Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
s_rsakのブックマーク - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

s_rsakのブックマーク (10,437)

  • 人工肛門のある生活

    人工肛門のある生活になって数年たつので色々書いておくよ。 知らないものって怖いよね。でも、そんなに不安になることはないよ。 そこまで嫌なものではない、逆に人工肛門のおかげで楽になったこともあるよ。 人工肛門って?健常人なら腸の出口は肛門ですよね。 人工肛門の人はおへその横に腸の出口があります。病気で腸の一部を切った後、繋げない場合にそうなります。口から入ったべ物の最終の出口が人工肛門になります。 肛門側の腸は体にちょっとだけ残っていて肛門につながっていますが肛門からは特に何も出てきません。(少量の粘液程度) 排便ってどうなるの?健常人なら肛門の近くの腸(直腸)に便が溜まります。一定量を超えるとトイレに行って、大便を出します。 人工肛門の場合は貯める場所がないので出口から時々(数時間おき)に大便が出てきます。出る感覚はありません。 これだと生活できないので、10x15cmくらいの袋(パウチ

    人工肛門のある生活
    s_rsak
    s_rsak 2025/10/27
    健康って有り難いね。ヤクルトとミルミルを毎日欠かさず飲んでてよかった。
  • ゲームするときにイージーモード選ばないでしょ?

    人生についてはイージーモードを選ぼうとするのはなぜ? 自分の子供についても貯金を残してイージーモードにしようとする人いるけど 個人的には全然逆で、ハードモードか少なくともノーマルモードで人生を楽しんでほしいと思ってる イージーモードでクリアしたって何の意味も無いでしょ 富裕層とかに生まれてくる子供は可哀想だよ

    ゲームするときにイージーモード選ばないでしょ?
    s_rsak
    s_rsak 2025/10/27
    ファイアーエムブレムはハードを選んだ上で、巻き戻し・リセット禁止の縛りプレイをしていた。案の定、初見プレイでゲームオーバーになった。
  • 「国民は初めて聞くんだよ、バカなの?」批判と呆れが殺到、ヤジ正当化の立憲議員の持論に絶句(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

    高市早苗首相(64)の初の所信表明演説が、衆議院会議でヤジによって大きく妨害され、国民の間で「聞く耳を持たない」国会議員に対する怒りが爆発。首相が国家方針を語ろうとする中、一部の議員から「裏金問題の全容を解明しましょう!」「旧統一教会はどうした!」といった執拗なヤジが飛ばされ、首相の発言が国民に届かない事態になった。 【写真】長文でヤジを正当化し大批判を浴びている小西議員の投稿 直後、Xでヤジ議員の“特定作業”が行われ、ヤジシーンの証拠動画ともに特に注目されたのが立憲民主党の水沼秀幸議員(35)と岡田悟議員(41)。 これには《議会の品格を破壊している》《野次ってないで聞けよ!》《うるさすぎ。国民の聞く権利の侵害》《あれは日の恥》と、「ヤジ議員」というワードがトレンドで1位になってしまった。 これを受け、野田佳彦代表(68)は静岡第一テレビの単独取材で「新首相が誕生して所信表明の出だし

    「国民は初めて聞くんだよ、バカなの?」批判と呆れが殺到、ヤジ正当化の立憲議員の持論に絶句(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    s_rsak
    s_rsak 2025/10/27
    意味のない演説だよ!
  • 宮城県知事選におけるデマについてのメモ - 電脳塵芥

    10月9日告示、10月26日開票の宮城県知事選が終わり、現職の村井知事が当選して6選目となったものの参政党の応援を受けた和田政宗との票数は僅差となり、接戦だった。この選挙周辺には数多くのデマが流れており、地元紙である河北新報のデマに対する記事の存在感も目立った選挙戦でもあった。ここで、どの様なデマがあったのかメモとして付けておく。なお、デマに対する指摘内容については既に他メディアで記事があるものはそちらの内容に依拠させてもらう。 題に行く前になのだが、何故この選挙戦でデマが多くなったのかというとSNS上における参政党支持者の言説の影響が大きいと言えるのだが、それが何故多くなったのかの事前状況だけ軽く説明しておく。まず夏にあった参院選において参政党の神谷宗幣が水道を外資に売ったという街頭演説をした事によって宮城県側がこれを誤情報だとする反論を出したことによって、参政党(神谷)と宮城県(村井

