさちゃんは会社のキーパーソンだからあんまり戦ってばかりいるとゲームの完成が遅れちゃうかも……
そ、それは駄目!早く敵さんたちをやっつけちゃおう!
あっ、うさちゃんのことは「」長と うさちゃんだけの……
ヒ・ミ・ツ、だよ❤
約束してくれる……かな?うん、ありがとう❤好きだよ❤大好き❤
( ⩌‸⩌) 重装ウサギ何をやっているんですか
( 皿 ) ……!
性能
物理サポーター
デュランダルをそのまま強化したような性能であり、使い方もほぼ同じ
従来の人形だとランク上げ必須だった必殺クールタイム短縮が最初から解放されているので☆2時点で☆4デュラより強い
連携スキルのヒット数が多いので回数シールド突破にも役立つ、しかもキャラと人形の両方にバフがつく
その他武装人形
ケビン人形
ケビン人形
設定
漫画「霧の都の休日編」最終話に登場したショタケビン
武装人形の中では唯一の男性型だが、それゆえか未実装だし本編にも未登場
第二の神の鍵・千界一乗を守る役割を与えられており、回収に来たデュランダルに襲い掛かった
あのデュランダルに勝るとも劣らない力を持っていたようで、彼女と「血が湧きたつような戦い」を繰り広げたらしい
最終的には「カレンファンタジー」続編の予算を犠牲にデュランダルが勝利、千界一乗と一緒にこれを持ち帰ってきた
デュランダルは「良い対戦相手」として修理してもらうことも考えていたが、危険性を理由にリタからストップがかかった
汎用人形
基本形のけものなフレンズ人形
人的資源が払底しつつあった前文明において開発された当時の、人間の兵士の代わりに自律戦闘する群体兵器としての姿がこれ
AIネットワークからの解放によって自意識を獲得した彼女らはファッションとして固有の姿を楽しむようになったが、この姿を取っている個体もいる
人形学園にも生徒として登場、ただしセリフすらなくモブゾンビ以下の背景に過ぎない扱い
紅染桜人形
おそらく紅染桜がモチーフの人形
人形学園では精衛せんせぃと同世代のOBで現役時代は暴れまわっていたらしい
しかし本編時空ではほとんど出番はなし
いずれゲーム中で実装される予定はあったのかもしれないが、魂鋼製の武器が変化した姿なんていう初期設定が忘却の彼方に吹き飛んでいったせいなのかタイミングを逃したまま武装人形自体が実装されなくなってしまった
コネクター
アストラルリング発動にあわせて戦闘に参加してくれるサポート要員
武装人形をはるかに上回る性能を持ち、バーストの圧倒的な爆発力に貢献する
コネクトアタックの派手さからあまり印象がないかもしれないが、実はバースト中以外も発動するダメージバフがある
主に楽園で注意が必要で、バーストを使わないルートだから使うのはどれでもいい、という訳ではない
武装人形をコネクターとして使うことも可能で、その場合ちゃんとコネクター準拠の性能になる(人形仕様かコネクター仕様かはリーダーで判定される)
ただし、コネクター仕様武装人形と純粋コネクターを比べるとアストラルEPの供給効率にそれなりの差があり、初動や回転率の部分で差が出る
また、武装人形は人形スキルとコネクタースキルが別枠なので育成素材が2倍必要になる欠点がある
アストラルリングEPは主にキャラが殴ることで貯まり、第二部以降のキャラの方が供給力が高い
各キャラの設定については個別ページに任せるとして、ここでは性能についてだけまとめる
夢追い人
最初から解放されているコネクター
ゲーム内では雷サポーター扱いだが、雷なのは本人の攻撃だけでバフは全ダメのみ
正しくは雷(元素の攻撃ができる汎用)サポーター
効果量は高ランクの人形に勝る訳ではないが、全属性に使えてクライン以降の人形に搭載されている交代CT消滅スキルに対応
更にクライン以来久しぶりに強制QTEが復活している
ぶっちゃけ普通に優秀なので拘らなければこれでいい
炎か雷なら★4キアナちゃん人形を持っている「」長ならアストラルリング編成でもそちらの方が強い
それ以外なら普通に夢追い人の方が使いやすい
松雀に合わせてこちらもver7.4で上方修正された
松雀
元素サポーター
松雀おばあちゃん
明らかに雷サポーターっぽいのに元素サポーター扱いなのはあながち間違いではなく、実は雷バフがつくのはSSSで解放されるスキルのみ
セナディア使用時のみ発動するスキルが2つ存在するが、現在ではほぼ無視されてセナディア抜きで運用される事の方が多い
一応セナディアアタッカーと運用の輪編成では結構重要なので全く無意味という訳ではない
コネクターの中でも汎用性が高く、とりあえず元素編成ならどれでも機能するのが特徴
実装時はSランクだとキアナちゃん人形の方が色々と使い勝手が良かったが、最新なのに1年前の武装人形と互角な上に凸しても性能の伸びが悪いという集客力の低さから
次のverで上方修正されて魔改造仕様の雀ちゃんと化した
ちなみにセ様でバーストすると専用の台詞があるのだが、これだけ2度修正が入っておりmiHoYoのセ雀への拘りが伺える
ver7.4実装直後はセ様の「がっかりさせないわ雀ちゃん」のみだったが、ver中盤に雀ちゃんボイスが追加され、ver7.6で「がっかりさせないで」に変わった
セラペウム
物理兼運命の輪サポーター
コネクターの申し子(結合だけに)
松雀おばあちゃんに一切ない物理サポート性能を持つ、元素サポートも一応できる
