【ダイの大冒険】バーン様が唯一負けを認めた瞬間がこちら
1: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 23:31:58
太陽には勝てぬわ
2: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 23:36:52
竜魔人ダイにフルボッコされた時かと
3: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 23:37:36
>>2
負けたくないから鬼岩城バーンになるわしたから違う
負けたくないから鬼岩城バーンになるわしたから違う
4: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 23:39:05
この時点で神たちも”バーン強すぎる、勝てないから”って絶望してるからね
被造物の性能だけが勝っている
被造物の性能だけが勝っている
|
|
|
27: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 12:31:05
>>5
チェスでは負けたからこれからボコ殴りするねっていう姿勢
チェスでは負けたからこれからボコ殴りするねっていう姿勢
31: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 12:46:22
>>27
今年の甲子園負けたのは認めるけど、お前ら再起不能にして来年また出場するわみたいな
今年の甲子園負けたのは認めるけど、お前ら再起不能にして来年また出場するわみたいな
6: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 23:44:38
バーン様の魔力あれば太陽の一つぐらい作れそうだけどやっぱり難しいんだな
11: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 23:54:04
>>6
それが後の世のメラガイアーだとしてずっと浮かべとくのは無理だろ
それが後の世のメラガイアーだとしてずっと浮かべとくのは無理だろ
15: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 09:55:57
>>6
太陽舐め過ぎ
現実世界にありながら殆どのファンタジーが足元に及ばないエネルギー生み出してるイカれた物体だぞ
太陽舐め過ぎ
現実世界にありながら殆どのファンタジーが足元に及ばないエネルギー生み出してるイカれた物体だぞ
17: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 10:14:36
>>6
例えば地球の半分は昼の時間で常に日光に照らされてるわけだが、その範囲は太陽からのエネルギー照射を常に受けてるってことだ
そのとき地球が受けているエネルギー量が1秒でも原水爆比較で1兆倍とも言われているから黒のコアでも足元にも及ばないんだよ
太陽すごいよね
例えば地球の半分は昼の時間で常に日光に照らされてるわけだが、その範囲は太陽からのエネルギー照射を常に受けてるってことだ
そのとき地球が受けているエネルギー量が1秒でも原水爆比較で1兆倍とも言われているから黒のコアでも足元にも及ばないんだよ
太陽すごいよね
9: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 23:51:39
太陽はしゃあない
実際作った創作キャラクター知らないもん
実際作った創作キャラクター知らないもん
14: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 00:01:11
>>9
ハガレンのお父様が掌太陽作ってるな
ハガレンのお父様が掌太陽作ってるな
52: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 01:34:38
>>14
あれは単に核融合を起こしてるだけだぞ
せいぜい都市を吹っ飛ばす程度のエネルギーだろ?
現象としては太陽と同じというだけで規模が比較するのも馬鹿らしい差があるんだが
あれは単に核融合を起こしてるだけだぞ
せいぜい都市を吹っ飛ばす程度のエネルギーだろ?
現象としては太陽と同じというだけで規模が比較するのも馬鹿らしい差があるんだが
36: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 14:19:54
>>9
木星を太陽化したのなら見たことはある
木星を太陽化したのなら見たことはある
38: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 14:33:14
>>36
2010年のモノリス?
2010年のモノリス?
