Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
asamaruのブックマーク - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

asamaruのブックマーク (10,558)

  • データセンター「乱立」で脅かされる住環境 業者と対話が成り立たないので住民が地域を越えて連帯し始めた:東京新聞デジタル

    各地で計画が相次ぐ人工知能AI)などの情報処理を担うデータセンター(DC)建設に反発する地域住民の連携が、首都圏で広がり始めている。 住民らは有識者と都市部でのDC整備の問題を考える検討会を発足させた。共通する問題意識は、事業者側が説明責任を果たさず、「対話」の姿勢を示さないことだ。地域社会に配慮した整備の必要性を社会に問いたいとしている。(中根政人)

    データセンター「乱立」で脅かされる住環境 業者と対話が成り立たないので住民が地域を越えて連帯し始めた:東京新聞デジタル
    asamaru
    asamaru 2025/11/03
    データセンターはとにかく電力を食うから、設計と運用次第ではライフラインに影響を与える。議会などにもきちんと説明しないといけないと思う。
  • 「地経学」は「地政学」と何が違うのか?「経済が武器化する時代」の必読書を安全保障の専門家・小泉悠が紹介 | レビュー | Book Bang -ブックバン-

    小泉悠・評「『ラスボス』が語る地経学入門」 地経学という言葉を頻繁に目にするようになったのはいつ頃からだろうか。私の場合、「オッ、地政学かと思ったら違うのか。地経学なんていう言葉があるのか」というようなことを数年前に思った記憶があるので、おそらく横文字ではなく日語で遭遇したのだろう。とすると、2020年代に入る頃には、もうこの概念が日語になって言論空間で流通していたことになる。 そうこうするうちに2022年には地経学研究所(IOG)が設立されて、我が国における外交・安全保障議論の中心に「地経学」がドーンと鎮座しているということになった。書『地経学とは何か─経済が武器化する時代の戦略思考─』の著者である鈴木一人教授は、まさにそのIOGの所長を務める人物である。ということは、日における地経学議論のラスボスみたいな存在だ。そのラスボスが地経学について語る書は、入門編として最適の一冊と言

    「地経学」は「地政学」と何が違うのか?「経済が武器化する時代」の必読書を安全保障の専門家・小泉悠が紹介 | レビュー | Book Bang -ブックバン-
    asamaru
    asamaru 2025/10/31
    地〇〇学:地法学、地社学、地文化人類学・・・。鈴木先生の本はバランスが取れていると思います。
  • 立民議員、高市首相の振る舞い巡り連続投稿「幼さに違和感…サッチャーやメルケルはやらないだろう」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    立憲民主党の田島麻衣子参院議員(48)が30日までに自身のX(旧ツイッター)を更新し、高市早苗首相が28日にトランプ米大統領と米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)を訪問した際の振る舞いについてコメントした。 【写真あり】演説するトランプ米大統領の横で笑顔の高市首相 両首脳は横須賀基地で原子力空母ジョージ・ワシントンを視察。艦内で数千人の米兵らを前に演説を行ったトランプ氏は壇上に高市氏を呼び寄せ、「この女性は勝者だ。きょう、日と米国の株式市場は史上最高値を更新した」と紹介した。高市氏は満面の笑みで飛び跳ねながら右手を突き上げて米兵らの歓声に応えたが、ネット上や一部野党からは「はしゃぎすぎ」などの批判も出ている。 田島氏はこの振る舞いに言及し、「あれほど国会で連呼した『強い日』とは真逆の、幼さに違和感。国防が関わる場所で、トランプ氏の横で親指を立て、ぴょんぴょん飛び跳ねる高市総理。サッチャ

    立民議員、高市首相の振る舞い巡り連続投稿「幼さに違和感…サッチャーやメルケルはやらないだろう」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    asamaru
    asamaru 2025/10/31
    国会議員なのだからどんな批判しても構わないけど、違和感などという表現を使わないでほしい。感覚的な表現を置くことで、責任を回避しているように聞こえる。
  • お前らファンタジー小説ナメすぎだろ。本当に面白い作品教えてやる。

