Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 増田] 【追記2】男性漫画家が女性の主人公描くって抵抗感ないの?
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント235

  • 注目コメント
  • 新着コメント
hatebu_ai
本文読みたかったけど追記が冒頭にきていてその部分で目が滑りすぎてむりだった

その他
chokugekif
いわるゆる漫画で培われたテンプレに従っていて描いているか、あるいは男性の人格そのままに投影するから、そこに違和感がなければ絶対ない

その他
runningupthathill
「外面は全て偽物、内面こそが本物」って強固に信じてる人はまだまだ多いんだなあと不思議に思う。外面だって内面と密接に繋がってて咄嗟の行動とかに人柄が現れたりする訳で、観察で人を描くことはかなり可能だよね

その他
sds-page
AIなんかに人間の気持ちがわかるか!的な?

その他
hanyA
追記が長くて実は誰かにちゃんと話を聞いてもらいたかったのかなと思いました。ブコメ気にしないと言いつつも。

その他
zeromoon0
キャラ作りなんてとりあえずトライ&エラーだと思うから増田の考える「きゅうきょくのびしょうじょ」を書いてからだよ。話はそれからだ。

その他
solt-nappa
ああ、浅倉南のことですかね?

その他
vlxst1224
漫画ではないが、女性が主人公の助平ゲームを世の紳士諸氏に向けて作ったら「乙女ゲームっぽい」って感想をいくつか頂戴したことがある(女性ユーザーもいてびっくりした)/ 自分ではない人間を描くのに男も女もない

その他
taku-o
創作していると、キャラが勝手に動く感じある

その他
i_ko10mi
増田は人間嫌いで初老まで女性と縁がない男性の事を物凄く正確に書けるんじゃない?自分の分身要素の多いキャラは自分から動いてくれやすいし、是非書くといいと思う。

その他
mouseion
主語がデカいと皆一斉に釣られてくれるから増田も楽しいだろうな。ジェンダー煽りははてなブクマカの大好物の一つだから必ず100以上のブクマが付く。記事が面白い、白熱すれば300も500も目じゃない。

その他
kimuraxtax
クワハリ先生(男)も、男主人公で描いたら違和感があり、女主人公に置き換えたら、しっくりきて人気も出たと言っていたような(ふつうの軽音部)。性別を置き換えること自体が、創作の第一歩と思う。

その他
rck10
男女に限らず遠い属性ほど難易度は上がるし、必要に応じて取材とかもするでしょ。でも「難しい物をどう描くか」に苦心しつつ立ち向かうのが創作であって、抵抗してたら簡単なモノしか描けないじゃん。

その他
takinou0
実態がわからないからこそ、理想的に魅力的に描けるという面もあるので、それはそれで。

その他
aceraceae
男か女か以前に他人を描写するなんて本来できないわけでそれを乗り越えている時点で性別なんか軽く乗り越えると思うが

その他
nise_oshou
それ以前に越える「自分以外の人格・人物の内面」という閾の方が高い気はする

その他
tigercaffe
鳥山明はDr.スランプ描くまでに女性を描くのに照れがあって連載を勝ち取るまでに物凄い苦労をしているんだよな。増田の危惧は克服できるもの。田亀源五郎『弟の夫』を読むべし。

その他
centersky
海外でも大人声優が子ども役やるなとか、LGBTQでもないのにLGBTQ役やるなとか、演技を否定すること言っちゃう人いるしな

その他
kobito19
少年漫画の男主人公、自分が少年時代の頃は「精神年齢高すぎやろ」と思ってたのでおっさんは少年も描けない。ちなみに工藤新一だけは高校生のくせに精神年齢低すぎやろと思ってた

その他
yoiIT
少年漫画って主人公をジェンダーを超越した存在として位置付けてることが多いから抵抗感は無いのでは?少女漫画は等身大を意識してたりするから抵抗感出るかもしれんが。

その他
CDG
漫画って好きなものを描くのが1番輝くと思ってるので人を好きな人が人漫画を描いて設定作るのが好きな人が設定漫画描いて動物好きな人が動物漫画描けばいいと思う。よくわからんけど増田は独り言漫画みたいな?

その他
hanninyasu
女形とかあるし女性アーティストが男心を歌うとかあるし。異性のことを一番理解してるのは異性。

その他
nina19
性別は重要だけどそこまで重要なもんでもない、と最近は思いますよ。同じ人間だってだけで。

その他
tybalt
創作だと、現実寄りではなく、理想化されたキャラの方が良い場合も多いと思う。たとえば、リア王に登場するコーディーリアは現実の生きた女性というよりは、役割に沿って理想化されたキャラかなと思う。

その他
mirakux
障害持ってそう、福祉に繋いだほうがいい

その他
gnt
こういう素人生配信みたいな増田すき

その他
Vudda
秋元康も中田ヤスタカもオッサンが恋する乙女の曲何本も作詞してヒット曲連発してるんだが…

その他
ounce
世の中いろんな人がいるわけで、画一的な「正解の女性」というものを気にしても仕方ないのでは。

その他
tomoya_edw
理解できないものって性別だけじゃないだろうに。

その他
rikuzen_gun
1970年代以降だと弓月光、立原あゆみ、あだち充、赤座ひではる、あなだ・もあ、阿部ゆたか、松原あきら、山田也、魔夜峰央、竹本泉、和田慎二

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

【追記2】男性漫画家が女性の主人公描くって抵抗感ないの?

追記2: さっきまでClaudeに、自分のライフワークとしてた究極の(俺専用の)画像処理ソフト作りたいと...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - アニメとゲーム

いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

新着記事 - アニメとゲーム

新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む