    宮城県知事選におけるデマについてのメモ - 電脳塵芥
    s_rsak
    s_rsak 2025/10/27
    イスラム教のために土葬を現知事が検討してたのは事実だよね。ニュースにもなってたよね。水道も外資のヴェオリア・ジェネッツ社が運営しているのも事実だよね。都合の悪いこと=デマという定義なのかな?
  • 「スト6」世界大会の“ライブ視聴を有料化”したワケ カプコンが声明 eスポーツのマネタイズに賛否

    カプコンは10月26日、ゲーム「ストリートファイター6」の世界大会に関する声明を発表した。同社は9月、同大会のライブ視聴を有料化すると発表したが、これまで無料だったことから、その方針が物議を醸していた。これについて、同社はその理由などを説明している。 今回、物議を醸したのは2026年3月に開催予定の「CAPCOM CUP12」と「ストリートファイターリーグ: ワールドチャンピオンシップ 2025」の2つの大会。これまで無料で大会をライブ視聴できたが、カプコンは今大会からライブ視聴権を4000円で販売するとしていた。しかし、突然の有料化に戸惑ったユーザーからは、この方針に否定的な意見が相次いで上がっていた。 カプコンはこれらの意見を受け、ライブ視聴権の価格調整を行うと発表。当初は10月下旬に発表する予定だったが、27日時点でもまだ検討を続けているため「準備が整い次第案内する予定」に変更した。

    「スト6」世界大会の“ライブ視聴を有料化”したワケ カプコンが声明 eスポーツのマネタイズに賛否
    s_rsak
    s_rsak 2025/10/27
    4000円と高額になるのは、ファンが少ないから薄く広く集金することが難しいとの判断からだろうね。
  • 小野田紀美議員に、地元の人や同級生から「週刊新潮の取材が来た。どこで個人情報が漏れているのか分からないが怖い」との声が届く… 議員は迷惑行為への抗議を表明

    小野田紀美@岡山 @onoda_kimi 私の地元の方や、同級生の方々から「週刊新潮の取材が来た。どこで個人情報が漏れているのか分からないが怖い、気持ち悪い」と多数のSOSが届いています。取材に応じないと、なぜ取材を断るのか理由を述べるよう言われ、追い詰められるように感じる方もいたそうです。このような迷惑行為に抗議します。 2025-10-26 18:33:50 小野田紀美@岡山 @onoda_kimi 小野田紀美(おのだきみ)日常呟き&岡山宣伝アカウント。人だけど非公式。Twitterでは個人的な趣味や日常話も多いのでご注意下さい。 オフィシャルはFBにて。facebook.com/OnodaKimi.Okay… 岡山県瀬戸内市邑久町虫明育ち。 onodakimi.com

    小野田紀美議員に、地元の人や同級生から「週刊新潮の取材が来た。どこで個人情報が漏れているのか分からないが怖い」との声が届く… 議員は迷惑行為への抗議を表明
    s_rsak
    s_rsak 2025/10/27
    ほんまこいつうざいな。国会議員なら週刊誌に載るくらい当然のことだろ。
  • 電車の人身事故の影響で、保育士資格取得の講習に10分遅刻したため入室拒否され、白紙に… 規則は規則ということでどうにもならず

    ikumio @ikumiori119 人身事故で保育士資格取得の講習に10分遅刻して入室拒否され、白紙に。私のせいではないよね? 『規則は規則です。国家資格なので。』分かる。 遅延証明書ももらったし、タクシーで高速も乗った。人身事故のせいで保育士一人減ったぞ。 最後に聞きたい。私のせいではないよね? #保育士 #保育士試験 pic.x.com/C4tCmw0h4v 2025-10-26 11:22:45

