だって、弱者男性って言葉がはてなで使われるようになったときさ そんな言葉はない かって造語して被害者ぶるなって言われてたのに 今や弱者男性なんて言葉ないって言われなくなったじゃん 当たり前に使われるようになった ちゃんと社会問題に敏感に反応して、改善していこうという意識から問題化するってことを出来てるはてなを誇りに思うね 一方で、普段弱者の味方だと宣ってる連中が弱者男性の存在を否定しようと頑張ってるのに、心底うんざりさせられた お前らは弱者の味方じゃなくて、単なる立派な差別主義者だよ
ごう@飲食店経営者 @go_obaka 元々うちのアルバイトだったが、 家庭の事情で辞めざるを得ない状況だった。 そんな彼から久しぶりに連絡が来て諸事情で困っていて働かせて欲しいと言うので片道の新幹線代を奢り直接東京に来てもらい話すことに。 そんな間に安価な物件も見つけすぐさま内見予約を3〜4つほど取り、その夜に直接話してうちに入社することに普段は絶対しないが給料の前払いをして物件の初期費用もうちで払うつもりだった(これは良くやってます) そして働き始めて2週間ほどして 売上金取って飛びました笑 全く連絡取れずに、半日以上待ちましたが連絡が来ないので被害届出して無事受理されました笑 2025-10-24 12:54:47 ごう@飲食店経営者 @go_obaka 日台向一 1992年生まれ 2021年7月株式会社創業→加盟1年6ヶ月で4店舗→現在鶏ヤロー5店舗(武蔵境/日吉/中野/国分寺/京
ystk @lawkus モームリの非弁提携が話題なので。 「退職だけなら交渉は必要ない(だから弁護士に頼む必要はなく、退職代行業者で十分)」 「弁護士に退職代行を頼むと高くつく」 などの退職代行業者の定番の主張について、退職代行業務もたまにやってる弁護士の立場からコメントしておきます。 【「退職だけなら交渉は必要ない(だから弁護士に頼む必要はなく、退職代行業者で十分)」との主張について】 たしかに、本当に退職代行(退職の意思表示を代わりに送ってあげる)「だけ」の場合なら、交渉は必要ないですね。本当に「だけ」なら、弁護士法の禁じる非弁行為にもあたらず適法だろうとも思います。 ただ、「だけ」で済むというのはユーザーの素人判断でしかないことに留意が必要です。 退職代行をお願いしたいと言ってこられた相談者に、「退職代行だけでいいなら退職代行だけやりますけど、念のため詳しくお話を伺ってもいいですか
NHK「ニュース7」が高市政権発足を報じた時の「画角」が、ネット上で問題視されている。本当に「意図」はあったのか。 【写真を見る】高市早苗新総理が山本拓氏と最初に結婚した時の「ウェディングドレス姿」 *** 視聴者に不安や緊張感を与えるための手法? 問題になっている放送が流れたのは高市政権が発足した翌日の10月22日夜。(1)記念撮影に臨む高市首相が新閣僚とともに赤絨毯が敷かれた階段を降りるシーン、(2)高市首相の就任会見、(3)国会議事堂の映像、の3場面でニュース7は「斜めの画角」を使用した。 この放送が「政権の不安定さを意図的に植え付けている」とネット上で猛批判を受けているのである。きっかけは「視聴者に不安や緊張感を与えるためのダッチアングルと呼ばれる手法を多用している」という批判がXで拡散されたことだった。高市支持者を中心に〈公共放送にあるまじき行為〉といったコメントが数万件もリポ
フランシス・フォード・コッポラ監督 - 第77回カンヌ国際映画祭にて - Rocco Spaziani / Archivio Spaziani / Mondadori Portfolio via Getty Images 巨匠フランシス・フォード・コッポラ監督(86)が、1億2,000万ドル(約180億円)の私財を投じた映画『メガロポリス』が大赤字となったため、貴重な時計のコレクションを売却することになった。The New York Times などが報じた。(1ドル150円計算) 世紀の怪作『メガロポリス』フォトギャラリー コッポラ監督が構想40年を経て完成させた『メガロポリス』は、近未来のアメリカが舞台の哲学的なSFローマ叙事詩。自由に形を変える新たな建築素材を使い、ユートピアを作ることを目指す建築家シーザー(アダム・ドライヴァー)の姿を追う。 ADVERTISEMENT 昨年5月に第
立憲民主党の小西洋之参院議員が25日までにX(旧ツイッター)を更新。24日に高市早苗首相が衆参両院の本会議で首相として初めて行った所信表明演説の際起きたヤジをめぐり、持論を展開した。 【画像】「このヤジを放った議員は…」 所信表明演説では、自民党は少数与党だが、演説が始まる際には「よーし」「頑張れ」など、自民党席から大きな声援や拍手が起きる一方、野党席からは「今まで何をやってきたんだ」「えーーーーー」などのヤジが飛び交い、議場が騒然となる場面が何度もあった。与党席から「静かにしろ」と野党のヤジをいさめるような声も出て、高市氏が少し演説を止める場面もあった。 小西氏は24日夜、Xを複数回更新。「ヤジは非常に重要な国会議員の議会活動です」と述べた。また、「裏金問題解決しましょう」というヤジが飛んだことを記したユーザーのポストを引用しつつ、「自民・維新連立の高市政権の最大の欺瞞を鋭く突いて、実際