    最近、ファンタジー小説の話をすると、だいたいハリー・ポッターか指輪物語の名前が出てくる。 それしか知らないのか? 確かにどっちも名作だ。でも、ファンタジーの世界はもっと広くて深い。 お前らが知らない傑作が山ほどある。 俺は20年以上ファンタジーを読み続けてきた。和洋問わず、王道からマイナーまで、読破した数は500冊を超える。 そんな俺が、当に面白いファンタジー小説を教えてやる。 【海外編】 『ゲド戦記』アーシュラ・K・ル=グウィンジブリで知ってる?あれは原作とは別物だ。原作を読め。 これは魔法使いゲドの成長を描いた物語だが、ただの冒険譚じゃない。魔法には真の名前が必要で、名前を知ることは相手を支配することだという世界観が深い。 第一巻『影との戦い』で、ゲドが自分の影と対峙するシーンは、人生で何度も読み返してる。自分の内面と向き合うことの恐ろしさと大切さを教えてくれる。 指輪物語と並んで世

    お前らファンタジー小説ナメすぎだろ。本当に面白い作品教えてやる。
    asamaru
    asamaru 2025/10/30
    っていう煽りタイトルで情報が集まるのが良き。
  • 上野千鶴子氏も福島みずほ氏も「うれしくない」…"高市首相誕生"を喜べない女性が抱えるモヤモヤの正体 「女性は女性問題をやるべき」なのか

    ジェンダーギャップ改善が「喜べない」 日のジェンダーギャップ指数は現在、118位である。先進国のなかでは際立って低いこの数字はあまり変化することもなく、日の女性の地位の低さを示すものとして、長い間、嘆かれてきた。 ところが、高市早苗さんが自民党の総裁に選出された際には、「高市さんのせいで、日のジェンダーギャップ指数があがってしまう」、「しかもジェンダーギャップ指数は、過去50年間の女性首相の在任期間が評価されるから、その影響は50年にも及んでしまう」とまでの声が、女性の進出を歓迎するひとたちの間で起こったことに少々驚いた。フェミニストの社会学者上野千鶴子さんも、ジェンダーギャップ指数に触れながら、「初の女性首相が誕生するかもしれない、と聞いてもうれしくない」とSNSにポストしている。 https://x.com/ueno_wan/status/1974822690893742402

    上野千鶴子氏も福島みずほ氏も「うれしくない」…"高市首相誕生"を喜べない女性が抱えるモヤモヤの正体 「女性は女性問題をやるべき」なのか
    asamaru
    asamaru 2025/10/29
    初の女性首相ということがこの程度の話題にしかなっていないということが、この40年の社会の進歩だと思う。村木さんや南場さんみたいな人がすでにが出ているし。
  • Google・KDDI、日本で記事AI検索 著作権配慮し収益機会を提供 - 日本経済新聞

    KDDIは米グーグル傘下のグーグル・クラウド・ジャパン(東京・渋谷)と、生成AI人工知能)を使って記事や出版物を検索する国内向けサービスを2026年春にも始める。国内の報道機関や出版社などと提携する。生成AIを巡っては記事などの無断利用が問題となっている。著作権に配慮した上で収益を上げコンテンツを利用するモデルとなる。利用者が提携先の報道機関など情報の出典元を選んで質問を入力すると、AIが記

    Google・KDDI、日本で記事AI検索 著作権配慮し収益機会を提供 - 日本経済新聞
    asamaru
    asamaru 2025/10/28
    ビジネスの手前のところや個々の関係はともかく、配慮は座組で出てくるワードではない。
  • 日テレ社長、国分太一氏の人権救済申し立て「降板対応、だまし討ちではない」 - 日本経済新聞

    テレビ放送網の福田博之社長(日テレビホールディングス社長)は27日、解散したアイドルグループ「TOKIO」の国分太一氏が自身を同社の番組から不当に降板させたとして、日弁護士連合会の人権擁護委員会に人権救済を申し立てた件について「大変戸惑っている」と述べた。一連の対応は「不意打ちやだまし討ちなどにはあたらず適切だった」と話した。27日に開いた日テレビ放送網の定例記者会見で発言した。日テ

    日テレ社長、国分太一氏の人権救済申し立て「降板対応、だまし討ちではない」 - 日本経済新聞
    asamaru
    asamaru 2025/10/28
    …という主張。
  • <産経抄>大谷選手の快挙、日本人がすごいのではない