39: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 14:50:06
>>38
チェンゲで木星に暴走させたゲッター炉心ぶち込んでゲッター太陽にしたやつ
チェンゲで木星に暴走させたゲッター炉心ぶち込んでゲッター太陽にしたやつ
47: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 22:19:51
>>39
ブライガーのカーメンかと思ったけど、ゲッターもそんな事してたんだ
ブライガーのカーメンかと思ったけど、ゲッターもそんな事してたんだ
10: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 23:53:30
「太陽に叩き落されても無事だった」とか「太陽と一体化した」とかならチマチマいるけど、「太陽を作り出した」だと神話くらいしか知らんかな
13: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 23:57:38
もしかしたらバーン様には太陽憲とか効いたかもしれない
ドラクエでいうとすっごい眩しくしたニフラムとか
ドラクエでいうとすっごい眩しくしたニフラムとか
18: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 10:37:56
>>13
最終決戦でダイの紋章の輝きでわずかな隙ができたのは太陽の輝きを思い出したからだと思ってる
シンプルな目眩まし効果ならうぬっ!!って目を瞑るだろうけど実際はガン見だったし
最終決戦でダイの紋章の輝きでわずかな隙ができたのは太陽の輝きを思い出したからだと思ってる
シンプルな目眩まし効果ならうぬっ!!って目を瞑るだろうけど実際はガン見だったし
16: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 10:06:35
ドラゴンボールの敵すら押し込まれたらどうにも出来ないぶっ壊れ性能だしな…
19: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 10:42:05
人類がどう足掻こうと到達不可能な彼方に存在してるのに、その距離から地球の全生命活動に関わる力を何十億年に渡って放出し続けてるって最早スケールが意味不明すぎるよね太陽
56: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 06:19:02
>>19
それでいてその遥か彼方。ちょうどいい距離にいないと蒸発するか凍てついて死ぬかしかないという…
どっちかっていうと生命が生まれたことの方がバグじゃないだろうか
それでいてその遥か彼方。ちょうどいい距離にいないと蒸発するか凍てついて死ぬかしかないという…
どっちかっていうと生命が生まれたことの方がバグじゃないだろうか
20: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 10:53:49
DBの界王様が元気玉の説明する際に「地球でやったら太陽味方につけられるから凄い威力になる、出来れば使うな(意訳)」という位だし、太陽さんのエネルギー量はヤバいんだわ
21: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 11:02:01
流石にファンタジー正解の太陽を現実基準に比較するのはおかしい
それはそれとしてバーンから見ても偉大なものなのは間違いないが
それはそれとしてバーンから見ても偉大なものなのは間違いないが
23: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 11:29:59
太陽、木星、土星、天王星、海王星…うぬら5人か
24: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 11:31:50
もしかしてメラ系極めてるの太陽作ろうとしたんだろうか…?
26: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 12:28:47
「たいよう」とか言いながら産み出した物質で海洋生物ちょっと火傷させた程度のアレはやっぱり偽物というのもおこがましいものだったのか…
28: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 12:32:25
>>26
イマジン懐かしい
イマジン懐かしい
48: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 22:25:25
>>26
カイザーフェニックスの足元にも及ばない名前負けしたカス技懐かしいな
カイザーフェニックスの足元にも及ばない名前負けしたカス技懐かしいな
30: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 12:39:18
太陽のサイズが永くて丁度いい発熱量なんだよな
32: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 13:29:17
太陽って実はもしかしてものすごいんじゃね……?
33: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 13:51:31
仲間の魔法使い?
竜の騎士でもない人間に余の計画が邪魔されるわけ無いやん
竜の騎士でもない人間に余の計画が邪魔されるわけ無いやん
34: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 14:11:37
一応現実世界の物質のはずなのに太陽のスペックがファンタジーすぎる…
37: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 14:26:58
>>34
おめーのすぐ下にあるけどそもそも現実がわりとファンタジー
おめーのすぐ下にあるけどそもそも現実がわりとファンタジー
35: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 14:13:28
その太陽よりデカくてエネルギー持った恒星が宇宙にはいっぱいあるのよな
ヤバイヤバイ宇宙ヤバイ
ヤバイヤバイ宇宙ヤバイ
40: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 15:30:17
ダイ大の神々、魔界に光の玉置いてあげればよかったのに
41: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 15:59:33
もしかしたら、地上に太陽落としてればバーンに勝ててた説ある?
43: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 18:22:14
漫画で太陽の話題だとどうしてもドラゴンボールの亀仙人とピッコロがちらつく
50: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 00:09:24
自然現象のエネルギーはたいていの創作のラスボスの必殺技より強いからな
ドラゴンボールとか惑星破壊しちゃうのを除けば
ドラゴンボールとか惑星破壊しちゃうのを除けば
53: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 02:32:25
地球ってのもファンタジーで、それが豆粒なる太陽、それよりでけえのがゴロゴロ!宇宙すごいよね
どんなシチュエーションだよw