Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Ayrtonismのブックマーク - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

Ayrtonismのブックマーク (39,377)

  • 高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交を取り戻す」…5日後にトランプ氏が来日

    【読売新聞】 高市内閣は発足から一夜明けた22日午前、格始動した。北朝鮮による弾道ミサイル発射を受け、高市首相は予定を早めて首相官邸に入り、情報収集・分析の徹底を指示した。27~29日に米国のトランプ大統領の来日が控えており、首相

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交を取り戻す」…5日後にトランプ氏が来日
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2025/10/24
    取り戻すも何も、「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」なんて時期あったっけ? 国際連盟の常任理事国だったときの話?
  • 何がいいのかわからなくなってきた

    頭の悪い男とばかり付き合ってきてさすがにそこそこ傷付いたので、アラサーなる前にしっかりした相手を探してみようと思って気を出して、いわゆる良い男と付き合えそうだったので付き合ってみた。 高身長細マッチョ、そこそこイケメンで温厚。実家も太くて育ちが良い、そこそこ高収入な彼氏をほぼ棚ぼたみたいな感じで付き合っている。 けど、あんまり幸せになれてない気がする。自分はどうやら、育ちの悪い人の方が身の丈に合ってるのかもしれない。 育ちが良くて要領と頭がいいからか挫折を知らない。何か辛いことがあっても慰めてくれるけど真の共感がない。そりゃなんでもできるもんね。勉強の仕方を聞くと教科書覚えて問題集やれば良いとか平気で言う。 正義感が強くてなんかちょっとしたズルにも厳しい。ガーガー怒ったりはしないけど、そういうのどうかと思うとか、俺はやらないかな。みたいな態度を取られるのが悲しい。車が明らかにいないのに気

    何がいいのかわからなくなってきた
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2025/10/24
    温厚と言いつつインテリっぽい角がまだある感じ。でも30、40過ぎると角が取れてくるので、そこを織り込んで見た方がいい。その上で慣れられる余地があるならそっち行っちゃえばいいしどうしても無理ならまあ。
  • 『【速報】首相、厚労相に労働時間の規制緩和検討指示』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『【速報】首相、厚労相に労働時間の規制緩和検討指示』へのコメント
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2025/10/23
    財界が前から要望してたことのようで、「ニーズ」はあるよう。ただ、こと国民の健康に関わることについて、使用者側の言い分を基に発せられる「検討指示」はやはり見てて怖い。
  • 【速報】高市内閣支持64%、石破、岸田内閣上回る

    共同通信社は21、22両日、高市内閣発足を受けて全国緊急電話世論調査を実施した。内閣支持率は64.4%で、発足時では石破内閣の50.7%、岸田内閣の55.7%を上回った。

    【速報】高市内閣支持64%、石破、岸田内閣上回る
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2025/10/23
    ご祝儀だし女性初だしこんなもんでは。自民低迷の分やや低いまである。/新閣僚たちに最初に出した指示がことごとくアレなので、人となりをあまり知らなかった層がそれを知ってどう受け止めるか、が次のステップ。
  • 高市内閣の支持率71%、歴代5位の高さ…読売世論調査

    【読売新聞】 読売新聞社は21~22日、高市内閣の発足を受けた緊急全国世論調査を実施した。高市内閣の支持率は71%で、石破内閣時に実施した前回調査(9月13~14日)の34%を大きく上回った。内閣発足直後の調査(1978年発足の大平

    高市内閣の支持率71%、歴代5位の高さ…読売世論調査
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2025/10/23
    女性初が付くとご祝儀が多めになるのは納得だな。/新内閣の支持率は期待感、1年以上やった内閣の支持率は実績に対する評価、なんだから同列で比較するのはさすがに変な話では。
  • 「国立大生が外資大きく」 参政代表、税金投入に疑問 | NEWSjp

    参政党の神谷宗幣代表は19日、仙台市での街頭演説で、国立大学の卒業生が就職先として外資系企業を選びがちだと指摘し、国立大への税金投入の在り方に疑問を呈した。「彼らが頑張れば頑張るほど外資が大きくなり、日企業の売り上げが減る。なぜ税金を使ってその流れを助長するのか」と述べた。 憲法が保障する「職業選択の自由」はあるとした上での発言。「個人の自由はあるが、政治の目的は国民の暮らしを良くして国力を強めることだ。その枠の中で国民に選択肢を与えること(が必要)じゃないのか」と持論を展開した。

