なんなら国産でも無農薬じゃなければ塩洗い要るよって教えたら猛反発された。 彼氏にとって農薬を嫌う文化は馬鹿なネット民のデマということになるらしい。 これは別れていいよね…?
なんなら国産でも無農薬じゃなければ塩洗い要るよって教えたら猛反発された。 彼氏にとって農薬を嫌う文化は馬鹿なネット民のデマということになるらしい。 これは別れていいよね…?
ホットサンドメーカーがここ数ヶ月の間にものすごく売れた…!そこにはもしかするとあの人の影響が関係しているかもしれない? 社畜もどき(もげもげ) @modoki19860809 年間通して2000個しか売れないホットサンドメーカーが コロナ自粛の影響でここ数ヶ月で20000個売れたってbayfmで言ってたけど 九分九厘リロ氏の影響だと思うわ フォロワー22万人いる事考えると2万個って妥当な数字でしょ 2020-06-03 08:29:57 リロ氏/LiloSHI @ly_rone 毎日料理動画投稿してます!ハンター系酒飲みケモ耳おじさん/VRC民/射撃/狩猟/ソロキャン/単独忍び猟/ 辺境僻地の末端ソロハンター 写真・動画は全て安全に配慮し、法律遵守。 ファンアートタグ→ #アートオブリロシ PR動画受付中!DMはお仕事用(PR、コラボ依頼等)お仕事メール⇒liloshigoto★gmail
真楠ヨウ『美食学者 朝倉の崇高なるレシピ』6/13発売 @yomakusu 見てくれ諸君。これが紀元前のメソポタミアでご馳走といわれていたウルク宮殿バターケーキの本気だ。生地に溶けた油分が浮いてる…こわあ pic.twitter.com/2Ict6gfbmJ 2018-10-12 18:21:36 真楠ヨウ『美食学者 朝倉の崇高なるレシピ』6/13発売 @yomakusu ご覧ください!!!コレが!!!メソポタミアのバターケーキ!!!です!!!!!!当時のお皿の代わりの葡萄の葉の敷き詰めました!!!うちの葡萄棚の葉っぱです! pic.twitter.com/HhoiP5zcRL 2018-10-12 19:48:24 真楠ヨウ『美食学者 朝倉の崇高なるレシピ』6/13発売 @yomakusu ねえまってやばい超やばい!!!!!!ウルクのバターケーキ!!!当時の材料だけで頑張って再現した紀元
こんにちは、管理栄養士の佐藤樹里です。 突然ですが、「グルテンミート」ってご存知ですか? グルテンミートは「小麦粉と水さえあれば無限生成できちゃうタンパク源」のこと。 もちもちとした食感で、ミートとついているように「もはや肉なのでは?」といわれるくらい、お肉にそっくりなんです……! 材料は小麦粉と水だけなので、お財布にもやさしいうえに、しっかりした歯ごたえで満腹感も得られるというダイエッターの救世主的な食材でもあるのです! そんなグルテンミートをさっそく作ってみました。 *グルテンミートはグルテンを多量に含む食品です。グルテン過敏症の方や、小麦アレルギー、グルテン関連障害の可能性のある方は健康を害する恐れがあるのでご注意ください。 簡単シンプル!グルテンミートの作り方 材料 小麦粉・・・500g 水・・・250g 材料はたったの2つ! 作り方 1. ボウルに小麦粉を入れ、水を少しずつ加えな
» 現地日本人に超絶愛されているのになぜか日本にない中華「トマトの卵炒め」はめちゃ簡単でオススメ / 西紅柿炒蛋(しーほんしーちゃおだん) 皆さんは中華料理と言えば何を思い浮かべるでしょうか? チャーハン、マーボー豆腐、餃子なんかもいいですね。ですが、現地の日本人のほぼ100パーセントが「好き!」というにも関わらず、なぜか日本で広まらない中華料理があるご存知でしょうか。 それは「トマトの卵炒め(西紅柿炒蛋)」。めちゃウマ、めちゃ簡単、材料も手に入るのになぜか日本の中華料理屋では超マイナーメニュー。お店にないなら自分で作れるようにならねばなるまい! 水餃子を教えていただいた昼は料理講師のバイト、夜はホテルの厨房に立つ王師傅(おうしふ)に作り方を聞いちゃいました。 【材料】 ・トマト 2個 ・卵 3個 ・鶏がらスープの素 小さじ1/2 ・塩 少々 ・胡椒 少々 材料はシンプルすぎて笑いがこみあ