    試合後の会見に登壇したドジャース・大谷翔平日、憲政史上初めて女性首相が誕生する見込みである。当然コラムの題材となるはずだったが、先週末からの宿題として、別の人物を取り上げなければならない。もちろん米大リーグ・ドジャースの大谷翔平選手(31)である。 ▼かつてイチロー選手は過去の名選手の記録を次々に塗り替え、日米の野球ファンを熱狂させたものだ。ナ・リーグ優勝決定シリーズ第4戦における大谷選手の大暴れは球史にどう刻まれるだろう。 ▼投手としては、ブルワーズの強力打線を七回途中まで10三振を奪って無失点に抑えた。打者としては、先頭打者ホームランを含めて3塁打である。そもそも比較すべき過去の大リーグの記録が存在していない。

    <産経抄>大谷選手の快挙、日本人がすごいのではない
    asamaru
    asamaru 2025/10/22
    全国のリトルリーグや野球部、グラウンドや道具が普及し、国産の道具メーカーがあり、高2時の怪我から回復させた指導者や治療者がいて、メジャーの先人ライバルがいてというところでは日本野球界は誇っていいと思う
  • イオン・BYDが販売提携、EV流通に変革 独自割引で実質200万円前後 - 日本経済新聞

    イオンは2025年内にも中国電気自動車(EV)大手、比亜迪(BYD)と販売で提携する。まず全国約30カ所の商業施設や総合スーパー(GMS)内に販売拠点を設置し、独自の割引施策などで1台200万円前後から購入できるようにする。海外大手EVの攻勢が、自動車メーカー系列の販売店が担ってきた国内の車の流通の枠組みを変える可能性がある。注文や購入契約を仲介する「販売仲介」を手掛ける。BYDの販売店と連携

    イオン・BYDが販売提携、EV流通に変革 独自割引で実質200万円前後 - 日本経済新聞
    asamaru
    asamaru 2025/10/20
    yahooがadslモデムをタダで配ってたのと同じ感覚なので、侮ってはならない。うまく行くかは消費者次第だけども。
  • 田嶋陽子氏 女性初の”高市総理”に「中身がただ女であればいいってもんじゃない」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    元参院議員で法大教授だった女性学研究者の田嶋陽子氏(84)が19日放送の読売テレビ「そこまで言って委員会NP」(日曜午後1時30分、関西ローカル)に出演。自民と維新が連立政権樹立で事実上合意したことを受け、自民の高市早苗総裁の首相選出が確実な情勢となる中、「ニッポンの変化 徹底討論SP」をテーマに高市首相の誕生について討論した。 【写真】こん身のスティックさばきでドラムをたたく高市早苗氏 議長を務める黒木千晶アナウンサーから「女性初の総裁、総理になる可能性についてはどうですか?」と質問されると、田嶋氏は「とても難しくって、世界中に向かって発信するときは、日で女性で初めて総理になりましたというと、もしこれが他の国の情報だったらああよかったねと手をたたくと思う」と複雑な心境を明かした。 「ただ問題は」と前置きし、「中身がただ女であればいいってもんじゃないんだよ。女の人でもどういうモノの考え方

    田嶋陽子氏 女性初の”高市総理”に「中身がただ女であればいいってもんじゃない」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    asamaru
    asamaru 2025/10/20
    そりゃそうだとしか言えない情報量
  • トランプ氏、ウクライナに領土割譲要求 会談でゼレンスキー氏を罵倒:朝日新聞

    複数の欧米メディアは19日、トランプ米大統領がウクライナのゼレンスキー大統領に対し、ロシアの要求を受け入れるよう迫ったと伝えた。「そうでなければウクライナは滅ぼされる」との趣旨の発言もあったという。…

    トランプ氏、ウクライナに領土割譲要求 会談でゼレンスキー氏を罵倒:朝日新聞
    asamaru
    asamaru 2025/10/20
    大坂冬の陣
  • 「資源国に頭を下げる」政策に終止符を 高市氏が考えるエネルギー論 | 毎日新聞

    「初の女性総理へ」とののぼりを傍らに立てて記者会見に臨む高市早苗前経済安全保障担当相=衆院第1議員会館で2025年9月19日午後2時44分、後藤由耶撮影 自民党と日維新の会が連立入りを含めた政策協議を進めている。両党が合意すれば、高市早苗総裁が新首相に選出される見込みだ。高市氏の総裁選の公約や出馬記者会見を振り返ると、高市氏が進めたい政策が見えてくる。太陽光や原子力発電など、エネルギー政策をどのようにしようと考えているのか。 電力を安価に、安定的に 「超円高時代に海外に出て行った企業の国内回帰を促すためにも、日国内のものづくりをしっかりと守るためにも、(工場や商業施設などに事業用の)電力を安価に、安定的に供給できる対策を講じる必要がある」 高市氏は9月19日に開いた総裁選の出馬会見でこう強調した。エネルギーと産業政策を一体として考えている姿勢を示した。 具体的にはまず安全の確保を前提に