    「国立大生が外資大きく」 参政代表、税金投入に疑問 | NEWSjp
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2025/10/22
    この理路でいくなら、日本で働く外国人を邪魔に扱う理由が一かけらもなくなるんだけど、この人の中でどう整合してるのか気になる。
  • 「永田町の回転寿司は、一度取り損なうと回ってこない」立民・野田氏、国民・玉木氏に忠告

    立憲民主党の野田佳彦代表は21日、国民民主党の玉木雄一郎代表について「永田町には『永田町の回転寿司は一度取り損なったら、二度と回ってこない』という格言があるので、そういうことにならないように気を付けてほしい」と忠告した。国会内で記者団に語った。立民は首相指名選挙で玉木氏への投票による政権交代を模索したが、玉木氏が拒否し、実現しなかった。 この格言には、閣僚ポストの打診を断ると二度と声がかからない、という意味がある。野田氏は玉木氏の状況に重ねた形だ。 野田氏は「玉木首相」も視野に連携を呼び掛けた。玉木氏は、安全保障やエネルギー政策などの違いを理由に後ろ向きで、「立民と政権構想を共にすることはないだろう」とも発信した。 玉木氏について野田氏は「柔軟に対応する人なので何とも言えない」と論評した一方、「今回、少なくともわれわれは『現実的なことはできる』という説明はしたつもりだ。われわれの政策が非現

    「永田町の回転寿司は、一度取り損なうと回ってこない」立民・野田氏、国民・玉木氏に忠告
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2025/10/22
    立憲は今回「政権を取りに行く姿勢を本気で見せ、しかし政権交代に至らない」という、おそらく当初の目論見通りの結果を得た。有権者の評価はよくないがそれは仕方ない。その間玉木氏はずっとフラフラしてた。
  • 【速報】首相、厚労相に労働時間の規制緩和検討指示

    高市早苗首相が厚生労働相への指示書で「労働時間の規制緩和検討」を求めたことが21日、関係者への取材で分かった。

    【速報】首相、厚労相に労働時間の規制緩和検討指示
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2025/10/22
    財界の希望ではなく、官僚の発案でもないとしたら(仮定)、必要性もエビデンスもない、単なる「素人の思いつき」ってことにならん? 政治家がこれを「実現したい」と考えること自体強い違和感がある。
  • 国旗損壊罪ができるのなんて、当たり前の話じゃないか? 別に右とか左と..

    国旗損壊罪ができるのなんて、当たり前の話じゃないか? 別に右とか左とか関係ない。 他国の国旗を傷つけたら問題になるんだから、自国の国旗を傷つけても問題になるのは当然のこと。 国旗を燃やしたり破いたりすることに、言論としての価値なんてないだろ。 ただ単に多くの人の気持ちを踏みにじるだけだ。 それなのに、この法案が通ったら終わりだとか、戦前回帰だとか、毎回同じテンションで危機感を煽る人たちがいる。 でも、今までもそうやって大騒ぎしてきた法案、いくつ通った? 通ったあと、普通にみんな生きてるだろ。 結局、騒ぎたいだけで、法案の中身なんてどうでもいいんだよ。 毎回この世の終わりみたいなことを言って、通ったら知らん顔して別のネタ探してさ。 それ、もう完全にカルトの行動パターンだろ。 カルト批判してるくせに、自分たちが同じ構造になってるの気づいてないんだよ。 国旗損壊罪に限らず、こういう常識的な話にま

    国旗損壊罪ができるのなんて、当たり前の話じゃないか? 別に右とか左と..
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2025/10/22
    うん?「他国の国旗を傷つけたら問題になる一方で、自国の国旗を傷つけても問題にならない」が自然な気がするんだけど。だって自分たちについてのことだよ? 他者と自分の区別が曖昧な人?
  • 婚活マチアプでみんなが上手く行かない根本的な理由がわかった

