Apacheのバージョン2.2.12以降では、SNI(Server Name Indication)という、SSLプロトコルに対する拡張機能がサポートされているため、名前ベースのHTTPサイトを設定する場合と同じように名前ベースのHTTPSサイトを設定することが可能になっている。本記事では、Apacheのこの機能について紹介する。 Apache Webサーバがバージョンアップし、成熟していくに伴い、新機能の追加やバグの修正が行われてきている。そして、バージョン2.2.12で追加された機能のうち、最も重要なものはおそらく、単一IPアドレス上で複数のSSLサイトを運用できるようにするという、長らく持ち望まれていた機能だろう。 これまでは、特定のIPアドレスに対してSSL対応のWebサイトを割り当てた場合、そのサイト1つしかSSL対応のWebサイトを運用することができなかった。つまり、IPアドレ
日記(1) ニュース(4) ゲーム(0) EverQuest(0) 医療(0) コンピュータ(4) UNIX系(30) ソフト(6) サイト(2) ハード(3) ネットワーク(5) プログラミング(0) 本(0) 用語(0) 文系(0) ZEN X-Fi(1) 統計・調査とか(0) Windows Mobile(0) iphone/ipod touch(0) BlackBerry(4) 2011年12月(1) 2011年11月(1) 2011年07月(3) 2011年06月(6) 2010年03月(1) 2009年12月(1) 2009年01月(2) 2008年12月(1) 2008年09月(4) 2008年07月(3) 2008年06月(3) 2008年04月(4) 2008年01月(3) 2007年12月(2) 2007年11月(2) 2007年09月(3) 2007年08月(3) 2
ふだん玄箱に貯めた音楽ファイルを iTunes サーバ (mt-daapd) を使いネットワーク経由で iTunes や Roku Soundbridge で聴いているが、新たに台所用として据置のネットワークミュージックプレイヤー(ソニー VGF-WA1)を導入した。この WA1 は DLNA というコンテンツ共有の規格に準じた作りになっており、サーバ側でも DLNA に対応している必要がある。まずは添付の Windows 用サーバソフトで使ってみるが、やはり使う度に PC を起動する必要があるのは全くよろしく無い。玄箱/Vine Linux で何とかならんかと調べてみると、オープンソースで DLNA 対応を謳うサーバはまだ存在せず、玄箱のような NAS 用の物としては米国製の Macrovision (旧名Mediabolic) Media Server 及び日本製の DiXiM Med
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く