Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
テンセント - はてな匿名ダイアリー
[go: Go Back, main page]

「テンセント」を含む日記 RSS

はてなキーワード: テンセントとは

2025-10-18

レアアースの輸出規制は仕方ないのでは?

民生用には今まで通りって言ってるんだからいいじゃん?

軍用品作ってるメーカー取引があることには売らないって言ってるだけで、EV作ったりには普通に使えるんだろ。

同じ理屈テンセントからファーウェイにはGPU渡すな、イランとは取引すんな、みたいなことやってたわけだし、責められないと思うんだが。

2025-10-08

そうだ!ナウナウジャパンダメならテンセント傘下になったゲーム会社からNVIDIAGPU仕入れれば……みたいな事にはならんのかな?

2025-09-22

anond:20250922134429

中国メーカーはハズレ中のハズレだよ

当局の胸先三寸で、数年掛かりで開発した大型ソフトマスターアップ直後に発売認可が撤回されて何ヶ月もなしの礫、なんてことが当たり前にある

テンセントアリババですらこれ普通にやられてるから

2025-05-08

ブルプロが大コケしてサ終した話が少し前に話題になっていたようだ。

バンナムオンラインゲームが粗雑なのは20年前のTOEOの頃から変わっていないが、それでもファンが期待してしまうのは、彼らが日本人からだろう。

バンナムの業績好調を支えているエルデンリングフロムドラゴンボールスパイクといったデベロッパ技術力が確かなのも、15年前から変わっていない。

中国製ゲームクオリティが高いのは資金力によるものだと言い訳をしている人達がいるが、ブルプロのように潤沢な資金と開発期間を費やしてもダメものダメだ。

まり、同額の資金人材を集めるなら、日本人よりも中国人の方が良いということになる。日本には技術がない。ゲーム開発に限らず、だ。

サ終といえばテンセント白夜も終わりはしたが、美術的なセンス本家アークナイツにひけをとらなかったし、

今後でいえば、たとえリバースがサ終したとしても、やはりゲーム世界に一石を投じた異色作ということになるだろう。

フロムやホヨバが持っていて、国内大手メーカーが持っていないもの。熱意としかいいようがない。

2025-04-19

なぜ日本Googleのような企業が生まれないのか?

規制しないからだろ。

基本的に、IT系は後発が技術的に有利で先発が有利な点なんてユーザーの囲い込み以外にないんだから

AWSがなかったらさくらWordがなかったら一太郎、それでなんも困らん。

難癖つけてアメリカサービス禁止する中国は正しい。

みてみろよ、百度テンセントアリババ

規制すりゃこういう企業が生まれるの。

2025-04-14

PCゲーマーゲーム本体を買うより課金要素に多くのお金を費やしていることが明らかに

https://gigazine.net/news/20250412-pc-gamer-spend-more-microtransactions-than-game/

まあ~~そうだろうな。

ますます買い切りゲーマーは少数派の老人嗜好になっていくだろう。

ただこの統計には巨大なゲーム消費国である中国データと、インドデータがまるまる抜け落ちているから、日本人と同レベル課金ゲーに親しんできた中国含むアジア市場を加味すると実情はより課金ゲーへと偏るだろう。

 