    なぜこれほどまでに婚活で苦し人が後をたたないのか根的な理由を説明する。 自分で半分冷やかしで婚活マチアプ体験してみて完全に把握した。婚活とは何なのかわかった。 みんながやっている”婚活”をとてもわかりやすい言葉に言い直すと 誰かの上に乗っかって(自分は何も努力していないのに)ステータスを上げようとするゲーム これが一番しっくりくる 非モテが少しでも可愛い子と結婚して自分のステータスを上げることが目的 金のない女性が年収高い男に乗っかって一発逆転が目的 自分は年収低いがそれなら女性で年収高い女に乗っかって逆玉の輿が目的 ブスだけど王子様と結婚して周りに自慢してやることが目的 少しでも自分より若い子と結婚して若い子をゲットした男になることが目的 老後不安だから自分より少しでも若い男女を…って上げたらきりがない そもそも出発点がおかしいのよ。みんな自分よりやや上を最初から狙うことが目的になって

    婚活マチアプでみんなが上手く行かない根本的な理由がわかった
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2025/10/21
    考察自体は納得度高い。そりゃ参加者がことごとく(どのくらいかは知らんが)背伸びしてたら、理屈から言っても「マッチング」することは難しいよな。相談所はその軌道修正を促してくれるのが一番の利点かも。
  • 滋賀県長浜市長が市役所職員の事務ミス厳罰化を発表したが、一番やっちゃいけない方法ではないか「仕組み自体を修正せねばならんのですが...」

    アオイ模型 @aoi_mokei 市役所職員の事務ミスを厳罰化へ 単純ミスはこれまで処分対象ならず、市長「時代に即した処分」(京都新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/338c6… ミスを減らす方法の中でも一番やっちゃいけないやつなのに。むしろ時代に逆行してる 2025-10-20 15:42:52 リンク 京都新聞デジタル 市役所職員の事務ミスを厳罰化へ 単純ミスはこれまで処分対象ならず、市長「時代に即した処分」|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト 滋賀県長浜市の浅見宣義市長はこのほど、庁内で続発する事務ミスの対策に関して「過失の程度や結果の重大性によって適正な処分を行う必要がある」と… 2 users 178

    滋賀県長浜市長が市役所職員の事務ミス厳罰化を発表したが、一番やっちゃいけない方法ではないか「仕組み自体を修正せねばならんのですが...」
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2025/10/21
    守るべき手順を守らずに起きたミスなら、ミスを罰するんじゃなくて手順の順守を徹底する。手順を守ってもミスが起きるなら、手順が間違ってるので改善する。ってのがミスを減らす基本的な考え方と理解してたが。
  • 国民・玉木代表「今後、立憲とは政権構想を共にすることはない」首相指名選挙での野党統一候補の擁立めぐる立憲・維新との協議振り返り“決別宣言”か|FNNプライムオンライン

    国民・玉木代表「今後、立憲とは政権構想を共にすることはない」首相指名選挙での野党統一候補の擁立めぐる立憲・維新との協議振り返り“決別宣言”か 国民民主党の玉木代表は18日、自身のSNSに投稿し、首相指名選挙での野党統一候補の擁立を目指した立憲民主党との協議を振り返り、「今後、政策ごとの連携はあっても、政権構想を共にすることはないだろう」とつづった。 21日召集の臨時国会で行われる首相指名選挙での野党統一候補の擁立をめぐり、立憲・維新・国民3党は党首会談などで協議したが意見の隔たりは埋まらず、その後、維新は連立政権入りも視野に入れた自民党との政策協議の進展を踏まえ、協議への参加打ち切りを伝えた。 玉木氏は投稿の中で、「今回、3党で、『政権を担う』ことが可能なのか、真剣に考える機会を持つことができた」と記し、15日に行われた3党の党首会談について、「突っ込んだ議論も行い、充実した内容だった」と

    国民・玉木代表「今後、立憲とは政権構想を共にすることはない」首相指名選挙での野党統一候補の擁立めぐる立憲・維新との協議振り返り“決別宣言”か|FNNプライムオンライン
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2025/10/20
    今そう考えてることはいいんだけど、1か月後のことも分からない政治の世界で「今後ない」って断言しちゃう「言葉の軽さ」ってあるよね。こういう物言いを好む有権者もいるだろうけどね。
  • スタバに行けない人間は下等生物だから死ぬべきなんだってさ

