Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
taku-rockin-bluesのブックマーク - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

taku-rockin-bluesのブックマーク (1,199)

  • 婚活マチアプでみんなが上手く行かない根本的な理由がわかった

    なぜこれほどまでに婚活で苦し人が後をたたないのか根的な理由を説明する。 自分で半分冷やかしで婚活マチアプ体験してみて完全に把握した。婚活とは何なのかわかった。 みんながやっている”婚活”をとてもわかりやすい言葉に言い直すと 誰かの上に乗っかって(自分は何も努力していないのに)ステータスを上げようとするゲーム これが一番しっくりくる 非モテが少しでも可愛い子と結婚して自分のステータスを上げることが目的 金のない女性が年収高い男に乗っかって一発逆転が目的 自分は年収低いがそれなら女性で年収高い女に乗っかって逆玉の輿が目的 ブスだけど王子様と結婚して周りに自慢してやることが目的 少しでも自分より若い子と結婚して若い子をゲットした男になることが目的 老後不安だから自分より少しでも若い男女を…って上げたらきりがない そもそも出発点がおかしいのよ。みんな自分よりやや上を最初から狙うことが目的になって

    婚活マチアプでみんなが上手く行かない根本的な理由がわかった
  • 万博で、いろんな国の人に前から気になっていたことをたずねてみた - 庭を歩いてメモをとる

    (2025年10月5日更新:カザフスタン、バングラデシュ、ウズベキスタン、シンガポールを追加) 万博。開幕まではほとんど興味ありませんでした。 でもよく考えてみると、これは世界中の人たちと直接会って話せる絶好の(というか、たぶん最初で最後の)チャンス。 なので、この国の人にはこれを聞いてみたい・・・と前から思っていたことをたずねてみました。 質問日:2025年4月21日、5月13, 27日、9月25日 ※ここに書かれているすべての「回答」は、応えてくださった方個人の意見であり一般化できないものであることをお断りしておきます。 目次 目次 カザフスタン - 中央アジア最大かつ最も裕福な国のもつ「兄弟」意識 バングラデシュ - パキスタンと分離して正解だったと思うか ウズベキスタン - サマルカンドの国で「ザナルカンドにて」は知られているのか シンガポール - 建国の父リー・クアンユーは今も尊

    万博で、いろんな国の人に前から気になっていたことをたずねてみた - 庭を歩いてメモをとる
  • 会議で "理由" を聞かれた時に焦らないようにする - Konifar's ZATSU

    会議で何かの方針やアイデアを話した時、誰かから "理由" を聞かれてアタフタしてしまったことはないだろうか。自分は過去に何度もある。 たとえば、「こうしなかった理由は何ですか?」、「なぜこれを選んだんですか?」、「なんでこうしたんでしたっけ?」といった類の質問をされた時。理由を聞かれているのだからただ理由を答えればいいというのはわかっていても、焦って言葉が出なかったり身構えてしまったりする人もいるんじゃなかろうか。 文字で見るとただわからない部分を聞かれているだけなのだけれど、なんだか自分が試されているように感じたり、責められているような気持ちになったりするかもしれない。 落ち着いて考えればそんなに焦るようなことはないので、そういう時に焦らず対応する流れを雑に書き出してみる。 1. 意図を確認する 「理由を聞いて何を確認したいのか」、「どういう考えのもとで質問をしているのか」といった "意

    会議で "理由" を聞かれた時に焦らないようにする - Konifar's ZATSU
  • 風俗に入店してよく分かった。お客って本当に色んな人がいるんだな。

    なんで風俗を始めたのか?の話はもういいだろう。みんな似たような理由だ。大学の学費、一人暮らしの生活費、奨学金の返済。選択肢がなくなって、結局ここに辿り着く。 体験入店3日目で気づいた。この仕事、お客の人間観察が一番面白い。 毎週木曜日の夜8時きっかりに予約を入れる会社員がいた。部屋に入ると必ずテレビでプロ野球中継を見ながらプレイする。阪神ファンで、阪神が負けそうになると機嫌が悪くなって時間を延長してくる。勝ってる時は優しい。私の給料が阪神の勝敗に左右されるなんて思わなかった。 超絶イケメンなのに人見知りすぎて会話が成立しない人もいた。顔は俳優レベル、体型も完璧、でも私と目を合わせられない。最初から最後まで天井を見つめてプレイしてた。帰り際に小さな声でありがとうございましたって言われた時、なんか切なくなった。 一番印象に残ってるのは、部屋中がフィギュアで埋め尽くされてるオタクの人。でも清潔感