一方でモバイルデータを見てみると、中国米国に次いで世界2位のゲーム消費国日本は3位。

世界モバイルゲーム売上高、1位は「ホワサバ」 4周年の「ウマ娘」が急上昇:25年3月

https://news.yahoo.co.jp/articles/8c8a0b08e37d55a6c8546fd33fade61b1b629774

これは3月だけのデータからまり参考にならないが、このホワサバというのは凝ったゲームというよりは、広告で人を集めて売り上げた低予算ゲー、村ゲーだ。

実際のプレイの様子ははじめしゃちょーがやっている動画があるが、まーなんとも言えない。

https://www.youtube.com/watch?v=vsPWL7xa0MQ

去年1年分のゲーム以外も含む世界モバイルアプリ売上はこんな感じ

2024世モバイルアプリ売上高、上位50社の4分の1が中国勢 テンセント首位維持に

https://36kr.jp/340762/

2025-03-28

anond:20250328105957

米国メーカーからは出てこないだろうが、中国メーカーからは出てくる可能性あるだろうな

王者栄耀みたいな爆売れMOBAがずっと1位に君臨してるeスポ大国だし

あれを作ってるのはテンセントだが

ストーリー作るのがうまいオタク中国メーカーMOBAジャンルにヒット作だせば十分シナリオ重視のeスポもあり得る

英雄スキンを買うとホヨバゲー1ver分くらいのシナリオ読めるとかだったら売れそうだ

いやでも実況で見られちゃう問題があるか

いずれにせよオタクLoLが来るのも時間問題

オタク版Apexはすでに来てるけどちと親和性がなくて特に跳ねてないがな

2025-03-15

anond:20250314223549

肩組んできてるとこ申し訳ないけど、中華スマホゲー(というかスマホゲー)には触る気さらさらないし原神やらほんかいやらに全く興味ないのでやめてくれないか

あらゆる分野において中国日本が切って離せないのと中華ゲーやるかどうかはまた別の話

ゲームに関しては触らないことは可能、ただしトレンドには乗り遅れる

アメリカriotすらテンセント資本入ってるから

2025-01-13

ミホヨもテンセントネットイース存在しないジャップランド

野球ドラゴボ、ポケモンといった数世紀前のコンテンツをいつまで擦り続ける気なんだろうか

2025-01-08

anond:20250108143521

テンセント系列には影響あるんだろうか。カプコンの伊津野氏が行った先とかモンハンモバイルとか結構絡んでるけど

anond:20250108143521

テンセントriot gamesの親だからヴァロやLoLに影響ねーかなあ

それに開発中のアナンタもテンセントだったよな

テンセントって今度はなんかアメリカからヘイト向けられてるけど

中共からアメリカからも嫌われるってなんかすごい立場だし他人事なので今後の展開にわくわくしてしま

2025-01-01

[] AIPS事業の迷走は、短期的な利益追求が原因ではなく、単純に米国にSIE本社置いて深刻な北米至上主義発症したことが原因』

PS(SIE)の迷走は、役員とか幹部が目先の金のことしか考えていないからじゃなくて、単純に米国本社置いたせいで、

深刻な北米至上主義発症したことが原因なんじゃね?ってAIが回答しててマジ草🌱

 

でも、これが一番回答としてしっくりくるんだよなー

  

ポケモンのガワパクリの『パルワールド』(SIEとアニプレソニーミュージックはパルワをIP展開しようとした)は、

"提訴した任天堂が悪い!パルワがんばれ!" と欧米肯定されてるのに、

Horizon ガワパクリの『LIGHT OF MOTIRAM』は欧米でボロクソ叩かれてるというダブスタ見てると、

マジで単純な人種差別が原因なんじゃね?って思っちゃうよね

 

北米至上主義のSIEとSONYはさぁ、現実見つめて欲しいよね?

アタリショック以降、北米ってゲームの中心では無くて、ゲーム作ってるのも、遊んでるのもアジアが中心だし、

今はアジア世界で一番大きいゲーム市場だし、eスポーツ選手アジア勢強いし、中国テンセント世界一の規模のゲーム会社だよ、現実逃避しないでね・・・

そもそも北米って、アジア特に日本)と違って、FPSスポーツしかほぼやってね〜じゃん

北米は、FPSNFLサッカーNBAMLBと、おまけでクライムゲーム(グラセフ)でも与えとけば十分なのにマジで何がしたいん?