    好きだった人から罵倒されてマジで 大学のゼミで仲良くなった女の子がいて勇気を出してデートに誘ったのね 「一緒にチェンソーマン観に行かない?」って 女の子からOK貰えたから今日ウキウキで出かけたわけさ 女の子は言うわけ 「映画始まるまで時間あるからスタバ行きたい」って 俺はそれを拒否したのよ 恥ずかしい話俺なんてクソ陰キャなわけ いわゆるチー牛フェイスのクソゴミ弱者男性なわけ 今回デートに誘ったのだってめちゃくちゃ勇気が必要だったわけ 大学の他の陽キャどもと違ってこっちは地方ド田舎出身のクソ芋なのよ そんなクソ芋からするとスタバなんて行けるわけがない 注文だって、一体何を頼めばいいのかわかんない 恥をかくことになるのはわかりきっている 俺の人生を振り返れば女の子と2人で遊びに行けたこと自体奇跡に等しいことなのにこんなのハードル高すぎるわけよ マックじゃだめなの?ガストじゃだめなの?って話な

    スタバに行けない人間は下等生物だから死ぬべきなんだってさ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2025/10/20
    1回目がなかったら一生行けない訳で、「今がそのとき」って思えるかどうか、じゃないかなあ。きっと彼女は増田が小さいけど大きな一歩を踏み出すとこに立ち会いたかったと思う。たぶん今も脈ありだから頑張れ。
  • 「国立大生が外資大きく」 参政代表、税金投入に疑問

    参政党の神谷宗幣代表は19日、仙台市での街頭演説で、国立大学の卒業生が就職先として外資系企業を選びがちだと指摘し、国立大への税金投入の在り方に疑問を呈した。「彼らが頑張れば頑張るほど外資が大きくなり、日企業の売り上げが減る。なぜ税金を使ってその流れを助長するのか」と述べた。 憲法が保障する「職業選択の自由」はあるとした上での発言。「個人の自由はあるが、政治の目的は国民の暮らしを良くして国力を強めることだ。その枠の中で国民に選択肢を与えること(が必要)じゃないのか」と持論を展開した。

    「国立大生が外資大きく」 参政代表、税金投入に疑問
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2025/10/20
    学生がイスラエル批判したのを理由に大学を攻撃したトランプ氏と同じくらい無茶苦茶。「言いがかりとしての理路」が全く通ってないので、その意味では本家を上回ってるとすら言える。
  • 「資源国に頭を下げる」政策に終止符を 高市氏が考えるエネルギー論 | 毎日新聞

    「初の女性総理へ」とののぼりを傍らに立てて記者会見に臨む高市早苗前経済安全保障担当相=衆院第1議員会館で2025年9月19日午後2時44分、後藤由耶撮影 自民党と日維新の会が連立入りを含めた政策協議を進めている。両党が合意すれば、高市早苗総裁が新首相に選出される見込みだ。高市氏の総裁選の公約や出馬記者会見を振り返ると、高市氏が進めたい政策が見えてくる。太陽光や原子力発電など、エネルギー政策をどのようにしようと考えているのか。 電力を安価に、安定的に 「超円高時代に海外に出て行った企業の国内回帰を促すためにも、日国内のものづくりをしっかりと守るためにも、(工場や商業施設などに事業用の)電力を安価に、安定的に供給できる対策を講じる必要がある」 高市氏は9月19日に開いた総裁選の出馬会見でこう強調した。エネルギーと産業政策を一体として考えている姿勢を示した。 具体的にはまず安全の確保を前提に

    「資源国に頭を下げる」政策に終止符を 高市氏が考えるエネルギー論 | 毎日新聞
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2025/10/20
    この主張に続けて言うのが原発だけで再エネはスルーなの? エネルギーの自給化には再エネは欠かせないピースだと思うんだが、再エネ嫌いな層が支持者だからってそこまで迎合したら非現実的ってもんでは。
  • 万博見て思ったのは、「冷水浴びせる人の言うこと聞いてたら損する」→「新しいことをするときは、批判的な人は相手にしないで小さく勝手に始めたほうが上手くいく」が座右の銘になっている

    1T🍵T @1T0T 大手私大→外資IT企業→女子大教員。公式発言は@1t0ochaで。 こちらの垢は大学教員の自覚のない緩々な発言多めで。ロクに通知を見てないのでリプ返しあまりしませんが無礼をご容赦ください。 ※勤務先学生さんからの業務連絡DMが多いのでフォローがあればフォロバしますが拒否しても全くかまいません。 instagram.com/itot0103/ 1T🍵T @1T0T 10年くらい前に高名な研究者が招待講演で「新しいことをするときは、批判的な人は相手にしないで賛成する人だけで小さく勝手に始めたほうが上手くいく」と言っていたのは僕の中でわりと座右の銘になっている。 x.com/HMS_BlackPrinc… 2025-10-15 06:50:33 U.S.S.BlackPrince @HMS_BlackPrince 今回の万博でいよいよわかったと思うんことは、やっぱり、他