    電車の人身事故の影響で、保育士資格取得の講習に10分遅刻したため入室拒否され、白紙に… 規則は規則ということでどうにもならず
    s_rsak
    s_rsak 2025/10/27
    タクシーを使う判断が遅かったんだろうな
  • 飯屋あるある「定食屋でコロッケ定食を頼んだらコロッケカレーが来て迷いながら受け入れたら、そのカレーの客に定食が届いてた」に共感

    オオカミ🐺タホ 漫画&イラスト @ookamitaho これは実話がもとになってます😂 自分が注文したはずのメニューと別のものが来たけど、「自分が言い間違ったのかも」と思ってべ始めたら別の席から「これ頼んでないです」みたいな声が聞こえて、「アッ入れ替わっちゃただけだ!ややこしくしてしまった、すまん・・・!」と後悔した思い出・・・ (伝わりますかね???😂説明難しい) 2025-10-25 11:59:04 オオカミ🐺タホ 漫画&イラスト @ookamitaho 新潟・イラストレーター/漫画家 ▲お仕事のご相談はWEBサイトよりお願いします!▲Kindle「悪の組織の子育て日記」出ました!👍▲コルクマンガ専科11期🔥Amazonアソシエイトプログラムに参加してます。▲最近はロン毛を描いている▲notenote.com/ookamitaho ookamitaho.myportf

    飯屋あるある「定食屋でコロッケ定食を頼んだらコロッケカレーが来て迷いながら受け入れたら、そのカレーの客に定食が届いてた」に共感
    s_rsak
    s_rsak 2025/10/27
    現実にこういう目に遭うと、店側のいい加減な対応には怒りしかわかないよ。
  • 宮城県知事選挙 現職・村井氏が県政史上最多の6選「本当に苦しい選挙だった」 | 河北新報オンライン

    花束を受け取り、支持者と握手する村井さん=26日午後11時30分ごろ、仙台市青葉区の事務所 「村井ちゃん、頑張ったな」涙ぐむ支持者も 26日深夜、報道各社が村井さんの当選確実を伝えると、仙台市青葉区の事務所で吉報を待ちわびた支持者約200人は手を取り合って喜びを爆発させた。 かつてない逆風にさらされた。多選批判に加え、交流サイト(SNS)で政策を巡るデマや誹謗(ひぼう)中傷が拡散。期日前投票の出口調査では新人候補の優勢が伝えられたが、出身母体の自民党の宮城県議がフル回転し、薄氷の勝利をたぐり寄せた。 大きな拍手で出迎えられた村井さんはトレードマークの笑顔を全開にしながら「支えてくれた皆さんのおかげです」と感謝。「5期20年でやってきたことは間違っていなかった。県民との約束を必ず実現する」と力を込めた。 昔からの支持者は涙ぐみながら「村井ちゃん、頑張ったな」と労をねぎらった。村井さんは次々と

    宮城県知事選挙 現職・村井氏が県政史上最多の6選「本当に苦しい選挙だった」 | 河北新報オンライン
    s_rsak
    s_rsak 2025/10/27
    日本を切り売りする奴をなんで当選させるかなあ。イスラムのために土葬を検討したことも水道を外資に運営させてるのもデマでもなんでもないやん。デマという方がデマ。
  • “水も気持ち悪い”「やせる薬」として拡大 糖尿病治療薬「マンジャロ」安易な使用の先には想像超える副作用 | TBS NEWS DIG

    若い世代を中心に美容目的で広がっているという薬「マンジャロ」。来、糖尿病の治療に使う薬なのですが、今、若い世代を中心に「やせる薬」として広まっています。その市場規模は大きく拡大していて、「マンジャ…

