Meta State Machine Library Accepted - gmane.comp.lib.boost.devel Boost.MSMが採択されました。 Boost.MSMは、Boost.MPLと組み合わせて状態遷移表を書くことのできる 有限状態マシン(FSM)のライブラリです。 (さよならBoost.Statechart?) レビューで挙がった以下のような問題点を修正した後、Boostに正式に含まれることになります。 ・ドキュメントの改善 ・eUMLのための構文がほしい ・SimpleStateは内部遷移(internal transition)できないが、これはできるべき ・名前が誤解を招きやすいので変えたほうがいいかもしれない また、レビューを受けてSandboxにあるBoost.MSMが更新されているようです: ・ディスパッチ速度と最適化の改善 ・(貧弱な)VC8をサ
久々に毛色の違う勉強会に参加してきました。 Boost.勉強会 : ATND 途中までしか参加できませんでしたが、とても有意義な勉強会でした。C++を自前でごりごり書いていたことを思い出すと、もはやBoost使えば大抵のことはぐっと楽になるなあという印象を強烈に受けた半日でした。 10:10-11:40 Boostライブラリ一周の旅 アキラさん(id:faith_and_brave)の発表。Boost 1.4の全74ライブラリを紹介。 各ライブラリ紹介 スライドのタイトル。紹介中のコメントもたまにメモ。 Accumulators : 統計計算フレームワーク Any : あらゆる型を保持できる動的型 Array : 配列(コンテナのインタフェースが使える)。組み込み配列の代わりとして使うと便利。次期標準ライブラリの予定。 Asio : 非同期ネットワークライブラリ。IPv6対応。 Assig
Boost Con '09で行われたAndrei Alexandrescuのセッション、「Iterators Must Go」の資料を翻訳してみました。 【原文】 iterators-must-go.pdf 【日本語訳】 iterators-must-go(ja).pdf 【Slideshare】 http://www.slideshare.net/faithandbrave/iterators-mustgoja 訳がおかしいところがあったら教えていただけるとうれしいです。 【修正履歴】 2009/05/15 19:25 コメント欄でturuginaさんから指摘いただいた点を修正 2009/05/18 10:57 コメント欄でportownさんから指摘いただいた点を修正
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く