運命の輪有効時の効果が強力で、死生ゼーレの確定会心バフとリングEPがMAXになるとバーストのCT短縮スキルが発動する
また、松雀おばあちゃんではSSランク開放だったバースト終了後にリングEP回復は疑似的とは言えSランク時点で使える
SSランクになると露骨に性能が変わり、自前で物理貫通を盛れるセラ自身もチームバフも一気に強くなる
重なる星影特徴キャラで固める事で初期EP+スキルが発動するようになり、初動がセナディア+松雀おばあちゃんとほぼ互角になる
更にデバフ追加により、運命の輪であれば元素キャラでも常に松雀おばあちゃんよりセラ優先になる
一方で実は運命の輪以外では物理サポート能力は夢追い人と大差ない
SSランクあれば申し訳程度には強くなるが、物理編成必須の確定会心等のスキルが全く発動しないのは変わらず
なので正確には物理サポーターというより運命の輪サポーターになる
例外として死生ゼーレ編成のみ物理バフと世界の星サポートを両立しているコネクターが他にないので最適となる
確定会心無効のデメリットもゼーレが自分で会心率を山盛りにする事で解消されている
ちなみに交代不能になる運命の輪での使用が前提だからか交代やQTEに関連するスキルが1つもない
他には一応世界の星編成での効果もあるが松雀おばあちゃんの劣化、前述のように死生ゼーレ以外では特に使う場面がない
テレサ・アポカリプス
昇華の理兼無存の儀サポーター
テレサ主教
プレイアブル→コネクターとして実装という雀ちゃんの逆パターン
昇華の理編成の効果がぶっ飛んでおり、本来1ターンに1回限定のスーパーQTEストックをリーダーに限り2回に増やす
これを他のリングタイプで例えるとバースト時間を倍増させつつも、バーストCTとリングEP回復は一切阻害しないという超性能になる
また、天淵転移特徴持ちキャラで固める事で初期EP+スキルが発動、セラペウムでは対象外になるキャラも含まれる上にSランク時点で使用できる
全体的に元素要素が強めに見えるが、物理サポ要素も何気に重要
特に実装直後のビアンカちゃんで致命的な大問題であった会心ガチャの問題を高倍率の会心率を盛る事によって解消できる点は極めて大きい
SSランクまで上がるとバースト発動後に追加でリングEP回復+バーストCT短縮のスキルが追加されてバーストの回転率に大きく差が出る
他には無存の儀編成でも使えるが、こちらは昇華の理のように劇的な強化ではない
なぜか雷にバフが偏っていて半分ヴィタ専用に調整されており、御三家編成だと松雀おばあちゃんやキアナちゃん人形から無理に乗り換える程の性能ではない
SSランクでスキル強化もされるが、リングEP追加回復もするがやはりヴィタ編成が前提の仕様
御三家編成だとリングEPを増やしてもバーストCTに引っ掛かるので、中間ギミックで時間稼ぎが入る場合でないと活きてこない
晨雪
天衍の杯兼無存の儀サポーター
JCJK晨雪姉さん
同じ無存の儀サポーターのテリテリと異なり、2つのリングタイプに物理元素のほぼ偏りなくバフを付与できる、会心率アップも両方に対応している
一応無存の儀の雷だけ追加バフがあるものの、倍率的には申し訳程度でヴィタ要素がかなり薄まっている
ただし、それを差し引いてもヴィタを含む無存の儀全般ではこちらの方が有利になっている
コネクターの中でも初期リングEP確保能力が特に高いのが特徴
天衍の杯か無存の儀キャラが1人いる毎にリングEPアップ、更にそれと同時に再盈相生と万有の星が1人いる毎にリングEPアップ、と二重カウントで加算される仕様
天衍の杯キャラは必ず再盈相生特徴を持っているし、無存の儀キャラは必ず万有の星特徴を持っているので、この2つのリングタイプのキャラで固める事で大量のリングEPを確保できる
天衍の杯編成でのバースト中サポートが充実していて、バースト発動だけで強制QTE+必殺CTを8秒短縮できる
また、再盈相生特徴サポーターはバースト発動時に必殺CTが4秒より多い場合は4秒になるように変更されるのだが、晨雪姉さんの8秒短縮はこの変更の後に処理される
なのでサポーター必殺→バースト発動と行動した直後でも即サポーターの必殺が発動可能になり、更に元々強制QTEが発動しているのであえて何もせずにすぐにアタッカーQTEに繋ぐ事もできる
これによりバースト始動キャラやバースト前のサポーターの必殺CT管理等の制約がなくなり、立ち回りの幅が広がる
また、最初の必殺発動でEP消費の追加バフ初速アップにより最大火力に到達するまでの時間を短縮できる
他にEP120の追加回復もあり、サポーターのEP回復が合計3回で確実に足りるようになる
なお、例によってSSランクでバーストの回転率が上がるのだが、それとは別にSSSランクで更に回転率が上がるというとんでもない廃課金コネクターと化している
それ以外にもSSにすると天衍の杯編成のバーストで追加でEP200回復の効果がつく
一見すると地味なのだが、SランクのEP120回復と合計するとサポーターの必殺以外のEP回復行動が完全に不要になる為、実はかなり強力
(例として本来ならサポーター枠がドラリー+ドンキアナちゃんの状態で次元ヘリアさん必殺をバースト中に6回使う場合、最低でもドラリーかドンキアナちゃんのどちらかで必殺の他に強化武器スキルも使わないとEPが足りなくなるが、SSあれば武器スキルなしでもEPが足りるようになる)