増田って本当に行間読むの苦手な奴が多いよね 確かに明記されてないけど、話の流れを見ていれば省略している前提条件が明確なのにもかかわらず 俺の考えた条件では違うー。って喚き...
はあ あのさあ なんでお前の行間を読み取ってあげなきゃいけないわけ? 読んでも読まなくてもお前が顔真っ赤にしてトラバするのは同じだよね じゃ読まなくていいじゃん
なんで受け手側ばかり配慮が求められるんだよ 発信側の配慮ももっと必要だろ 歩み寄りが大切なんだよ馬鹿が
明確だと主張したところで証拠がなければ認められないのは当然
1V1ならそれでいいけど、複数トラバで大多数の認識が行間読めてるのに読めてないやつが殊更に暴れるのが質悪いなって
「前提わからんアホが一人登場〜」とでもレスして終わりやん
発信した情報が正しく伝わってなかったのなら、それは発信者の責任だろ。「行間を読め」とかはそれこそ後出しマン乙でしかない。相手に期待するな。
分かるけど、行間全部書くと長文で読まれないとかざらにあるから調整が難しいよね
大事な部分端折って誤解されるより良いだろ そこまでみんなに読んでほしいか?
これが割と大事じゃないところに突っ込んでくるから困るんだよね まあ無視すればいいんだろうけどさ 実例はタブレットとQRコードの話ね
それはお前の言葉が足りないだけだろ 何でも他責にするの、悪い癖だぞ
例での登場人物は少なくとも3人 元増田(またはトラバ増田) 俺増田 行間読めない増田 元と俺は実際にない店舗あるよねって事実を共有できているが、行間読めない増田はタブレットあ...
知らんけどそれを直接指摘すれば良い話じゃないの?
例のなら相手は消えたよ 他にははたから見てて会話噛み合ってないなあと思って眺めてて、一方が後付け乙で言い逃げすることをちょいちょい見るからなんだかなあと思って