 

あと、『マイクラ』とか『シムズ』はMODありで遊びたいから、PSじゃなくてSteamでみんな遊んでるし、FPSガチ勢PSじゃなくて、高フレームレート重視でPCで遊ぶでしょ

任天堂ちゃんPCゲーマー棲み分けしてるのに、なんでSIEはそうしないのか意味不明

PCゲーマー棲み分けせず、レッドオーシャンヒーローシューターで『コンコード』大爆死したのも意味不明だったよな。挑戦するなら何故イカ🦑方向にイカないのか

SIEには、PCゲーマー棲み分けという概念どころか、ファミリーキッズ層を開拓という概念もないのか?

あと、頑なにPCゲーマー棲み分けしねーのに、やり方次第でコンシュマー機でも全然イケるMOBA系の独占タイトル(スプラPokémon UNITE みたいなの)を育てる気がない上に、

アジアだとまだオンラインRPGが遊ばれてる事実をほぼ無視してるのも意味不明

というかFFもグラセフもオンラインやってますやん、そして擬似メタバースコミュニケーションツール化してますやん

VRSONY存在感示せる場面じゃないのかよ・・・オンラインRPGはよ・・・

 

 

とりあえず、任天堂ゲームより売れてるのって、マルチ展開した『グラセフ』と『マイクラ』だけで、

単一プラットフォーム限定で見たら、任天堂ゲームより売れてるタイトルってひとつもないよ?

単一プラットフォームで縛らなくても、7千万本以上のタイトル複数持ち、数千万コンスタントに売ってるの任天堂だけだよ?

 

ほんで、任天堂がそれらの売り上げ叩き出したのは、任天堂NVIDIAAMDMS技術で勝ったからじゃないよね?

子どもから高齢者まで楽しめる娯楽」としての価値を明確にした上で独自ゲーム体験提供たからだよね?

PS(SIE)も独自ゲーム体験提供しよ?SONYグループが持ってる技術資産IP活かさないのは勿体ないやで?

  

あと、SONYが推すポリコレ的にも人種差別は良くないので、はよ北米至上主義を直した方がええぞ

 

 


 

 

↓ ↓ ↓ ↓ ~ 以下、AIに尋ねた内容 ~ ↓ ↓ ↓ ↓

 

現在のSIEは、高画質・高フレームレートという技術的優位性を重視した戦略継続していますが、この方向性現代ゲーム市場において競争優位性をもたらさず、本気の成長戦略とはとても思えません。

さらには、エレクトロニクス部門を持ちながら何故かその強みを活かすことなく、独自基盤のないクラウドで正面から戦おうとしていて、すごく意味不明です。

 

現状の課題

  

⭐️市場ポジショニング問題

現在のSIEは、任天堂のような独自ゲーム体験創造や、Steamのようなプラットフォームの構築といった明確な差別化戦略を持っていません。特にハードウェア独占タイトルにおいて、任天堂のように1000万本以上の規模で売り上げる強力なIP複数保有していない点は重要課題です。

Wiiスポーツ任天堂ハード独占で8290万本以上売ってますし、マリオカートも7200万本売ってますし、ポケットモンスターは1000~4000万本売りますし、マリオタイトルも1000~2000万本売ります)

 

 

数々の謎

 

⭐️独自クラウド基盤を持っていない+先行者利点持っていないのになぜか正面からクラウドで戦おうとする謎:
  1. Steam比較して後発であり、オンラインクラウド事業での先行者利点を持っていません。
  2. Xbox Game Passに比べて後発であり、クラウドゲーミングにおける差別化要因が不明確です。
  3. MicrosoftAzureとOpenAIという強力な技術基盤を持っており、この分野での直接競争現実的ではないというか、端的に正気ではありません。
  4. MicrosoftAzure依存する形での事業展開は、競合企業の優位性をさらに高めることになりかねません。

 

 

⭐️強みを持っていない技術(高画質・高フレームレート)でなぜか競争しようとする謎:
  1. PCとの技術競争無意味ですし、NVIDIAAMDとの直接的な競争現実的ではないというか、端的に正気ではありません。
  2. 外部企業技術依存するほど、PS利益率が低下します。 そもそもAI需要の増加により、ミドルレンジ以上のグラフィックボード価格低下は期待できず、長期的なコスト競争力に懸念があります
  3. そんなにグラ推しするなら、なぜ自社のVAIO(売却済み)で快適なゲーム体験アピールしなかったのですか? 