    風俗に入店してよく分かった。お客って本当に色んな人がいるんだな。
  • MEANING 150 TOUR FINAL 特設サイト / Pizza of Death Records

    2015年3月8日、恵比寿LIQUIDROOMで行われる、MEANING 150TOUR FINAL。 兼ねてからMEANINGが共演を熱望していたenvyとのツーマンが決定した。 そこで今回は、envyのボーカリストである深川哲也氏を迎え、対談という形式でMEANINGハヤトと共に語り合ってもらった。 envyが国内外に及んで残してきた痕跡や影響。独自の道を歩むenvyのその姿はMEANINGにとってどう映っているのか? これはハードコアの枠を超えて活動する両者の邂逅の記録である。 進行役は、envyとMEANING、両者の映像作品に関わっている映像作家のMINORxU(ミノル)が行った。 INTRODUCTION HISTORY OVER SEAS CHANGE HISTORY 2 LEADER CONFLICT HARDCORE VOCALIST MANAGEMENT SYSTEM

    MEANING 150 TOUR FINAL 特設サイト / Pizza of Death Records
  • 既婚者の主婦なのに女に恋してしまった

    知り合いにはとても言えないほど今の思いがキモすぎるので、ここで想いをぶちまける。 読んでる人は是非キモがって私を正気に戻してほしい。 初めに言っておくが、私自身は異性愛者のつもりである。 タイトルに既婚者と書いてある通り、普通に男と付き合って男と結婚している。旦那のことはめちゃくちゃ大好きだ。 だが、女に恋をしてしまった。 恋と呼べるものなのか自分でもあまりわからないのだが、とにかく1人の女性に対して「友愛としての好きを超える好き」を感じてしまっている。 彼女のことを仮にA子と呼ぼう。 A子とはネット上の創作企画で知り合った仲だ。 創作企画専用のdiscordなどで音声通話を重ねるにつれ、私はA子に好感を抱いていった。 A子はとにかく言語化が上手い。私がめちゃくちゃ言葉を使うのが下手くそなので、私がなかなかうまく言葉にできなかったことをちゃんと言語化してくれるA子はいつもすごいなぁと思って

    既婚者の主婦なのに女に恋してしまった
  • Web制作会社で働いているのだが、 最近、本当に悩ましいことが増えた。 クラ..

    Web制作会社で働いているのだが、 最近、当に悩ましいことが増えた。 クライアントとの打ち合わせで、毎回のように飛び出してくる。 「AIで作れば安くできるんですよね?」 というフレーズだ。 今年に入ってから、この種の問い合わせが明らかに増えた。ChatGPTが話題になったあたりから、みんなAIさえ使えばなんでも簡単にできると勘違いしているように見える。 つい先週も新規のお客さんから「ホームページをAIで作ってほしい」と言われた。予算を尋ねると「AIなら10万円でいけるでしょ?」と返される。普通なら100万円はくだらないボリュームの案件なのにだ。 そこで説明する。「AIは便利な道具ではあるけれど、デザインの方向性を決めたり、業界や商品ごとの細かなニュアンスを理解したり、調整したりするのは結局人間の仕事なんです」と。 だけど相手は納得しない。「YouTubeで、AIが全部やってくれるって見ま

    Web制作会社で働いているのだが、 最近、本当に悩ましいことが増えた。 クラ..
  • 才能は「欠点」の中に隠れている──『メダリスト』作者が語る、子どもと大人の物語 - Aneひめ.net|講談社

    大ヒット中のマンガ『メダリスト』は、小学5年生の結束いのりが、コーチの司とともにフィギュアスケートのメダリストを目指していく物語。 主人公のいのりをはじめ、作中には個性豊かな子どもたちと、彼らを見守るさまざまな大人たちが出てきます。 「子どもだけでなく、支える大人の努力や輝きまで物語にしたかった」と話す原作者、つるまいかだ先生に作品への思いや人間観察について聞きました。

    才能は「欠点」の中に隠れている──『メダリスト』作者が語る、子どもと大人の物語 - Aneひめ.net|講談社
  • 高橋留美子×新垣結衣、14年ぶり再会 『らんま1/2』愛の初対談!実写ドラマで髪25センチ切った秘話、二次創作の過去