    “水も気持ち悪い”「やせる薬」として拡大 糖尿病治療薬「マンジャロ」安易な使用の先には想像超える副作用 | TBS NEWS DIG
    s_rsak
    s_rsak 2025/10/26
    食べる量を減らすだけでいいのに、なんで危険性のある薬に手を出すのか
  • 進次郎農水大臣のほうがよっぽどマシ…高市政権に潜り込んだ「コメの値段を下げたくない農林族」の正体 自維連立合意文書にはガッカリした

    自民党と維新の連立政権下で、コメ価格は下がるのか。キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「合意文書のなかに過去に例がないほどに高騰しているコメ価格を下げる政策について言及がなかった。料品の消費税をゼロにしても、農業保護のために高価格維持政策を行う農政の転換をしない限り、物価高対策は叶わない」という――。

    進次郎農水大臣のほうがよっぽどマシ…高市政権に潜り込んだ「コメの値段を下げたくない農林族」の正体 自維連立合意文書にはガッカリした
    s_rsak
    s_rsak 2025/10/26
    農家と政府が米価格高騰と補助金の旨味を覚えて、わざと供給能力を抑えて高価格を維持するようになったのか。自民党は国民が今の価格に慣れたと判断したのかな。
  • 膨大な「チェックリスト」を処理するように感じるゲームは一体何が悪いのか? - ビデオゲームとイリンクスのほとり

    時折、ゲームを遊んでいると「チェックリストをひとつずつ処理しているような感覚」になる。私がこの「チェックリスト(のような)ゲーム」という概念を最初に意識したのは、アメリカ掲示板型コミュニティサイトRedditの以下の投稿を読んでからだ。おそらく2015年くらいのポストで、今から10年前と古い投稿だが、今なおこの感覚というのは十分に多くの人に伝わるだろうし、興味深いものではないだろうか。 タイトル: オープンワールドゲームを膨大な「チェックリスト」のように感じさせないものは何か? 『マッドマックス*1』は、この点で多くの批判を受けたが、多くのオープンワールドゲームについても同じ話はよく聞く。批評家はそれを単なる時間潰しとか、プレイ時間を水増ししていると言う。しかし実際彼らが求めているのは何なんだろうか?良きオープンワールドの要素とは何だと考えられるのだろう?静的ではない形で世界がプレイヤー

    膨大な「チェックリスト」を処理するように感じるゲームは一体何が悪いのか? - ビデオゲームとイリンクスのほとり
    s_rsak
    s_rsak 2025/10/26
    サブクエストを全部なくせば良いんだよ。
  • 夜間中学、外国籍の生徒6割超 生きていくために日本語を学ぶ場に:朝日新聞

    昼間に学校へ通うことができなかった人たちのために生まれた夜間中学。そんな学び直しの場にいま、外国籍の生徒が増えている。 「何円ですか。書いて下さい」 東京都墨田区の文花中学校で9月下旬にあった授業。…

    夜間中学、外国籍の生徒6割超 生きていくために日本語を学ぶ場に:朝日新聞
    s_rsak
    s_rsak 2025/10/26
    母国かアメリカで頑張ってくれ。日本は客人でない異民族を全く歓迎してない。お前らは日本に居ても同胞にはなれないから異分子として存在するしかないのよ。
  • 「日本の不動産はバーゲンセール」中国人に次々と買われるリゾートや温泉地帯…登記簿300件を追跡して見えた、表に出ない“静かな買収劇”の実態(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    中国人に買い占められる山梨県・石和温泉地帯の取材の先に、日全国でリゾート・温泉地帯を買いあさる中国人の姿が見えてきた。 記事は『ニッポン華僑100万人時代』より一部抜粋・再編集。日のリゾート地の最前線の舞台裏を調査報道・データを駆使し日経記者が迫る。 【図表を見る】中国が2010年以降に買収した地方の主なリゾート施設 ※登場する取材協力者の肩書や年齢は取材当時のものです。 ■中国語が飛び交う、石和温泉の今 人口減少で衰退する日の地方リゾートで今、中国の影響力が着実に増している。見た目には分かりにくい、浸透するチャイナパワーの実態とは。地方で何が起きているのか。取材班は、有力な情報が入った山梨へと向かった。 東京都心から特急電車で2時間弱。平日の夕暮れ時、山梨県笛吹(ふえふき)市にある石和(いさわ)温泉の街中を歩くと、すれ違う観光客から、多くの中国語が聞こえてきた。観光バスが