 

 

⭐️SONYグループ総合力を活かさない謎と長期的なプラットフォーム戦略ユーザー絶対ナイショにする謎:
  1. ソニーピクチャーズアニプレックスなどエンターテインメントIP戦略活用ユーザーからは見えません。スパイダーマン以外になにかありましたっけ?
    ポケモンのガワパクリ炎上してたパルワ(任天堂提訴された)でIP展開しようとか余計なことならしてました

  2. エレクトロニクス部門特にカメラ技術とセンシング技術)があるのに、何故かVR存在感を示していません。どんな理由が考えられますか?
    ただし、MetaやAppleがXR市場に参入する中、SIEのVR戦略は必ずしも明確ではありません。
    SONYには映画アニメIP空間音響技術もあるので、明確に出来ない理由もよくわかりません。

  3. 自社でスマートフォン制作しているのだからクラウドゲームが遊べるアピールくらいはして良いはずです。しないのはどんな理由が考えられますか?

  4. PSゲームタイトルほとんどがキッズファミリー対象としていないにも関わらず、SIEは何故かリビングでのゲーム体験推しているので、
    BRAVIA でシームレスクラウドゲームが遊べるアピールくらいはしても良いはずです。しないのはどんな理由が考えられますか?

  5. PSゲームタイトルほとんどがキッズファミリー対象としていないにも関わらず、SIEは何故かリビングでのゲーム体験推しているので、
    コンテンツホルダーであることを活かし、Apple TV的なことをPSでやっても良さそうですがしないのはどんな理由が考えられますか?

  6. SONYFeliCaは、日本の非接触ICにおいて独占的なシェア20年以上の歴史を持ち、交通IC会社学校の入退管理ほか様々のものに使われ、iPhoneにも標準搭載されています
    SONYパソリPS接続できるようにするくらいしても良さそうですがしないのは何故だと思いますか?
    若年層やPC操作に不慣れな層にとって、PS機器を通じたチャージは手軽な方法となり得ますし、
    FeliCa連携によって、PSプラットフォームが単なるゲームから生活インフラの一部へと進化する可能性があります

  7. SONYの toio や KOOV はPS事業キッズファミリー開拓、MESHは生活インフラの一部へと進化する可能性などがあり、
    FeliCaと同じくエコシステムの構築に役立ちそうですが、活用しないのはどんな理由が考えられますか?
    任天堂のようにキッズファミリー層を獲得したくない可能性がありますか?

  8. グループ内の多様な技術資産活用したエコシステムの構築をしようする様子がユーザーからはまったく見えないのはどんな理由が考えられますか?

  9. SONYグループ豊富資金力で長期的に独自プラットフォーム育てようとする様子がユーザーからはまったく見えないのはどんな理由が考えられますか?

 

 

⭐️PS事業体制の謎:
  1. グループ全体としての統合戦略がまったくなさそうに見える謎(少なくともユーザーからは)
    SONYの持つ技術資産エンタメ資産金融サービスは、VRIoT存在感を示したり/エコシステム構築に十分なものですが、
    殆ど嘘とも言える誇大広告PS5 Proの値段でミドルレンジPCグラボ買った方が良いです) やステマで乗り切ろうとして、
    自社の技術資産製造知識価値を強みをぜったいに活用しようとしません
  2. 長期的なビジョンが無さそうに見える謎(少なくともユーザーからは)
  3. 役員は長期的な企業価値向上よりも在任中の業績に注力している(退職金や次のポスト意識した意思決定が行われている)ようにしか見えない謎(少なくともユーザーからは)

 

SIEは、強みを持っていない分野での直接的な技術競争クラウドサービスの正面対決ではなく、

SONYグループ総合力を活かした独自価値創造を目指すべきだと思うのですが気のせいですか?