    ■初対面の思い出は「とても可愛かった」「緊張でガッチガチでした」 ――お二人の出会いは、2011年に日テレビ系で放送された『らんま1/2』実写ドラマの撮影現場だったそうですが、それ以来の対面になりますか? 【新垣】 撮影以来、14年ぶりです。当時23歳でしたが、あっという間に37歳になりました。 【高橋】 全然変わらないですね。 【新垣】 いやいやいや……。先生もお変わりないです! ――初めて会ったときの印象は覚えていますか? 【新垣】 私はもう緊張でガッチガチでした。先生は朗らかな印象で、撮影をニコニコ見てくださって私たちと写真も撮っていただき、すごくうれしかったです。その時は先生が撮影現場に来てくださるとは思っていませんでしたし、先生とお会いできる未来があるとは想像していませんでした。 ――高橋先生は新垣さんとの初対面の思い出はありますか? 【高橋】 役のために髪を切っていただき、「

    高橋留美子×新垣結衣、14年ぶり再会 『らんま1/2』愛の初対談!実写ドラマで髪25センチ切った秘話、二次創作の過去
  • ドラム初心者、中級者も盲点!セッティングが大切な理由と4つのポイント | Music Lesson Lab

    こんにちは。 今回は、ドラムをセッティングする際のポイントや実は中、上級者でも知らないポイントをレクチャーしちゃいます! どうしてもドラムを前にしてしまうとすぐに叩きたくなってきますよね。その気持ち、とても解ります! しかし、ドラムは様々な楽器の集合体であるが故に、まずはそれぞれのプレーヤーに合わせたセッティングが必要となってきます。 1. セッティングがなぜ重要なのか まず、セッティングがなぜ重要なのかをお話したいと思います。 例えるならばのサイズをキチンと合わせるのと同じことなんですね。我々人間はそれぞれ身長も違えば身幅も違います。誰一人として同じサイズの人間は居ないハズなんです。 自分の足と合ってないサイズのを履くと走りづらかったりそもそも履けなかったりしますよね。 ドラムセットも同じなのです。 ドラムセットはシンバルスタンドや椅子、タムホルダー含めて様々な箇所が調整できるように

    ドラム初心者、中級者も盲点!セッティングが大切な理由と4つのポイント | Music Lesson Lab
  • 子供産まなくてよかったです、マジで

    海外の観光産業では、日人観光客は「クレームをつけずに黙っていなくなるから怖い」と言われていると聞いたことがある。 なぜクレームをつけないのか。 改善するとは思えない、改善したとしてももう来ないから関係ない、文句を言って相手に響かなかったら(態度が悪かったり、逆に言い返されたりしたら)結局自分が疲れる… 色々な理由があるかもしれないけれどクレームはつけない。クレームはつけないけれど、ざわざわと口コミは広がる。結果行かなくなる。 非婚化も少子化もこれなんだろうなと思う。 結婚しても産んでもロクなことがない。口コミが広がっている。 わざわざ好き好んで悪い口コミを見なくても肌感覚でわかるし。皆生活するのに必死でそれどころではない。 政治家の言う少子化対策は結局バラマキで泥縄政策で、根的な「産めばなんとかなる」「産みたくなっちゃう」という明るい空気の醸成には至らない。 むしろ実質増税案が出て「子

    子供産まなくてよかったです、マジで
  • 『銀河特急 ミルキー☆サブウェイ』完結。実制作のほとんどを担当した亀山陽平監督に制作秘話を聞く | CINRA

    話題を集めている1話3分半のショートアニメ『銀河特急 ミルキー☆サブウェイ』(以下『ミルキー☆サブウェイ』)。今年7月からTOKYO MXでのテレビ放送に加え、公式YouTubeでは11言語にて全世界同時配信され、この9月18日、最終話を迎えた。その放映後には、『ミルキー☆サブウェイ』全12話を再編集して新作パートを追加した劇場版公開の決定も明かされた。 作の監督、脚、キャラクターデザイン、制作というほぼすべての工程を1人で担当し、約2年の歳月をかけてつくりあげたのが、亀山陽平さんだ。映像系の専門学校の卒業制作としてつくった前作『ミルキー☆ハイウェイ』は総再生回数920万回にのぼり、それから作へとつながっていったという。 個性あふれるキャラクターデザインをはじめ、80年代レトロと近未来感を融合したファッション、お喋り感あふれるセリフ回し、音楽と連動したアクションなどなど、魅力がつきな