    「日本の不動産はバーゲンセール」中国人に次々と買われるリゾートや温泉地帯…登記簿300件を追跡して見えた、表に出ない“静かな買収劇”の実態(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    s_rsak
    s_rsak 2025/10/26
    中国に安く買われるのは日本の経済力が中国に負けたから。自民の責任以外の何物でもない。
  • 『メガロポリス』大赤字で「文無し」になったコッポラ監督、腕時計コレクションを売却|シネマトゥデイ

    フランシス・フォード・コッポラ監督 - 第77回カンヌ国際映画祭にて - Rocco Spaziani / Archivio Spaziani / Mondadori Portfolio via Getty Images 巨匠フランシス・フォード・コッポラ監督(86)が、1億2,000万ドル(約180億円)の私財を投じた映画『メガロポリス』が大赤字となったため、貴重な時計のコレクションを売却することになった。The New York Times などが報じた。(1ドル150円計算) 世紀の怪作『メガロポリス』フォトギャラリー コッポラ監督が構想40年を経て完成させた『メガロポリス』は、近未来のアメリカが舞台の哲学的なSFローマ叙事詩。自由に形を変える新たな建築素材を使い、ユートピアを作ることを目指す建築家シーザー(アダム・ドライヴァー)の姿を追う。 ADVERTISEMENT 昨年5月に第

    『メガロポリス』大赤字で「文無し」になったコッポラ監督、腕時計コレクションを売却|シネマトゥデイ
    s_rsak
    s_rsak 2025/10/25
    中途半端に成功するより大失敗したほうが清々しい
  • 時短のためにエクセルマクロ組んだら、怠けてると言われる日本において、長時間労働バイアスが強まれば生産性は下がるのは自然な流れ→「パワポ開いてたらお絵描きしてるって言われた」

    林 譲治 @J_kaliy 林譲治 SF作家。日SF作家クラブ第19代(2018−2020)会長。 ≪星系出雲の兵站≫全9巻(ハヤカワ文庫JA)にて第41回日SF大賞を受賞。 ペットは可愛い(ラグドール)がいます。

    時短のためにエクセルマクロ組んだら、怠けてると言われる日本において、長時間労働バイアスが強まれば生産性は下がるのは自然な流れ→「パワポ開いてたらお絵描きしてるって言われた」
    s_rsak
    s_rsak 2025/10/25
    こういう話で具体的にどんなマクロを組んでたのか説明無いよね。まあ嘘話なんだろうが。
  • シャープ、27年度にEV参入へ テーブルやプロジェクター搭載でクルマを“家の一部”に

    シャープは10月24日、2027年度に電気自動車(EV)市場に参入すると発表した。24年に発表した「LDK+」コンセプトを進化させた第二弾モデルを30日に開幕する「Japan Mobility Show 2025」で公開する予定で、これをベースにした製品の発売を目指す。 前回のLDK+はミニバンサイズのワンボックスカーだったが、今回は鴻海科技集団(Foxconn)が開発中の5人乗りEV「Model A」をベースとするコンパクトミニバンになった。運転席を後ろ向きに回転させると後部座席と対面し、リビングのような空間になる。 運転席と助手席の間にはテーブルやプロジェクターを備えたコンソールボックスを配置。後部座席の上部にあるスクリーンを降ろせば、オンライン会議や映画の視聴も可能。スピーカーも多めに配置するなど、シアタールームやリモートワークスペースとして提案する。 この他、プラズマクラスターイオ

