消費税が廃止されたとしたら商品の値段が変わる すなわち今までの10パーセント分を0にして計算しなおすわけで。小さな店ならまだしも大型スーパーとかになると1000個以上値札を変えな...
とっくに指摘されてるが、スーバーなんかもともとしょっちゅう値札の貼り換えやってるし、本体価格はわかってるんだからレジのソフトウェアでいくらでも対応できる。増田はスーパ...
つまり手間がかかるから根本的な改善は出来ません、と言っているわけだ。そうやって目の前のめんどくささという些細な問題のために経済というより大きな話がどうなっても良いと。
そもそも、スーパーは頻繁に値札を更新しているよ。 値札を更新するのが大変論はまったくのナンセンスでしかない。
消費税増税も無理だったのだったのだった。
と言うかこれは消費税増税への反対意見として出されていたものを使った、消費税減税や撤廃派に対する揶揄やろ
そう考えると値段表示を消費税込みにしたのって、一度決めたら絶対引き下げんでって強い意志を感じるな。 消費税なしの値段提示で、消費税込みの価格は暗算してって方式だったら簡...
別に消費税下がっても税込み商品価格下げる必要ないやん 浮いた分は利益に計上して給料に反映させればええ
たし🦀
そんじゃ消費税率を変えようとする動きに対して今後全て反対しろよ
イオンは電子ペーパー化したからパソコンですぐできるな
そのために内税表示の義務化が2014年に緩和されたんだろ。今後も税率が上がっていくからメニュー書き換えコストが嫌な企業は外税でやりなって。
その流れで2021年の総額表示義務化(例外の廃止)を無視するのダメじゃない?
むしろ頻繁に消費税が変わっても問題ないようにシステムを変えた行くべき
消費税導入と増税に同じ熱量で文句言え
消費税を廃止したら上級国民様が困るな あと、日本の景気がよくなって、中国人と韓国人が悔しがる 世界租税支出透明性指数(GTETI)っていう各国の租税支出の情報公開度や透明性を...
なんと最近は大型スーパーでは値札は電子ペーパーに置き換わっており、ぱぱっと書き換えが効くのだ!びっくりした?スーパーでお買い物してますか?働いてますか?なに、お仕事も...
いや、手間はかかるけどパソコンでできるよ 総額表示にしてるバカスーパーのことは知らん 何ならサイニングで一言注意しておけばラベルの張替えもしなくていいな。
1000万行近くあるコードの * 110 ってところをgrepで全部変えないといけないから大変だ
だからやるなと、ど新人が最初に詰められるやつだろ 寿司屋でいったら米を洗剤で洗うなくらいのレベルや
でも野菜を洗剤で洗う文化圏あるし
だからアメリカの寿司屋とかまともなとこは超高いじゃん
コーディング始めたの先週かな?先月? 先週なら見込みある
こういうのバカにしているやつ、たとえば来年の確定申告用に発注書や領収書だしたら、変更前後で税率統一されてる!!! みたいになるよね
消費税廃止反対論の中でも1番レベルの低い反論だね 上げた時も対応したじゃねえか、はい論破なんだよなあ
消費税あげるときにやったことがあるだろうが。 その時も同じこと言ってたけど、断行したぞ。 その時どうだったんだ?
こんなところでまで消費税部分廃止妨害工作ですか。
これは初めて小売でバイトすることになった学生の実感かも知れぬ 自分が値札の書き換え(付け替え)作業をやらさせることになると気付いて恐怖で震えてるんだよ
値段そのままにして、その利鞘は販売者や生産者に →そのぶん人件費に回して賃上げ って感じでもいいが 賃上げできない経営者は全員死ね リーマンだートランプ関税だーってすぐ不安...
どっかの政党が食品の消費税撤廃とか言ってたけど立場に寄って食品か材料か変わるんだけどどう区別するんだろうね なんか小売しか見てないところがダサいよなあと思ったけど
電子ペーパーの値札すごいよな 表示エラー起こしてる個体を偶然見るまで紙だと思ってた
マジレスするとアメリカなんか売上税とか市によって違うので カナダも合わせて4万くらいのエリアの売上税を全部管理してんだよね まあ自社で全部の4万箇所の税率を完璧に把握すると...
新設・増税の際に既に4回行われてるわけだが(移行期間は設けてるが) ナンセンス
そんなの、スーパーなら閉店後に分担してやる以外なくない?何のための閉店時間なの。メンテナンスとか清掃とかやってる中に1日限定のタスクが生まれるだけだわ。 むかーしコン...
馬鹿すぎる 値札なんて、消費税がかわらなくても1週間もあれば9割方かわってんだよ 全部交換となるともちろん大変だけど、一晩あれば十分だよ
大型スーパーでバイトしてるけど今は電子値札付いてるからつけ直すの楽だよ。 一見紙に見えてても電子値札なの。技術の進歩ってスゲー
いやあ、クソほど消費税対応って面倒臭いんだけど増税の度にあるから体制は整ってんだよね 直近の軽減税率とかいうクソの王様みたいな制度に比べれば何も計算しなくていい消費税撤...
今まで散々増税してきた連中が値札を立てにしてるの原辰徳
しばらく同じ値段で売り続けることのほうが珍しいわけで値札なんかちょいちょい変わってるだろう。まともに働いたことあるんか?
法人税廃止なら何も言わないくせに(爆笑)
何のためにこんな日記書いたの? 馬鹿にされるのが趣味なの?
ブクマ数とトラバ数に応じて報酬が出るんだよ スポットワーク募集されてるのを知らないのか
この間3000円もろたわワロタわ
今のスーパーってとっくに外税表記だぞ 小さく税込みが書いてあるけど端数処理によって変わる可能性があるので参考価格になってる。てか、8%安くなるなら飛ぶように売れるから喜ん...
あまりに馬鹿らしすぎるが簡単に反駁出来るためコメ稼ぎしやすく、釣りだとしたら上手いが真面目に言ってるとしたら・・・という投稿だな。
自己放尿くんもういいから
かっこつけ増田、目線の高さが文体からにじみ出てしまい、秒でばれる
0→3%の時も3→5%も5→10%もあらゆる商品がパッケージ作り直したり上からシール貼ったのを知らないんだろうな
消費税があることで、消費税の会計計算だの、低減税率で8%と10%の商品で扱いや計算を分けるだの、 インボイス対応(仕入れ先の状況で扱いが変わる)だの、消費税の納付だので一体ど...
レジで全品10%引き8%引きにすればいいだけよ 値札は一か月後に一斉にかえればよい
今時のレジなんて税率調整機能搭載してない機種ないので、 オフにするだけだぞ
導入時はもっと大変だし税率変更は何度かやっててまたか程度では
意味不明。消費税増税した時にも同じ問題を乗り越えてきてるんだが……?
https://anond.hatelabo.jp/20250430062746 いや〜朝起きて寝ぼけた状態で日記なんて書くもんじゃあないね。2時間ぐらい経って読み返したら 「???」ってなったもん。 それにしてもほんと、聞...
ちゃんと試算してから手間を問題にしてくれ。試算。 最近よく大手スーパーで使用されているe-paperの値段表示、あれ通信で一斉変更できるし、レジでの価格を変更して終わりなんだぞ