    『銀河特急 ミルキー☆サブウェイ』完結。実制作のほとんどを担当した亀山陽平監督に制作秘話を聞く | CINRA
  • 絶対に怒らない人の思考の仕方を教えてもらった話

    夏の初めくらいから集中的に、他人から絶対に怒らない人、と職場で評判の人たちに話を聞く機会を得た。 絶対に怒らないの基準としては、どんなに理不尽なことを言われても、どんなにイライラする状況に遭遇しても、一度も感情を爆発させたことがない人たち。具体的には、10年以上一緒に働いている同僚でも「あの人が怒っているところを見たことがない」と証言するような人たちといえばいいだろうか。もちろん飛び抜けて温厚な人もいれば、普通に見える人もいるのだけど、だいたい怒らない人は毎日平常心で過ごせるので、私からしてみれば同じだ。 そして、絶対に怒らない人と友達になることで、気づいたことがいろいろある。こういってしまっては何なのだが、絶対に怒らない人たちは非常にワンパターンなのだ。 怒りっぽい人たちは多種多様である。すごくキレやすいやつ、変わったことで怒り出すやつがいたり、最高に理性的に怒るやつから、最低に感情的に

    絶対に怒らない人の思考の仕方を教えてもらった話
  • 漫画家であり、バー店主。『限界OL霧切ギリ子』作者・ミートスパ土本さんに聞く“飲食兼業”のリアル - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

    漫画家とバー店主という「二足のわらじ」をはくミートスパ土さんに、「飲兼業」のリアルを伺いました。 働き方の多様化が進み、「副業」や「間借り」で飲に関わる人も増えています。一方で、飲業はハードで兼業は難しいという印象を持つ人も多いはず。実際に飲業と他の仕事を両立させている人は、どのように感じているのでしょうか。 「barGENESIS」を経営しながら、マンガ誌アプリ『少年ジャンプ+』で『限界OL霧切ギリ子』を連載する漫画家・ミートスパ土さんに、兼業の裏側にあるリアルな現実や、そこから得た学びを伺いました。 ミートスパ土さん 漫画家・バー店主。愛知県一宮市で「barGENESIS」を経営しながら、「少年ジャンプ+」にグルメギャグ漫画『限界OL霧切ギリ子』を連載中。ブラックな環境で働くOLが、毎日を生きるために作ってべる「限界飯」の描写や、クセのある人間模様が話題を呼び、2025

    漫画家であり、バー店主。『限界OL霧切ギリ子』作者・ミートスパ土本さんに聞く“飲食兼業”のリアル - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
  • 結果発表 | 次にくるマンガ大賞 2025

    たくさんの応援ありがとうございました。 また、普段の連載を支えてくださる多くの方々にも感謝します。 声援を胸に、これからも精進する所存です。 最後に阿川監督にも感謝を。 監督がたくさんの読者を呼んでくれたと思っています。 締切が迫る中、監督をどうしようかと悩んでいる時に趣味で描いていた落書きを見返して彼女が生まれました。 (住吉九)

    結果発表 | 次にくるマンガ大賞 2025
  • なんとかセックスレスを解消したので書いてみる

    なんとかセックスレスを解消したので工夫したことを共有してみる。 正直、うちも一時期は完全に終わってた。 子供が生まれてからはお互いヘトヘトで、気づけばもう何年もなにもないまま。 子供が5歳になるころには、もう夫婦としてそういうのはなくても仕方ないのかな、と自分に言い聞かせてた。 俺自身も弱気で、強引に誘うとか絶対できない性格だから、ただ空気に流されてた。 でもやっぱり、のことは好きだし、隣にいても触れられないのは正直つらかった。 浮気とか考えたことはないけど、このまま気持ちまで離れていくのが怖かった。 うちの場合、解消できたきっかけはすごく地味で、まずは会話を増やしたこと。子供中心の会話じゃなくて、の好きなドラマや漫画の話を一緒にするようにした。 最初は全然手ごたえなくて、俺一人で空回りしてる感じだったけど、だんだん普通に笑い合える時間が戻ってきた。 次に気をつけたのは、子供が寝たあと

    なんとかセックスレスを解消したので書いてみる
  • ドラッグストア店員だが、お前らの薬の買い方が無知すぎて心配になる

    ドラッグストアで働いて5年になる。 毎日毎日、お前らの薬の選び方を見ていて、当に心配になる。いや、心配を通り越して、もはや恐怖すら感じる。 昨日も、風邪ひいた高校生が母親と一緒に来店した。母親は迷わず一番高い総合感冒薬を手に取る。1箱2800円のやつ。でも息子の症状は鼻水だけ。熱もない、咳もない、のどの痛みもない。と言ってる。 ちょっと待てよ。 その薬、解熱鎮痛剤も咳止めも去痰剤も入ってるんだぞ。必要ない成分を体に入れて、肝臓に負担かけてどうするんだ。鼻水だけなら抗ヒスタミン剤単体の薬で十分だし、それなら800円で済む。 でも俺たち登録販売者は、基的に積極的な商品の推薦はしちゃいけないルールになってる。お客さんから相談されたら答えるけど、向こうから聞いてこない限り、黙って見てるしかない。 だから今日は言わせてもらう。 まず、お前らは薬のパッケージを見なさすぎる。 あの表の見方、知ってる

    ドラッグストア店員だが、お前らの薬の買い方が無知すぎて心配になる
  • 【800記事到達】ブログで飯を食う俺が記事作成で心がけていること

    ガジェマガの前身となるブログをFC2ブログで書き始めたのが2015年だけど当時の記事はゴミ過ぎて全て非公開中。2018年から毎日更新を始めてPVが伸び、2019年にブロガーとして独立。2020年からは更新ペースを2日に1回、2023年からは3日に一回に落としてる状況。 コロナ禍で伸びてコロナ明けで落ちた ガジェマガのPVはやっぱりコロナ禍の2019~2022が目覚ましくて、コロナ明けの2023からは落ちながらも何とか耐えてるというイメージ。 2024年からはAIも台頭して検索需要は落ち、ブログはますます厳しくなってる。いつまで生き残れるか毎日が不安。 収益は2000万から3000万で推移 収益はYoutubeを始めた2019年から爆増していて、2024年は楽天アフィリエイトが当たって過去最高の5500万円になった。それ以外は2000万から3000万で推移してるという感じ。 ガジェマガ運営の

    【800記事到達】ブログで飯を食う俺が記事作成で心がけていること
  • 週休3日という働き方を6年続けて 体力がない私が週4日勤務を選んで感じたメリットとデメリット #みんなの働き方 - りっすん by イーアイデム

    「週5日働くの、正直しんどい……」そう感じたことはありませんか。 幼い頃から「体力がない」と感じてきたオギユカさんは、週5日働くことに心身の限界を感じ、2社目で「週休3日」を選択。それから約6年間、フリーランスになった現在も「週休3日」の働き方を継続しています。 収入の減少や働き口の制限といったデメリットもある中で、どのように「自分に合う働き方のバランス」を見つけてきたのでしょうか。 「週5日、毎日8時間働くって、しんどい。当にみんな平気でこんなことを?」 社会人になって以来、ずっと心の中にあった疑問。わたしにとって、週5日働くことは、あまりにも負担が大きかった。 そんな状況を変えるきっかけとなったのが、休職の経験だった。 「週5日勤務は向いていない」と分かり、体力がないわたしでも続けられる働き方を真剣に探すことになった。 体力がない人間が「週5日」働くのは大変 💡POINT 働くこと

    週休3日という働き方を6年続けて 体力がない私が週4日勤務を選んで感じたメリットとデメリット #みんなの働き方 - りっすん by イーアイデム
  • ゲーム原作の映画化における「出口」はどこか——映画『8番出口』がたどり着いた“体験”の描き方

    映画の入口、ゲームの出口 マンガ、小説、そしてビデオゲーム。そうした他メディアから映像へ移しかえられるとき、原作のファンは「原作の再現」を期待する。 では、ビデオゲーム映画化されるとき、スクリーン上で再現されるものとはなにか。 ※稿にはゲームおよび映画『8番出口』のネタバレを含みます。 ゲームの物語は映画の物語になりうるか 映画『8番出口』(監督:川村元気)は、KOTAKE CREATEによる同名のインディーゲーム作品(2023年)の映画化だ。 原作となったゲームの内容を簡単に説明するなら、以下のようになる。ある駅構内の通路に主人公=プレイヤーが閉じ込められる。出ようと出口に向かっても、同じ通路にループしてしまうのだ。プレイヤーはそこで「通路内に発生する異変を探すこと」「もし異変が見つかったら通路を引き返すこと」「見つからなかった場合はそのまま進むこと」といったルールを課され、目を血眼

    ゲーム原作の映画化における「出口」はどこか——映画『8番出口』がたどり着いた“体験”の描き方