    シャープ、27年度にEV参入へ テーブルやプロジェクター搭載でクルマを“家の一部”に
    s_rsak
    s_rsak 2025/10/25
    値段がお高そうな感じ
  • 難民申請中の外国人収容施設 昨年までエアコン24時間運転せず | 毎日新聞

    からの強制退去を命じられた外国人を収容する入管施設のうち、難民認定申請中の長期収容者らがいる施設(2カ所)で2024年まで、夏場にエアコンの24時間運転をしていなかったことが毎日新聞の取材で判明した。エアコンが止まる夜間・未明に熱中症となる収容者がいたことも分かった。2施設とも25年から運転基準を改めたが、専門家は「人権を無視した対応で許されない」と入管の対応を厳しく批判している。 夜間はエアコン停止 在留資格がなく、強制退去を命じられた外国人は国に送還されるまでの間、入管施設に収容される。施設は全国に17カ所あり、このうち東日入国管理センター(茨城県牛久市、牛久入管)と大村入国管理センター(長崎県大村市、大村入管)には、難民認定を申請しているなどの理由で収容期間が6カ月以上になった長期収容者らが集められている。17日現在、両施設に59人が収容されている。 エアコンをどう運転するか

    難民申請中の外国人収容施設 昨年までエアコン24時間運転せず | 毎日新聞
    s_rsak
    s_rsak 2025/10/25
    民間は自分でエアコンや電気代を払ってる。リソースは限られているのに、金を払わず、税金を全く収めていない外国人になんでサービスがいるんだ。こんなこと持続可能じゃない。
  • 自動ブレーキ28年機能せず JR大宮駅、工事で判明

    JR東日大宮支社は24日、川越線の大宮駅で制限速度を超えて進入してくる列車に自動ブレーキをかける補助装置が、28年前の新設時から適切に作動しない状態だったと明らかにした。今月中旬、工事の過程で判明した。これまでに速度超過はなく、事故なども起きていない。 大宮支社によると、装置は列車に信号機や分岐器までの距離情報を送信し、位置や速度に応じて自動ブレーキをかける仕組み。1997年の新設時に数値の設定を誤り、ホームから約150メートル離れた分岐器に速度超過して進入しようとした場合、装置が機能しない恐れがあった。 川越線の他の駅で同様のミスはなかった。

    自動ブレーキ28年機能せず JR大宮駅、工事で判明
    s_rsak
    s_rsak 2025/10/25
    もう当時の担当者は退職してるかな。
  • 「わが子の日本語が分からない」子どもの悩み伝わらず、言葉の壁に苦しむアフガン出身の母 祖国に残る家族への不安も…支えの日本語教室で「学ぶ喜び」と、仲間とのつながりを | NEWSjp

    「子どもは学校で日語を覚えていくのに、母親は母国語しか分からない。やがて子どもはアフガニスタンの言葉を忘れてしまう」。親子で言葉が通じず、心を通わせることができない―。そんな現実に、日で暮らすアフガン出身の女性が苦しんでいる。 故郷に残した家族や親族への思いも切実だ。隣国イランなどで進むアフガン人の強制送還や、8月に祖国を襲ったマグニチュード6・0の地震。度重なる苦境が、彼女たちの心をさらに重くする。 そんな女性たちのよりどころになっているのが、日に住むアフガン人の約4割が暮らす千葉県で開かれている日語教室だ。「先生から、直接学ぶことができる」。教育を受けることができなかった母親たちにとって、それ自体が喜びの体験となっている。(共同通信=相山真依子) ▽母語を忘れていく子、日語が理解できない母 NPO法人「イーグル・アフガン復興協会」代表の江藤セデカさん(67)は、1983年にア

    「わが子の日本語が分からない」子どもの悩み伝わらず、言葉の壁に苦しむアフガン出身の母 祖国に残る家族への不安も…支えの日本語教室で「学ぶ喜び」と、仲間とのつながりを | NEWSjp
    s_rsak
    s_rsak 2025/10/24
    なんでこんな遠い国に来たの? バカじゃないの。