「喫煙をしよう」と考えるとどうしても金銭の支払いは避けられない。気軽に栽培できるものでもないし、人にもらうこともあまりない(もらいタバコは流儀に反する)。日頃から喫煙している私のような人間は、財産が不足している状況では満足に思考もできなくなってしまう。そこで、知人に頂いたアッサムティーを吸うことに決めた。 まずは手巻きタバコ同様、紙で巻いて着火し喫煙してみる。ちなみに手巻きタバコ用の紙などという上等な物品を購入する余裕はないので、メモ帳を適当なサイズにちぎって使用する。フィルターはシケモクの使い回しだ。紙に紅茶を乗せ、巻く。ここで通常のタバコ葉とは感触が違うことに気づく。固い。粒が大きい。これでは形として巻くことができても、火を点けて吸っている最中に中から葉が流れ出てしまうのではないか。ということで一旦撤収し、紅茶葉に水を含ませたのち適度に乾いたものを使うことにした。これなら柔らかく、また
簡単でいいよって そんな簡単なご飯なんかないんだよう って言いたいわ。 言わないけどさ。 ーー 〈追記〉 自分は普通のサラリーマンで 嫁さんの身体が不自由なので、 仕事から帰ってきてからご飯作ってるので ちょっと愚痴ってみたのです。 ご飯って大変なんだよーって。 とっぺんぱらりのぷぅ。
また作ったんで記録します。 前回と違う点としては、 ・豚ロースではなく豚肩ロースを使用 ・温度を 59.5 ℃ → 58.0 ℃へ ・低温調理時間を 6 時間 → 12 時間へ ・衣を 1 重 → 2 重へ ・玉葱を使用 ・すだちを使用 です。 手前が低温調理を施した肉です。 600 gくらいです。 このような厚さなので、 2 枚に分割します。 切断面がケバ立っていますが、これは 12 時間級の低温調理により肉の繊維がほどけてかなり柔らかくなっているからです。うまく切りましょう。これ以上の長時間は今回の目的においては適切でないでしょう。おそらくハムみたいな世界になっていきます。 肉を 薄力粉 → 溶き卵 → パン粉 → 溶き卵 → パン粉 の順に処理し衣をつけます。ちょっと引くくらいの厚さになりますが特に問題はないです。 揚げる条件は前回と同じ 210 ℃ ・ 25 秒目安です。 はい は
“ちょっといい”を暮らしのなかに。「ホーロー」「スキンケア」「サウナグッズ」ブランドが贈る、こだわりの逸品
野菜や魚、肉をオリーブオイルで漬けると、うま味が増し、日持ちするといわれています。キノコやカキ、鶏のむね肉など“オイル漬け”にぴったりな食材とレシピをまとめてみました。 ■ 野菜 <キノコ> ▽ 森のキノコのオイル漬け | ズバうま!おつまみレシピ | アサヒビール オリーブオイル、ニンニク、赤唐辛子を火にかけたあと、石づきを取り除いて切ったキノコとケイパーを加え、塩、こしょうで味を付けます。バットに移してバジルを加え、オリーブオイルと一緒に保存瓶に詰めれば完成。そのまま食べるのはもちろん、サンドイッチやパスタなどにも活用できます。 <ナス> ▽ ばーさんがじーさんに作る食卓 ナスは1日塩漬けにしたあと、水とワインビネガーで軽くゆでて干し、1日天日干しします。少し水気が飛んだ状態で、スライスしたニンニク、赤唐辛子、イタリアンパセリ、オリーブオイルと一緒に漬けます。 <ニンニク> ▽ ニンニ
甘だまキャベツ サラダのうえんでは、芽キャベツまで含めると、毎年冬に10種類くらいのキャベツを作ります。作る上で一番難しいのは播種のタイミングです。この辺りは冬場気温がかなり低くなるので播種が遅れると葉が巻かないのです。早すぎると暑さのせいで良い苗が出来ません。苗作りは野菜のできを大きく左右します。ここ数年気候が予測しにくくなっていますから、余計に大変です。 蒸し焼きキャベツ、アンチョビソース添え 材料(3人分) キャベツ 1/2個 オリーブオイル 大さじ1 ニンニク 1片 〈アンチョビソース〉 オリーブオイル 135cc アンチョビペースト 大さじ3 ニンニク 2片 牛乳 大さじ2 醤油 小さじ1 スポンサーリンク 作り方 ①キャベツ半分を3等分する。 ②フライパンにオリーブオイル大さじ1に皮を剥き潰したニン
油揚げコロッケが家族に大好評で何回も作ってます 2014年01月10日10:00 カテゴリレシピ http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1020679823 「【安い!】油揚げ 厚揚げ【美味い!】」より 832: ぱくぱく名無しさん 2009/02/28(土) 22:49:06 ID:qPkXlXz40 油揚げコロッケが家族に大好評でヘビロテ中です じゃがいもをうすぎりしてレンジでゆでてつぶします ひき肉とたまねぎをフライパンで塩コショウ炒めし つぶしたじゃがいもと混ぜてタネをつくります そのタネを油揚げの中に詰めて、薄く油を敷いたフライパンで焼けばおk タネに小麦粉と玉子、パン粉をまぶして揚げる普通のコロッケでなく 油揚げに入れて焼くだけなので全然楽チン!しかも断然うまいよ スポンサード リンク 833: ぱくぱく名無しさん 2009/03/02
