Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 車] nibo-cのブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

車に関するnibo-cのブックマーク (97)

  • オープンカー? プッ(笑)という同僚。

    今時珍しい(?)、他人の車を羨み蔑む同僚に対してどう振舞おうかという話。 地方の中堅企業で働いている入社3年目の27才。技術職。 移動は主に自転車や電車。車には興味もなく、特に乗りたいとも思わず、 19才で一応免許は取ったものの、ペーパードライバーとして過ごしてきた。 けど、都会と違って地方は足になる車がないとなかなかキツくなってきたのと、 業務で取引先等に行く際に社用車に乗る機会が出てきたので、さすがにペーパーの ままではまずいなと思い、半年前に自分の車を買おうと思い立った。 中古で、予算は150万円以内。いい車はないかなーといろいろ物色していたところ、 ある日、毎日通勤で通う道にあるマツダディーラーの中古車展示場に置いてあった ロードスター(NC1型)を見て一目惚れ。もうこれしかないと思った。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8

    オープンカー? プッ(笑)という同僚。
    nibo-c
    nibo-c 2019/01/06
    同僚の性格は悪いと思うが、多分羨んではいないと思う。
  • 軽自動車に軽油を入れて修理費用136,480円請求された話|給油間違い | BLOG

    先日、人生初の軽自動車に乗ったところ勝手な思い込みで給油間違いをしてしまい大金を支払ってしまったので、請求書と対処法を公開しておきます。皆様、くれぐれもお気をつけください。 まずは僕のスペック。 ・平成生まれ ・ゆとり世代 ・自動車への興味0 ・軽自動車未経験 ・車の運転は実家の車を週2程度運転 ・ガソリンスタンドは基セルフ ・ゆとり世代 ちなみに、同じくガソリン車に軽油を入れてしまった方はおそらく修理費用がとても気になっていると思います。 僕が過ちを犯してしまった当時は、Google先生にいくら聞いても請求費用の実例がなかったもので、それはそれは夜も眠れない日が続きました。 もしも同じく給油間違いをした方のために、先に請求書を掲載しておきます。 結果から先に言うと、136,480円の修理費用が請求されました。 修理費用は136,480円 ※個人情報が含まれるため、一部モザイク処理をかけ

    軽自動車に軽油を入れて修理費用136,480円請求された話|給油間違い | BLOG
    nibo-c
    nibo-c 2018/12/23
    バカ自慢を良くここまで長々と書けるもんだ
  • 走行距離での課税検討=自動車税改革で―政府・与党(時事通信) - Yahoo!ニュース

    自動車関連税制の将来的な見直しで、政府・与党が走行距離に応じた課税を検討していることが27日、分かった。 若者の車離れなどで自動車の保有者が減少する中、与党税制調査会は排気量に応じて課税している自動車税の新たな基準づくりについて議論。中長期的に課税方法の見直しを検討する方針を、12月中旬にまとめる与党税制改正大綱に盛り込む方向だ。 自動車関連の税金には、購入時の自動車取得税に加え、保有者が毎年納める自動車税、車検時にかかる自動車重量税がある。このうち保有者が払う自動車税は排気量によって異なり、1000cc超1500cc以下の小型車には年3万4500円の税金がかかる。

    走行距離での課税検討=自動車税改革で―政府・与党(時事通信) - Yahoo!ニュース
    nibo-c
    nibo-c 2018/11/28
    道民、無事死亡
  • 軽自動車について思ったこと。

    軽自動車について思ったことは、馬力規制を解除することです。 なぜなら、軽自動車を向上させるためだからです。 なぜなら、小さくてちょうどいいサイズだから、交通事故の激減になると思ったからです。 それぐらい、軽自動車がすごく大事な自動車になると思いますので、軽自動車をバカにしないでください。

    nibo-c
    nibo-c 2017/08/10
    すごく頭悪そう
  • アクセルと踏み間違えない「左ブレーキ」が、普及しない理由

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」に迫っていきたい。 ゴールデンウィーク中、70代の女性が軽自動車で病院の待合室に突っ込んで13人がケガするという事故が大きく報じられた。 女性の供述からアクセルとブレーキの踏み間違いの可能性が高いというこ

    アクセルと踏み間違えない「左ブレーキ」が、普及しない理由
    nibo-c
    nibo-c 2017/05/09
    左足でブレーキ踏むのは、慣れないととんでもない急ブレーキになるからね。町中でイキナリ試したりしないように。
  • 旦那がドルンドルンうるさい車を買ってきた

    旦那が車を欲しがっていた。興味が無い私は全てお任せした。 プリウスを買ったと言っていたのに、昨日納車された車はドルンドルンうるさいスポーツカーだった。 400万だそうです。 卒倒しそうです。 離婚しようかと気で考えています。 ※追記します 旦那のご両親、私の両親に報告しました。後日会議開かれます。 ちなみに車はなんとかスーパー7?というらしいです。 屋根も無いようなわけのわからない車を買って許すと思っていたのか……。 当がっかりです。 ※※追記します 旦那の仕事が休みの土曜日に会議を開く予定でしたが、 今日の朝旦那の両親と私の両親が急に来ました。 義父と父は車をみるなり「かっこいいねぇ」と子供のようにはしゃぎました。 私は怒りました。そういうことではないと。 母と義母は「嘘はいけないけど旦那のお金なのだから別にいいんじゃない?」 と少し呆れているだけです。 怒っています。今もです。 車

    旦那がドルンドルンうるさい車を買ってきた
    nibo-c
    nibo-c 2017/05/09
    よりにもよってケーターハムかww
  • 若者の車離れ「自動車ゲーム」が原因 「トヨタ自動車幹部」発言に異論続々

    若者の車離れが起こっているのは「家庭用ゲーム機がいけない」とトヨタ自動車の幹部が語った、という記事をきっかけに、ネットで議論に発展している。実車のようにリアルに描かれた自動車ゲームを楽しみ、それで満足する若者が増えたため車を買わなくなった、という理屈だが、当にそれが原因なのだろうか。 トヨタ幹部の発言は、毎日新聞のニュース・情報サイト「毎日jp」のコラム「憂楽帳」(2009年10月19日)に掲載されている。 「あんなリアルな遊びがあれば車なんか要らない」 タイトルは「デートカー」。若者が自動車に興味を持たなくなった理由について、 「トヨタ自動車の幹部は『家庭用ゲーム機がいけない。あんなリアルな遊びがあったら、車なんか要らなくなっちゃう』と嘆いた」 と書いている。 確かに90年代半ばに家庭用ゲーム機「プレイステーション」が登場以降、自動車ゲーム「リッジレーサー」など、3次元で車やコースがリ

    若者の車離れ「自動車ゲーム」が原因 「トヨタ自動車幹部」発言に異論続々
    nibo-c
    nibo-c 2016/12/02
    バカジャネーノ
  • 2代目「NSX」は国産車最高額の2370万円 ホンダ、10年ぶりに復活 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ホンダは25日、約10年ぶりの復活となる高級スポーツカー「NSX」を国内投入した。注目された希望小売価格は2370万円で、初代モデル(マニュアル車で800万円)の約3倍に設定。現行の国内自動車メーカーのモデルとしては最高価格となる。後継はハイブリッド車(HV)で、最高出力を初代の280馬力から2倍超の573馬力にパワーアップさたことなどを価格に反映させた。 後継モデルは、初代の特徴であった軽量なボディーに、新開発の直噴V型6気筒ツインターボエンジンと3つのモーターハイブリッドシステムを併用。「エンジンだけでもモーターだけでも得られない圧倒的な加速感を実現した」(同社)という。空気抵抗を最小限に抑える設計としたほか、運転しやすいよう視界の良さにもこだわった。カラーは全8色を用意。内装は黒基調で高級感を演出した。 日での希望小売価格は米国での15万6千~20万5700ドルより割高になる。

    2代目「NSX」は国産車最高額の2370万円 ホンダ、10年ぶりに復活 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    nibo-c
    nibo-c 2016/08/25
    デザインは断然初代だよなぁ
  • <国交省>「バックカメラ」を義務づけ 事故防止で方針 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    自動車が駐車場などでバックする時に起きる事故を減らすため、国土交通省は自動車メーカー各社に対し、車の後方の安全を確認する「バックカメラ」の搭載を義務づける検討を始めた。昨年10月に徳島市で視覚障害者がバックしてきたトラックにはねられ死亡した事故がきっかけで、先進的な装置の導入で運転手の死角を補う狙いがある。【内橋寿明】 現在の自動車の保安基準は、車体の前や左右に立つ子供を運転席から視認できなければならないが、すぐ後方に関する規定はない。そこで同省は、自動車の世界的な基準を決める10月の国際会議で、運転席からの目視では確認することが難しい車体直後約3メートル四方の範囲の安全も確保すべきだ、とする新たな規制を提案する方針だ。 米国では先行して、2018年5月以降に販売される乗用車やバスにバックカメラが義務づけられることが既に決まっている。今後は米国向けの輸出車に同様の装置が不可欠となるため

    <国交省>「バックカメラ」を義務づけ 事故防止で方針 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    nibo-c
    nibo-c 2016/07/13
    使うとわかるが、あると安心感がまるで違うので義務付けたほうが良い。頼りっぱなしはもちろんダメだけどね。
  • フォルクスワーゲン 米排ガス規制で不正認める NHKニュース

    ドイツの大手自動車メーカー、フォルクスワーゲンがアメリカの排ガス規制をクリアするため、ディーゼル車に不正なソフトウエアを搭載していたと指摘された問題で、フォルクスワーゲンは不正を認め、謝罪する声明を発表しました。 このソフトウエアは、車が検査される際は有害物質の量を大幅に減らすよう設定されていますが、実際に道路を走行する場合にはほとんど減らず、最大で基準の40倍に上る窒素酸化物などを排出していたということです。 これについて、フォルクスワーゲンのウィンターコルン会長は20日、ホームページ上で声明を発表し、「アメリカの環境基準に違反する不正を発見した」と述べ、不正があったことを認めました。そのうえで、「今回の不正の発覚を重く受け止めている。顧客や世間の人々の信頼を裏切り申し訳なく思う」と述べ、謝罪しました。 今回の問題を受けて、フォルクスワーゲンは、アメリカで一部のディーゼル車の販売を停止す

    nibo-c
    nibo-c 2015/09/22
    スズキはうまく逃げたよね
  • マニュアル車(MT車)でのギアチェンジのやり方・コツを紹介! | MOBY [モビー]

    マニュアル車でギアチェンジがなぜ必要なのか オートマチック車では走行状況に合わせてギアチェンジが為される機構になっています。 しかしマニュアル車では、ドライバーが自身で変速しなければならない構造になっているので、マニュアル車はドライバーによるギアチェンジが必要になるのです。 ギアチェンジ自体はオートマ車でもマニュアル車でも行われており、マニュアル車の「専売特許」となります。 マニュアル車でのスムーズなギアチェンジ(変速)のコツ ©junce11/stock.adobe.com 加速した時のギアチェンジのコツ 加速時のギアチェンジつまりシフトアップのコツは、できるだけ速く正確にシフトアップすること、そしてクラッチペダル操作を優しく丁寧に行うのがポイントです。 シフト操作 シフト操作では無理やり次のギアへ入れるのではなく、確実にクラッチを切った状態で少し力をかけて優しく押すようにシフトアップし

    マニュアル車(MT車)でのギアチェンジのやり方・コツを紹介! | MOBY [モビー]
    nibo-c
    nibo-c 2015/08/28
    「思い出さないと」運転できない人は素直にオートマ乗っててくれ頼む。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nibo-c
    nibo-c 2015/08/21
    ランエボ無くさないほうがいいと思うんだけどなー
  • 軽乗用車が自転車9台はねる 男女9人が重軽傷 北海道・共和町 | Cyclist

    自転車の列に突っ込んだ軽乗用車=19日午後1時40分、北海道共和町 8月19日午前10時20分ごろ、北海道共和町国富の国道276号で、軽乗用車が競技用自転車9台をはねた。北海道警によると、女性1人が重傷を負い、他に男女8人が軽いけがをした。 道警によると、クルマを運転していた50代の男性は「脇見をしていた」などと話しているといい、自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで詳しく事情を聴いている。 現場は片側1車線のほぼ直線。自転車9台は道の左側を縦一列で余市町の方向に走行していた。 軽乗用車にはねられた自転車=19日午後1時20分、北海道共和町 地元消防によると、9人は東京にある大学の自転車サークルのメンバーとみられ「後ろから車に突っ込まれた」と話している人がいるという。 現場は積丹半島や羊蹄山に近く、見晴らしの良い地域。周辺には田畑が広がるほか小学校や旅館などが点在している。(共同通信

    軽乗用車が自転車9台はねる 男女9人が重軽傷 北海道・共和町 | Cyclist
    nibo-c
    nibo-c 2015/08/20
    9台て、さすがに尋常な台数じゃないぞ。
  • ホンダ・シビック、5年ぶり国内発売へ タイプR、今秋:朝日新聞デジタル

    ホンダは今秋、新しいスポーツカー「シビック タイプR」を日で売り出す。2010年に販売を打ち切っていた主力車「シビック」が、5年ぶりに日で復活する。 タイプRは、まず欧州で今夏に発売する。排気量2リットルのエンジンにターボを組み合わせて出力を高め、最高速度は時速270キロ。ドイツのテストコースで、前輪駆動の市販ハッチバック車として世界最速の周回記録を出したのが売りだ。価格は2万9995ポンド(約589万円)で、日でも近い価格帯での発売が予想される。 シビックは、1973年に低公害技術「CVCC」のエンジンを搭載して発売。日ではピークの93年3月に月2万1632台を売った。国内販売を終えた後も、欧米やアジアでは売られている。(榊原謙)