保有する多様な技術資産エンターテインメントIP活用した、他社には模倣困難な独自エコシステムの構築を優先すべきように思えますが、

PS事業に対して既にやる気がなく、そんな面倒なことはしたくなくて、SONYとSIEは成り行きに任せてる可能性はありますか?

あるいは、やる気がないわけではないが、役員的には退職金と次のポストの方が遥かに重要なだけですか?

また、SONYとSIEに下記の認識がない可能性がありますか?

 

  1. コンシューマゲーム機の社会的意義:年齢や障がいの有無に関係なく、誰もが楽しめる娯楽を提供しています

  2. コンシューマゲーム機の文化的影響力:自国文化価値観、企業ブランド世界に発信できる強力なプラットフォームです

  3. コンシューマゲーム機に紐づいた6000万人以上の生きている情報 ビックテック保有する億単位ユーザー数に比べたら大したこといかもしれませんが、これらのユーザーは、ハードウェアに実際に投資し、定期的にコンテンツを購入し、プラットフォームと積極的に関わっている「確実に実在する」消費者です。この点で、無料サービス登録者数や、重複アカウントが多いSNSユーザー数とは質的に異なりますし、この規模の生きた情報保有している企業世界でも限られていますしかも、自社開発製造ハードで6000万人を有するプラットフォームなので非常に強力です。(ぶっちゃけソニーがこれほどの質の高い生きた情報を大規模に得て、独自ハードウェアプラットフォームを展開する機会は、今後もPS事業以外ではほぼあり得ないため、本来ならこのデータSONYエコシステムの中核に据えるべきです)

2024-12-20

SONYKADOKAWA筆頭株主になったらしい

まあテンセントなんかに支配されるよりはよっぽどマシだったと思う

というか、KADOKAWAグループ未来を考えると現状ベスト選択肢だったよな

2024-12-15

モバイルレジェンドゲームアワードノミネートされてたけどおかしいだろ

テンセントからLOLパクリとして訴えられて負けている

・ロールを決めてからマッチング出来ないので、ジャングル二人とかマークスマン3人とか当たり前に起こる

・有利を作るほど、不利になるシステムで、序盤に有利を取る意味が無い

・サイドのレーン維持に意味が無く、下手に一人でサイドにいると集団で殺されるので真ん中に集まって集団戦するしかない

・サイドレーンの維持に意味が無いので、サポートマークスマンに付かないため、マークスマンはただ餌になるだけ

こんなLOLゴミにしたのがモバイルレジェンド

これでノミネートは狂ってるとしか言いようがない

2024-11-30

テンセントゲームがホライゾンのパクリってたたかれてるけどさ

ホライゾンはシステムもすごいんだけど主人公のアーロイちゃんの魅力を楽しむゲームでもあるんだよな

ちょいおbsだけど勇敢に戦うというのが欧米女性の生きざまに近くて支持されたわけで

形をまねても模倣はできんわな

HORIZONのような特許ゴロを許すな!テンセントを守れ!

とならないクソ欧米人

2024-11-28

KADOKAWASONYが買収するかもしれないという件、韓国カカオ中国テンセントの買収から逃れるためにKADOKAWAからSONYに打診したという分析があって、ああこの件に何故かキレてる人がいたのはそういうことだったのねと得心した

あん会社に買われるくらいならSONYの方が億倍マシだわ

2024-11-21

KADOKAWA買収の噂の件、テンセントとか香港投資会社かに買われるよりはよっぽどましだと思うけどね

それよかPS4までは存在していたニコニコ生放送アプリをPS5にも復活させて欲しい

ソニー傘下になったら実現の敷居はだいぶ下がると思うんだが

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん