高市早苗政権の発足後で初めてとなる来週の金融政策決定会合で、日本銀行が0.5%程度の政策金利の維持を決めると日銀ウオッチャーの9割が見込んだ。12月会合での利上げ予想は5割程度に急上昇している。 ブルームバーグがエコノミスト49人を対象に16-22日に行った調査によると、日銀の利上げ時期について、29、30日の会合との見方は10%で、前回9月調査で最多の36%から大きく減少した。一方、続く12月は49%と22%から拡大し、来年1月までを98%が予想。早期の利上げ再開が市場コンセンサスになっている。 調査リポート:日銀10月会合は大半が現状維持、次回利上げ12月が最多 関連記事:日銀内で高まる早期利上げ機運、10月会合では急ぐ必要性乏しい-関係者 多くが10月会合での政策維持を予想している理由は、米関税政策の影響に加え、金融緩和を重視しているとみられる高市政権が誕生したことだ。高市首相は21