    「資源国に頭を下げる」政策に終止符を 高市氏が考えるエネルギー論 | 毎日新聞
    asamaru
    asamaru 2025/10/20
    維新と組むし、ウクライナ問題についてオルバンのようにロシア側に与するかどうかを注視してる。
  • 【速報】通販大手アスクル、ウイルス感染で出荷停止

    通販大手のアスクルは19日、コンピューターウイルス「ランサムウエア」の感染によるシステム障害が発生し、商品の受注や出荷を停止したと発表した。影響範囲を調査している。

    【速報】通販大手アスクル、ウイルス感染で出荷停止
    asamaru
    asamaru 2025/10/20
    倉庫火災があったり(段ボール改修業者に50億の損害賠償命令)、ランサムウェアにやられたり、大規模な災難が続く。
  • 「国立大生が外資大きく」 参政代表、税金投入に疑問

    参政党の神谷宗幣代表は19日、仙台市での街頭演説で、国立大学の卒業生が就職先として外資系企業を選びがちだと指摘し、国立大への税金投入の在り方に疑問を呈した。「彼らが頑張れば頑張るほど外資が大きくなり、日企業の売り上げが減る。なぜ税金を使ってその流れを助長するのか」と述べた。 憲法が保障する「職業選択の自由」はあるとした上での発言。「個人の自由はあるが、政治の目的は国民の暮らしを良くして国力を強めることだ。その枠の中で国民に選択肢を与えること(が必要)じゃないのか」と持論を展開した。

    「国立大生が外資大きく」 参政代表、税金投入に疑問
    asamaru
    asamaru 2025/10/20
    xやインスタをやめてmixiに。googleをやめてgooに、imeをやめてatokにしよう
  • 【高市自民】維新に騙された不満の玉木代表→TVで女性解説委員の指摘にフリーズ絶句…「その時、維新と自民に気付きませんでした?」 偶然会って写真撮った維新人物が→まさか高市氏と極秘協議中だったか(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    【高市自民】維新に騙された不満の玉木代表→TVで女性解説委員の指摘にフリーズ絶句…「その時、維新と自民に気付きませんでした?」 偶然会って写真撮った維新人物が→まさか高市氏と極秘協議中だったか(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    asamaru
    asamaru 2025/10/20
    ほら、やはりまた他人を責めてる。自分たちは30議席に届かない現実を受け止めることと、政局なんてどうなるかわからないんだから、不満があっても我慢していた方が将来のためになる。
  • ドイツでは博士号を持っている場合にレストランの予約でも保険証でも名前の前に『Dr.』と書くと、あからさまに態度が変わるらしい

    Masatsugu OKAMURA @Mstg_Okamura ドイツは博士号持ってたら、レストランの予約でも保険証でも、名前の前に「Dr.」って書けるんやけど、あからさまに態度が変わるし、色んな説明がめちゃくちゃ丁寧になる😇 2025-10-17 23:42:07

    ドイツでは博士号を持っている場合にレストランの予約でも保険証でも名前の前に『Dr.』と書くと、あからさまに態度が変わるらしい
    asamaru
    asamaru 2025/10/19
    是非はさておき、ドイツ型の博士(教授クラス)とアメリカ型の博士(研究者の免許証)というのがある。そして最近はドイツでも学位もインフレしてるし、そんなことはないと思う。
  • 国民・玉木代表「今後、立憲とは政権構想を共にすることはない」首相指名選挙での野党統一候補の擁立めぐる立憲・維新との協議振り返り“決別宣言”か|FNNプライムオンライン

    国民・玉木代表「今後、立憲とは政権構想を共にすることはない」首相指名選挙での野党統一候補の擁立めぐる立憲・維新との協議振り返り“決別宣言”か 国民民主党の玉木代表は18日、自身のSNSに投稿し、首相指名選挙での野党統一候補の擁立を目指した立憲民主党との協議を振り返り、「今後、政策ごとの連携はあっても、政権構想を共にすることはないだろう」とつづった。 21日召集の臨時国会で行われる首相指名選挙での野党統一候補の擁立をめぐり、立憲・維新・国民3党は党首会談などで協議したが意見の隔たりは埋まらず、その後、維新は連立政権入りも視野に入れた自民党との政策協議の進展を踏まえ、協議への参加打ち切りを伝えた。 玉木氏は投稿の中で、「今回、3党で、『政権を担う』ことが可能なのか、真剣に考える機会を持つことができた」と記し、15日に行われた3党の党首会談について、「突っ込んだ議論も行い、充実した内容だった」と