    万博見て思ったのは、「冷水浴びせる人の言うこと聞いてたら損する」→「新しいことをするときは、批判的な人は相手にしないで小さく勝手に始めたほうが上手くいく」が座右の銘になっている
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2025/10/16
    今回の万博は、過去2回の大阪万博の「夢をもう一度」感が強いので、スタート地点の解釈で今一つ賛同できないかな。/あと、あんまり一般化するとよくないと思う。新しいことが「いいこと」とは限らない。
  • 「こちらに歩み寄るべきだ」国民民主、政局の中心に 首相は誰に:朝日新聞

    臨時国会での首相指名選挙をにらんだ与野党の駆け引きが激しさを増している。自民党は国民民主党を軸に新たな連携の枠組みを模索。立憲民主党は野党結集による政権交代を狙う。政治の大きな転換点を迎え、各党の思…

    「こちらに歩み寄るべきだ」国民民主、政局の中心に 首相は誰に:朝日新聞
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2025/10/15
    いかに自党を高く売るか、を含め後々最も得になる選択肢を探ってるよね(別に悪いことではない)。自分には「安易な野合」と大して変わらないレベルの振る舞いに見えるけどなあ(別に悪いことではない)。
  • 立憲民主党は自民党と連立政権組めばいいのでは

    安住幹事地は、 「(過半数の)大きな塊を作りたい」 「1つ2つ政策が一致しないから組めないってのは覚悟がない」 「政府の中に入って官僚と議論をしながら予算や法律を作っていくという作業は与党でないとできない。若手に経験積ませたい」 と言っていて、野田代表も 「政党の違いを乗り越えて一致点を見いだし、政権を取りたい」 「われわれは(政策を)一字一句変えてはいけないという立場にない」 と言ってる。 実際立憲民主党自民党が連立を組めば衆議院で344議席となり、第4次安倍内閣の自公313議席すら上回る勢力になる。 今なら連立を打診すれば首班指名で野田総理も夢ではない。 むしろこの機を逃すと立憲民主党支持者から、 「もし野田代表が気で首相を務める覚悟と実現したい政策があるなら、主体的に周りを巻き込むはず」 「野田代表に『この難局を自らリーダーシップを発揮して打開する』みたいな気概は無い」 といった

    立憲民主党は自民党と連立政権組めばいいのでは
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2025/10/15
    ①公明がシカトされた献金制度改革を、立民が要求したら実現できるか、②野田首相になったら、氏が「ガラスの天井」を体現することになってしまう、③自社さ連立は社民凋落の始まりだったからなあ、など思った。
  • 陰謀論っぽいけど、ヤフコメって高市サイドのサクラ(ステマ)いるっぽくない?

    あまりにも高市推し過ぎてさ… 自民党員がヤフコメ書きまくって、同胞のコメントにいいね押しまくったら、ヤフコメの空気なんて簡単に作れる気がするんだよね 金銭授受がなければステマとは言い難いのかもしれないけど、サクラはあり得ると思うんだよなぁ

    陰謀論っぽいけど、ヤフコメって高市サイドのサクラ(ステマ)いるっぽくない?
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2025/10/15
    褒められた行為じゃないけど、対立陣営がやってて自分たちがやってなかったら不利益を被るから、程度の差はあれどこもやってるのでは。/指示なしでやってる場合は、単に推したい人を推してるだけ、になるような。
  • シチュイラスト「あざと〜い女の子が職場のふんわ〜りした男のせいでクッシャクシャになっているやつ」が可愛い上に、そのシチュのマンガの出来が良すぎ

    如日やさか @yasaka_kisarahi 鈴里の方言バラバラでガチ「どこの子やねん」すぎてすみません!こんな感じで喋る子かわゆいな💖くらいの勢いだったので次喋らせる時までには決めときます💃♪ 2025-10-10 00:08:53

    シチュイラスト「あざと〜い女の子が職場のふんわ〜りした男のせいでクッシャクシャになっているやつ」が可愛い上に、そのシチュのマンガの出来が良すぎ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2025/10/10
    言いたいことは大変よく分かるが、(イケメンすぎて)絵に説得力がない。/目がハートになるの、古き良き少女漫画みがあってよいね。