「寒い!暖かいところへ旅立ちたい」。スマートフォンのアプリでこんなメッセージを発信して約5分。どこかにいる誰かから「うん、うん。俺のところは軽く雪がちらついたし」と返事が返ってきた。空に矢を放つように匿名で「つぶやき」を発信すると、世界のどこかにいる誰かに届き、その人から「返信の矢」が帰ってくる――。フェイスブックやツイッター、ミクシィとも違うこんな仕組みの新型ミニブログ「Arrow(アロー)
関連して、はてなブックマークと Twitter は将来的には共存しない。を書きました。 最近の実感ですが、はてブが Twitter に、そしてはてなスターが facebook いいねに食われてきたなぁという実感がします。 ブログ系のサービスでは、昔からその記事の注目度を計るために、様々な仕組みが現れては消えていきましたが、今現在、最も影響力があるのは Twitter と facebook かなと思います。 はてブよりも Twitter の方がトラフィックを集めてくれる。 Twitter では、標準でブログの記事の URL を測定して表示するボタンが用意されていますし、また TOPSY などの外部サービスも、そういうボタンを埋め込んだり、見やすく表示してくれたりします(例:ザッカーバーグ充。on Topsy.com。 いままで、はてなブックマークがこの手の分野では最もアクセスを集めていたと思
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く