    国民・玉木代表「今後、立憲とは政権構想を共にすることはない」首相指名選挙での野党統一候補の擁立めぐる立憲・維新との協議振り返り“決別宣言”か|FNNプライムオンライン
    asamaru
    asamaru 2025/10/19
    立憲民主党と組まないのは選択肢だから別にいいけど、常に他者を非難していて他責的に見えるので、これでは誰と組んでもうまくいかない気がする。
  • 節約できないクズ

    毎月、コンビニで使うお金が多いので節約を始めた。 お菓子もパンもべるのをやめているが、すごくつらい。 デブではないけど欲がすごい。 家にべ物を置いておくとあるだけべてしまうので、あまり買わないようにはしているが、我慢し続けるのが拷問のように思えてくる。 ご飯やおかずをべても、それだけじゃ物足りないと体に染み付いているようだ。 果物やコーヒーではお腹は満たされないから結局何も変わらない。 毎週行っていたスタバは月に2回にまで減らし、自炊も続けている。 それでも節約できなくて当にしんどい。 我慢しているだけだからだと思うんだけど、節約をしたいからお金を無駄に使えない。だからご褒美も用意できない。みっともない。 追記(10/18) ・来年の春にしたいことがあって貯金をしている状態。 ・節約をするために費を削っている。 ※ダイエット事制限はしていない。 ・費以外にも削っているも

    節約できないクズ
    asamaru
    asamaru 2025/10/18
    野放図な支出を管理部門が管理する必要がある会社もあるけど、他方管理部門が事業部を締め付けすぎて窒息する会社もある。たとえば自然な節約をして、残りのリソースは収入を上げるほうに費やすとか作戦を考えるべき
  • 45歳を過ぎて本当に全然仕事ができなくなった

    当の当に何も出来ん MTGの前日とかに間に合わせの資料を必死に作ってそれでなんとか誤魔化してるだけ あとはぼーっとしてるか頭かきむしってるだけで殆ど何もしてない 10年前の百分の1くらいのパフォーマンスしか出ない 客先がいい人で今のところ叱られてもいないけど多分その内見捨てられる どうすりゃいいんだ

    45歳を過ぎて本当に全然仕事ができなくなった
    asamaru
    asamaru 2025/10/18
    脳が疲れてるだけなのでまずは休むべき。衰えてるかもしれないけど、それが主要な原因ではないと思う。
  • もう大学生は東京23区に住めない…「上がらないはずの家賃」が30年ぶりに急上昇し始めた構造的要因 物価上昇→お金の価値が低下→資産防衛に四苦八苦

    「物価の優等生」も9月最高値を記録 足元で、わが国の物価上昇に歯止めが掛からない。政府の電気・ガス料金補助の影響を受けて、8月は総合指数の上昇率が久しぶりに3%を下回ったものの、秋口以降、値上げ品数は増加傾向を辿りそうだ。当面、物価上昇に歯止めが掛かりにくい状況が続きそうだ。 物価上昇の背景として、人手不足が深刻化している影響は大きい。それと同時に、これまで上がりづらかった国内の家賃まで上昇し始めた。また、世界的に料の価格も上昇している。かつて「物価の優等生」と呼ばれた卵の価格は、東京地区において9月としては統計開始以来の最高値を記録した(Mサイズ1kgあたり320円)。料品価格の上昇傾向は今後も続くとみられる。 10月、電気代とガス代の政府補助は終了する。それは、物価の上振れ要因になる。中長期的に、国内の生産年齢人口(15~64歳)は減少し人手不足は深刻化する。企業は人材確保のため賃

    もう大学生は東京23区に住めない…「上がらないはずの家賃」が30年ぶりに急上昇し始めた構造的要因 物価上昇→お金の価値が低下→資産防衛に四苦八苦
    asamaru
    asamaru 2025/10/15
    相場といきなりは連動しない、中期的に高値が続いてオーナーの取得価格が高くなると家賃も上がらざるを得ない