1 高市政権は、岸田政権から続いてきた成長と分配の好循環の実現を目指す「新しい資本主義」の看板を下ろす方針を固め、岸田元総理大臣に伝えたことが分かりました。 日本成長戦略担当 城内実大臣 「私は、赤沢先生がしてこられたことをしっかり受け継いで多少ブラッシュアップして成長」 経済再生担当 赤沢亮正前大臣 「良い所もあることはちょっと認めていただけると」 「新しい資本主義」は岸田政権の肝いりとして、賃上げやスタートアップ投資に取り組んできたものです。 石破政権でも継承され、今年、最低賃金が全都道府県で初めて1000円を超えるなど、一定の成果を上げてきました。 ただ、高市総理は、総裁選の期間中には「賃上げするのは国ではなくて企業だ」と述べるなど、政府が旗を振る賃上げ政策に疑問を示してきました。 関係者によりますと、小林政調会長が23日、岸田氏と会談し、党に設けられている本部と官邸の会議体を廃止し
いちお|商社→中小企業経営 @ichio_2025 都心の通勤風景を眺めると、みんなうつむきがちで、死んだような目で改札を抜けていく。 一流大学を出て、大手勤めで、高給取り。誰もが羨む美人な奥さんと可愛い子ども。会社員の与信でマイホームも手に入れた。 それでも、心のどこかにポッカリと穴が空いているのは、なぜだろう。 会社の看板で仕事をしてきて、どれだけ自分に実力がついているのだろうか。社内ではそこそこ評価されているけど、会社の外で通用するかは未知数だ。部下には上司に言われてきたようなことを言ってみる。なんだか仕事をしている気がして、少し安心するからだ。けれど、もしかしたら“上司ごっこ”なのかもしれないと、薄々気が付いている。 このままじゃダメだと思っていながら、ダラダラと時間だけが過ぎていく。魂が抜けたように、今日も同じ電車に揺られていく。 これが、エリートゾンビ。 そう、貴方のことです。
アマゾンが新たに開発したAI作業ロボット。商品を吸着して仕分けることができる=2025年10月22日、カリフォルニア州サンタクララ、奈良部健撮影 米アマゾンは22日、人工知能(AI)を搭載した新型ロボットを物流施設に導入すると発表した。AIの判断で荷物を仕分けて運ぶ。人間がやっていた作業を効率化するが、多くの雇用を奪うのではないかという疑念は高まっている。 【写真】アマゾンの巨大倉庫…人が商品を運ぶ姿が目立つ シリコンバレーにあるアマゾンの倉庫で開かれた最新技術の発表会。1日に平均約9万個の商品を仕分ける巨大倉庫で発表された目玉は、AIが自律的に制御するロボットだった。 新型AIロボット「ブルージェイ」は、商品を箱から出し入れしたり、複数の箱に分散している商品を一つにまとめたりする。これまで3種類のロボットを使っていた仕分け作業を1台で担わせることができる。現在はサウスカロライナ州の拠点で
『ワタシは「ちゃん」づけでも全然不快ではないから、セクハラだとは思いませんね。』 はい。 それは個人の意見です。 世間ではもはや通用しません。 会社で「ちゃん」づけはセクハラ。不適切です。 あんたがそれを不自然だと思ったとしても、それはあんたが意識のアップデート拒否ってるだけの話。 ちゃんとアップデートしましょうね。 「ちゃん」は会社では使えません。 追記:意識のアップデートが出来ない老害さんたちがワラワラと湧いて出てて(笑)。 あのね知ってます?昭和時代は会社で女性社員のお尻を触るオジサンたちが居たそうですよ。 そのオジサンたちはおしりを触ってはいけません!って注意されたら「なんでだよ!!」って怒ったらしいですね。 あなたたちのほうがそういう時代に詳しそうなのに…。 やっぱ人間は歳には勝てないのかな。
あおきた区 (準 快) @SemiRapid003 賃金低いとかブラック?とか言われてるので、昨シーズン私が実際にやってみた感想とかをブログに書きました。参考になれば幸いです。 北海道の除雪バイトを関東の人間がやってみた感想 - あおきた区の汚部屋 semirapid003.hatenablog.com/entry/2025/10/… #はてなブログ pic.x.com/1XBeIfeh9W x.com/abescl/status/… 2025-10-23 19:32:12 べー@JR除雪バイト募集中 @abescl ⛄️JR除雪バイト募集⛄️ 今年もやってきました! ・白滝シリーズ(奥白滝、白滝、下白滝) ・豊富駅、幌延駅 こちらの3駅で募集します!! さらに… 移動費補助有🚃、宿泊完全無料🏨です。 ぜひこの機会にご検討ください!! pic.x.com/YsSxsjiZD4 2025
国内の15歳から29歳の自殺者は3000人以上と高止まりが続いていて、大学生では21歳をピークに、「進路に関する悩み」を理由とした自殺が多かったことがわかりました。 厚労省が24日公表した自殺対策白書によりますと、国内で2024年に自殺した人は2万320人で、前の年より1517人減り、1978年の統計開始以降2番目に少なくなりました。 一方、小学生から高校生の自殺者数は529人と過去最多に上り、深刻な状況が続いていることから、白書は若者の自殺をめぐる状況について分析を行いました。 その中で、20代の自殺者は、男性が1546人、女性が919人で男性が多くなっていますが、15歳から19歳では女性が347人で男性より34人多くなっています。 自殺の手段については、若年女性では「服毒(医薬品)」の割合が高かったということです。 また若者では、「無職者」の自殺死亡率が高く、原因では、「病気の悩み(う
トム@FIREした自由人 @tomsan_001 これマジで使えるライフハックなんだけど「用事はないけど電車に乗ってみる」「知らないカフェのカウンターに座る」「よく分からんボランティアに参加する」とか適当に行動してると、ある時『嘘だろ』ってくらいの幸運にめぐり合わせたりして人生変わりだすからオススメ 2025-10-17 06:14:02
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く