気になる製品やニュースと株式投資などをなんとなく書き綴ります。でも戯言や写真が多くなりそう。旅行先を検討中の方は写真が参考になれば幸いです。なお、当然ながら文章および写真の無断転載はお断りしています。使いたい場合には事前にContactからご相談ください。掲載している写真はサーバーのファイル容量節約のために長辺1920pixel以下に抑えています。 この記事を読むのに必要な時間は推定で最大約6分3秒で、速読ですとその半分ぐらいです。 ディスプレイを交換したら、ディスプレイの電源を落したり、ディスプレイが省電力モードに移行して画面が消えたりすると、実行中のアプリケーションのWindowサイズが小さくなったり、配置していたデスクトップのアイコンや実行中のアプリの画面位置が変わってしまう問題に遭遇してしまった。最近のディスプレイはEUの環境関連に準拠しているから、省電力モードに移行してしまうとP
オンラインイベント「Microsoft Build 2020」を開催中のマイクロソフトは、コマンドラインから利用するWindows用パッケージマネージャ「Windows Package Manager」のプレビューリリースを発表しました。 Windows Terminalのコマンドラインから「winget install」と入力、実行するだけで、アプリケーションがWindows 10にインストールされます。 例えば「winget install powertoys」と入力すればpowertoysが、「winget install vscode」と入力すればVisual Studio Codeがインストールされる、という具合です。 インストールはあらかじめ用意されたmanifestファイルに従って行われます。 Windows Package ManagerはGitHub上でオープンソースとし
2019年8月14日に配信されたWindowsUpdateを適用すると、Windows10全バージョンにて、VBVisual Basic 6 (VB6)で作成したアプリケーション、Visual Basic for Applications (VBA)で作成したマクロ、Visual Basic Scripting Edition (VBScript)で作成したマクロやアプリケーションが応答しなくなり、『invalid procedure call error.』と表示される場合があるという不具合が発生していました。 2019年8月17日以降に配信された下記の『修正KB』(またはそれ以降のKB)を適用することでこの不具合は発生しなくなります。
参考サイト 経緯 これまでOmniMarkupPreviewerを起動しようとすると上記のようなエラーが出ていたため、sublimeで書いてプレビューはChromeのエクステンション Markdown Preview Plusを使っていましたが、utf8で書くと毎回起動時に文字コードをsjisからuft8へ変更しないと文字化けしていたり、編集してはリロードしてプレビューしたりと、昔のTeXのような使い方で使っていました。以前から解決方法を探していたのですが、見つからなかったため自分の環境だけの問題なのかもしれないと思い放置していました。たまたま時間ができましたのでじっくり弄ってみたところ、偶然にも解決に至りました。リアルタイムのプレビューはいいですね。utf8で書いたものも文字化けせずに読めます。 まず最初に、エラーで表示されている指示通りserver_portを変えてみるところから始めま
Windows10にアップグレードしてから画面が滲む問題が発生する端末があるんですよね。基本的には「ディスプレイ設定」のサイズを100%にすることで治ることは治るのですが、高DPIのディスプレイを使っていると、文字が小さいぞコノヤローという状況なので困ってしまいます。Windows8.1の時は主にディスプレイを125%ほどで使っていて、問題なく表示できていたのですが、Windows10になるとスケーリングの処理方法が変わったらしく古いアプリケーションなどはうまく拡大できません。 今回はWindows10で125%以上に設定した時の文字の滲みや画面の滲みをサクッと解決しようと思います。 ディスプレイの設定で100%にしておく まずは「Windowsスタートボタン > 設定 > システム > ディスプレイ」から、ディスプレイのカスタマイズで100%に設定します。一度サインアウトしてサインインし
Windowsには優れたアプリが数えられないほどありますが、その多くはパソコン設定用の基本的なものです。今年の「Lifehacker Pack for Windows」は、生産性、コミュニケーション、メディア管理などに役立つ、絶対ダウンロードすべきアプリをご紹介します。 (※一部英語版のみの製品になります)Ninite Pack 米Lifehackerは今年も『Ninite』と呼ばれる、Windowsの厳選アプリをワンクリックで大量にインストールできるアプリの力を借りて、Windows Lifehacker Packのワンクリック・インストーラーを作りました。Packごとダウンロードしてもいいし、欲しいアプリだけ選ぶこともできます。Niniteはアプリを一度にインストールしますが、余計なソフトやツールバーはついてきません。新しくWindowsをインストールするときや、友人のパソコンに厳選ア
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く