こんばんわこんばんわ。 餃子、しばらく作ってないんですが、餃子のたねの美味しいレシピを教えて欲しいって言われたので、書きました。作ってない理由は簡単で、皮を作るのが結構疲れるからです。全行程で2時間半くらいかかる。でも超美味しいんですよ。心に余裕ができたらやりたい。というかやれば心に余裕ができそうな気もする。あ、水餃子ですけどね。まあ焼きに使ったっていいのではないか…? やってないから分かりませんが。んで、このレシピは例によって僕の発明とかではなく、「ウー・ウェンの北京小麦粉料理」に載っていたものの、餡の部分だけです。本には、ぱらぱら漫画風に皮の包み方も載ってますよ。 では、まず材料です。豚バラ薄切り肉 250g (これは、好きな肉にしてもいいと思います。挽肉でも。まあ最初は薔薇でいいと思いますが。)胡椒 少々生姜汁 大さじ1/2酒 大さじ1醤油 大さじ2塩 小さじ1
もこみちのオリーブオイルは5250円もするんだ! ・嫁のメシがまずい190皿目 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 07:20:03.94 嫁がもこみちのオリーブオイル(?)を手に入れたらしい。 オリーブオイル料理なんてペペロンチーノかドレッシングくらいだろ無駄遣いしやがってと思っていたら、朝の紅茶に層ができるほど浮いていた。 これ、使い方正しいの? これ飲めばもこみちになれるの? もこみちもこれ飲んでるの…? MOCO'Sキッチン (日テレbooks)
この時期に欠かせない保存食作り。 それがドライトマト。 もう作り始めて5年くらいになるかなぁ。。 でも、その辺でフツーに売っているトマトぢゃ駄目なの。 作るなら、加熱用トマト、サンマルツァーノ種が断然オススメ!! ぽぽぐちは毎年蓼科の山荘付近の直売所で買い漁るのだけど、 どうも人気がないらしく、いつも売れ残っているの。 競争率がないのはいいけど、売れないから年々生産者が減っていて、 今年はあまり手に入らなかった・・・・・ 一昨年くらいに生産者を見つけたので 「箱で欲しい」と言ったら、「私も欲しいくらい!」と よくわからない返事を戴いた。 そう、このトマト、欲しい人は大量に欲しいのよ、 5キロくらい、ドーーーンと。 なので、ぽぽぐちは山荘付近でたんまり買った後、 更にネットで探して箱買いします。 今年もそろそろお取り寄せしようかな~。 さて、本題、ぽぽぐち流の作り方。 トマトは、買ったなかで
昨夜は家で一人だったので、自分の好きな物ばかりを作ってみました。 スキルも不要で、手間ひまもかからないのに、美味しいものばかり。 食べ終わったら、驚くほどお腹が苦しくなりました。作りすぎたか…… 左上はきのこスープ。基本の作り方は以下の通り。 低カロリーで美味しくて医食同源なスープ「五菜のきのこスープ」 今日は五菜ときのこのみで、他の野菜は入れていません。みそ味に仕立てました。 あと、茅乃舎だしを2袋入れています。 茅乃舎だしはズルいだしです。これ入れとけばなんでも美味くなります。楽して得をとりたいときに便利です。 六本木のミッドタウンに店舗出てますし、通販もしてるみたいです。 右上は「motomocomo」でおなじみの美熟女、まきのともこさんの「茄子と生姜とミョウガの和えもの」。 基本の作り方は以下の通り。 朝っぱらから夏かった日、朝摘みのナスを生姜と一緒に和えものにしたよ:もともこも鳴
Mitom TV - Trực tiếp bóng đá HD, link xem MitomTV miễn phí Mitom TV - Trang trực tiếp bóng đá chất lượng cao, xem bóng đá trực tiếp mitomtv hôm nay. Mì tôm tv trực tiếp bóng đá hình ảnh và âm thanh sống động và cập nhật tin tức. MitomTV mang đến giây phút giải trí chất lượng cho những fan hâm mộ yêu thích bóng đá. Tại đây, bạn sẽ được trải nghiệm rất nhiều giải đấu hấp dẫn nhất hành tinh. Trong nộ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く