このブログでも使っているFlickrの写真をブログに埋め込む方法を紹介します。Flickrのインタフェースは最近1年で大きく変わっているので、将来この方法は使えなくなるかもしれません。2014年8月時点での手順になります。 基本的な手順 Flickrで掲載したい写真を表示 右下の矢印をクリック HTMLを選択 掲載する画像サイズを選択 ラジオボタンもHTMLを選択 コードをコピーする ブログにコードを貼り付ける このようなコードがコピーされるはずです。 <a href="https://www.flickr.com/photos/teps4545/14625108652" title="Hidden Valley Sunset by teps4545.photo, on Flickr"><img src="https://farm4.staticflickr.com/3866/146251
スマホでブックマークするためのリンクです。ブックマークしたら「http://」を「javascript:」に修正してください。
InstagramやFlickrも!主要なソーシャルメディア×12種類の、コンテンツを外部サイトに埋め込む方法・まとめ最新版(2014年3月) こんにちは、コプロシステムWebデザイングループのディレクターの石川です。 当ブログで以前、"Facebook上の投稿コンテンツを外部サイトに埋め込めるようになった"という内容の記事を紹介させていただいたことがあります。 その記事では、Facebookの他に、Twitter、Youtube、SlideShareといったソーシャルメディアのコンテンツを外部サイトに埋め込む方法を紹介しました。 人々がソーシャルメディアを利用することが当たり前になっている昨今、同時に企業がWebサイトというメディア以外にソーシャルメディアをビジネスに活用することも当たり前になってきています。 さらにその影響から、既存のWebサイトというメディアと、ソーシャルメディアを結
お気づきの方も多いと思いますが、僕のブログの写真は基本的に全てFlickrからの引用となっています。 で、ちょっと前から、写真の下にExif情報を表示↑する自作JavaScriptを運用していたのですが、これが想像以上に便利で楽しいので、友人ブロガーやカメラ師匠@shiologyさんのブログなどでも導入してもらっていたのですが、これが評判が良かったので、改めてブログパーツとして汎用化すべく書きなおしてみました。 まずは使い方から 初級編 とりあえずブログの写真はFlickrという人は、Adsenseなどのブログパーツを導入する要領で、ブログのテンプレートをカスタマイズして↓下記のコードをコピペしてみてください。 <script type="text/javascript"> //var FLICKREX_API_KEY = "18c9f79a96fd34c3b3f16a93fb0a5d3c
米Yahoo!傘下のFlickrは7月29日(現地時間)、ユーザーの作品をライセンス販売するサービスを立ち上げると発表した。手続き方法や価格はまだ不明だが、ユーザーにライセンスプログラムへの参加を呼び掛けている。 同社は2008年から米ストックフォト大手のGetty Imagesと協力し、「Getty Images Call For Artist」で一部の作品をGetty Imagesに登録しているが、新プログラムでは販売先が拡大され、Yahoo! NewsやYahoo! Sportsなど、Yahoo!のページで採用されたり、米New York Times、英BBC、Reuters、GIZMODOなどにライセンス販売される可能性がある。 公式ブログにも新プログラムのページにもプログラムの名称は明記されていないが、ページのURLは「www.flickr.com/marketplace/」なの
新品のカメラを箱から取り出してシャッターを切れば、人を感動させられるような写真がすぐに撮れる...そんなわけはありません。クリエイティブな写真を撮影したいのであれば、もう少しカメラのことを理解しておくべきです。 それは「写真のプロセス」を理解することでもあります。つまり、カメラについてのさまざまな文献を読んでみる、設定をいじってみる、足を使って何千枚もの写真を撮影してみるといった作業がどうしても必要となってきます。 その作業において撮影した写真たちは、いまFlickrで公開されているかもしれません。Flickrでは数多くのカメラマンたちが写真を公開しています。そして、それらの多くはFlickrグループでところ狭しと公開されるのです。 Flickrグループの長所として、「ディスカッションできる場があること」が挙げられます。また、写真の基礎を学ぶ場所としても、なかなか良い環境です。世の中には数
By hobby_blog インターネット時代のための新しい著作権ルールの普及を目指し、様々な作品の作者が自ら「この条件を守れば私の作品を自由に使って良いですよ」という意思表示をするためのツールとしてクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)がありますが、ブログサイトであるepsos.deはイメージコンテンツ・プロバイダーであるGetty Imagesがクリエイティブ・コモンズから写真を盗んでいると主張しています。 Getty Images is Stealing Pictures from Creative Commons | Flickr - Photo Sharing! http://www.flickr.com/photos/epsos/8138893914/ Getty Imagesは、静止画や動画をオンラインを通じて世界中のクリエーターや報道業界の人々に提供している
Windows・Macに対応し、いろいろなソーシャル系サービスへバラバラに保存しているドキュメント・写真・動画などをそれぞれにいちいちログインすることなく、GoogleドライブやDropboxのように一つのフォルダーとして一括管理でき、まとめてダウンロードしてバックアップしたり、フォルダーにドラッグ&ドロップするだけで高速アップロードしたり、一気に移動したりできるのが「SocialFolders」です。インストール・操作方法などは以下から。 一括管理できるのはBox・Evernote・Facebook・Flickr・Google Docs・Instagram・Photobucket・Picasa・SmugMug・SoundCloud・Twitter・YouTubeです。 SocialFolders: Download PC http://socialfolders.me/ ◆インストール
本当に長い停滞を越えて、Flickr に変化の兆しが見えています。今年の初めから Contacts の表示方法が変わるとともに背後のコードが次第に先進的なウェブ技術に対応している様子が見て取れたのですが、先日旅先で久しぶりの新機能が追加されているのをみて嬉しくなってしまいました。 その機能がこちら、新しくなったウェブからの写真のアップロード機能です。HTML5 技術を使ってドラッグ&ドロップや基本的な編集にも対応しています。また、これにともなってアップロードできる写真の容量も1枚あたり50MBに増えました。 ### ブラウザ内でアップロード&編集が完結 以前のアップローダに比べて、新しいブラウザ内のアップロード機能は写真やビデオをそのままドラッグ&ドロップすることで利用できます。また、写真を選択すればアップロードする前にタイトルや説明文を編集する以外にも回転などの変更を加えることができます
ブログやニュースサイト、Twitter・Facebookをはじめとするソーシャルメディアを雑誌風のレイアウトで読むことができるiPad用『Flipboard 』がアップデート。 待望のユニバーサル化が行われ、ついにiPhone・iPod touchでも利用できるようになっています。 『Flipboard 』は、雑誌のようにページをめくるUIおよびスタイリッシュなデザインで人気を集め、またiPadでインターネット・メディアを閲覧する新しい方法としても注目されています。 iPhone・iPod touchでは、デバイスを片手に持ち、親指で縦方向にフリックすることでページをめくるデザインが採用されています。 初回起動時はページを上にめくり、「Sign In」でFlipboardのアカウントログインするか、「Get Started」で購読するメディアのカテゴリを選択します。 新しいメディアの更新(
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く