    ホンダ・シビック、5年ぶり国内発売へ タイプR、今秋:朝日新聞デジタル
    nibo-c
    nibo-c 2015/06/18
    『価格は2万9995ポンド(約589万円)で、日本でも近い価格帯での発売が予想される。』Oh…高い…。
  • 車齢13年を超えるクルマの自動車税、さらに増税の「15%増し」へ | ライフハッカー・ジャパン

    2015年は、車齢13年を超えるクルマの自動車税が通常税率の15%増しとなる見通しです。従来は、10%増しだったのでさらに増税となります。 クルマは、日の基幹産業と言いつつもユーザーに厳しい国という印象がさらに強くなりそうです。基幹産業だから、新車購入者に対して優しいのかなと斜に構えてしまいそうな状況です。 「環境負荷が高い」のが理由? 13年を超えるクルマを対象とする理由は、環境負荷が高いためとされています。クルマは道具なので使い続ければ、廃油や廃タイヤなど環境に負荷のかかる廃棄物が出るのは確かです。しかし、これは利用率も関係しており古いからというのは理由になりません。 これまで優れた道具を後世に残すために、努力をしてきた先人たちの蓄積である「自動車文化」の土壌が荒廃するキッカケになる可能性もあります。また、趣味であれば増税に対してある程度は寛容になれますが、経済的理由で維持しなければ

    車齢13年を超えるクルマの自動車税、さらに増税の「15%増し」へ | ライフハッカー・ジャパン
    nibo-c
    nibo-c 2015/05/27
    大事に乗れば乗るほど酷い目に会うとは。
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    nibo-c
    nibo-c 2015/04/21
    シャリバンの伊賀電が運転してるイメージなんだよ。
  • Yahoo!ニュース - 「クラウン」女性・若者ファン獲得へ限定色モデル “脱おじさん車”目指す (SankeiBiz)

    初の純国産高級車として1955年1月5日に発売されたトヨタ自動車のセダン「クラウン」が誕生から60周年を迎えた。同社は7日、女性ユーザーが好む淡い限定色を採用した特別仕様車を記念モデルとして投入し、4月1日から1カ月に限定して受注すると発表した。 特別仕様車は、主に個人ユーザー向けに販売しているスポーツタイプの「アスリート」をベースに開発した。外装色は鮮やかな空色と若草色で「クラウンに乗った際に感じる爽快感、開放感を表現した」という。価格などの詳細は今後発表する。 クラウンは現在、14代目。ほぼ国内専用の高級車として販売され、海外を意識した高級ブランド「レクサス」と差別化している。国内の累計販売台数は約530万台。王冠を意味する車名は創業者の豊田喜一郎氏が発案した。戦後の国内各社が海外メーカーの現地組み立てに甘んじる中、いち早く純国産の高級車として送り出され、「日人のプライドを乗

    Yahoo!ニュース - 「クラウン」女性・若者ファン獲得へ限定色モデル “脱おじさん車”目指す (SankeiBiz)
    nibo-c
    nibo-c 2015/01/08
    根本的にデザインが酷い上にこの色。なにしたいんだよ。
  • プリウスの運転マナーの悪さは買う層のせい?

    リンク www.bloomberg.co.jp 年間首位「プリウス」は年配層が支持-購入支援も追い風(Update1) - Bloomberg 横浜市在住の会社経営者、 小川博芳 (54)さんは昨年5月、仕事用に使っていた トヨタ自動車 の普通乗用車「 アベンシス (セダン仕様)」を、同月に全面改良したばかりのトヨタのハイブリッド車「 プリウス 」に買い替えた。2009年の

    プリウスの運転マナーの悪さは買う層のせい?
    nibo-c
    nibo-c 2015/01/06
    北海道はみんな運転マナー悪いので、プリウスだからと言って目立つことはない。
  • 「水素音」に驚き トヨタの燃料電池車を運転 - 日本経済新聞

    トヨタ自動車が11月18日に発表した燃料電池車(FCV)の「ミライ」。水素と酸素の化学反応で電気を起こし、車を動かすためのモーターを回す。走行時に水しか出さないために「究極のエコカー」と呼ばれるが、車としての性能はどうだろう。12月15日の発売に先駆けて、記者が実際に運転してみた。加速性能は「プリウス」以上走り出してまず印象的だったのは静かだということ。エンジンがとどろく音がしないため、車内

    「水素音」に驚き トヨタの燃料電池車を運転 - 日本経済新聞
    nibo-c
    nibo-c 2014/11/21
    『ペーパードライバーの記者が』もう少し人選べよ…。
  • Yahoo!ニュース

    「七光り感じない二世」1位宇多田、上位3人が女性 古舘「簡単」→3位女優「演技凄すぎ両親忘れる」 「委員会」調査発表

    Yahoo!ニュース
    nibo-c
    nibo-c 2014/11/14
    こんなもん「一部」じゃなくて全面禁止でいいよ。