Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
btronのブックマーク - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

btronのブックマーク (2,144)

  • みらい まる見え政治資金 - チームみらいの政治資金をオープンに

    みらい まる見え政治資金についてプロジェクトは、チームみらいによって政治資金の透明化を目的に開発されたオープンソースソフトウェアです。決済データは、クレジットカード、デビットカード、銀行口座を通じて収集され、現状不定期で更新されています。すでにオープンソースでこちらのGitHubにて無償公開中であり、政党や所属を問わず利用可能な形で提供しております。開発コミュニティにご興味のある方はこちらのSlackをご覧ください。 データの出典サイトに含まれる政治資金収支データは、政党「チームみらい」並びに党首・安野貴博の政治団体である「デジタル民主主義を考える会」の収支を整理したもので、結党した2025年5月以降の仕訳けが完了した収支を掲載しています。なお収支データには、政治資金規制法で定義された政治活動に使うお金である「政治資金」と、公職選挙法で定義された選挙運動に使うお金である「選挙資金」の双

    みらい まる見え政治資金 - チームみらいの政治資金をオープンに
    btron
    btron 2025/10/02
    振込手数料がどれと紐づいてんのかがよくわからんからこのページにAIチャットをつけて質問できる様にすればいい気がした。それはともかくこういう動きはいいですね。
  • “謎を解かないと帰れない”喫茶店「はてな珈琲店」が銀座に10月1日よりオープン決定。満足度の高い完全オリジナルの謎を提供し、あなたを謎解きの世界にゆる〜くご案内。制限時間はなくドリンク片手に自分のペースで謎解きが楽しめる

    以下、プレスリリースの全文を掲載しています “謎を解かないと帰れない”不思議な喫茶店が東京・銀座に初上陸!2025年10月1日(コーヒーの日×都民の日)に、SNSで話題の“はてな珈琲店”が銀座にオープン! 体験型エンタメ企画会社である株式会社Experiful(社:東京都中央区 代表取締役:永易黎於)は、”謎を解かないと帰れない”不思議な謎解きカフェ「はてな珈琲店 東京銀座店」を、2025年10月1日に開店することを発表します。 【予約詳細はコチラ】 東京銀座の謎解きカフェ はてな珈琲店 https://hatenacoffee.experiful.jp/locations/ginza/ ◆「はてな珈琲店」とは はてな珈琲店は、オシャレな店内でコーヒー片手に楽しめる気楽な謎解きカフェです。1人でも2人でも、予約不要でふらっと立ち寄って遊べる気軽さが魅力。体験型脱出ゲームとは違い、制限時

    btron
    btron 2025/09/30
    はてなが多角経営を始めたのかと思った。
  • 【動画】シャチが集団で船を沈める、衝撃映像、ポルトガル沖

    【動画3-1】3頭のシャチはこの動画のヨットに向かって来る前に、そばで航行していた別の船に体当たりを仕掛けていたことが目撃されている。シャチたちは船体に穴を開け、海水を流入させた。(VIDEO BY MERCEDES-BENZ OCEANIC LOUNGE) 9月13日の正午ごろ、ポルトガルのリスボン沖で、イルカウォッチングツアーを楽しんでいた一行が岸に戻ろうとしていたところ、大型のヨットが前後に不規則に揺れているのに気付いた。ツアーを率いていたメルセデス・ベンツ・オーシャニック・ラウンジのマネジャー、ベルナルド・ケイロス氏は、シャチたちの仕業ではないかと考えた。 実際、ヨットを撮影していたケイロス氏は、3頭のシャチがヨットの横を泳いでいるのに気づいた。ヨットは下から体当たりされ、船体に穴が開き、やがて沈没してしまった。 「ツアーをしていると、イルカは98%の確率で現れますが、シャチが現れ

    【動画】シャチが集団で船を沈める、衝撃映像、ポルトガル沖
    btron
    btron 2025/09/30
    熊と同じで害がないと思われると舐められちゃうよね。
  • 押しに弱い友人のマンション賃貸契約交渉を代わりにやってみた

    昨年末。友人の女性がマンションを借りることになったんですが、彼女はとにかく押しに弱く、毎回不要なオプションをどんどん付けられても断れないタイプ。人も損したくないとのことで、契約前の交渉段階に関しては私が代理でやり取りすること。担当は20代の女性の方。 ①初期費用概算がもう怪しい 問い合わせた初期費用の概算を見て、まず目を疑いました。……物件ページに記載のあったフリーレント、どこ行った?「これ、フリーレントになっていないですよね」と指摘すると「あっ、フリーレントにしたいんですね」と言わんばかりの態度で修正。 ②オプションの迷宮 抗菌施工やらなんやら、不要なオプションを外せるか半ばダメ元で聞くと、意外とすんなり「OK」との回答。聞いてみるもんだなと思いつつ、改めて送られてきた見積書を確認すると、今度はそれまで記載されていなかった鍵交換代が追加されていました。指摘すると「鍵交換代はこちらで負担

    押しに弱い友人のマンション賃貸契約交渉を代わりにやってみた
    btron
    btron 2025/09/26
    なんでそんな業者と契約してしまうのか・・。途中でやめれば良いのに。
  • 「現状維持は衰退」教の末路を郵便局で見た話 - 勝手に更新される毎日

    先日、郵便局を訪問し、定額小為替を購入した時のことである。 代金の支払いを終えると、郵便局員の方が、飴がひとつ付いたパンフレットを差し出しながら申し訳なさそうに口を開く。 「いま、こういったものをご案内していまして…資産形成とかはされていますか?例えばNISAとかiDeCoとか。ああ、やってらっしゃいますか。あと生命保険は加入されていらっしゃいますか?いま積み立てにもなる保険がありまして、満期になればお金が返ってくるので資産にも…ああ、保険もやってらっしゃいますか、そうですか、さすがですね。ありがとうございました」 そんなことを言っている時間があったら次の番号札をお持ちのお客さんを対応したほうが売上あがりますよ、とツッコミを入れてやろうとも思ったが、そんな無粋なことはしない。 なぜなら、この局員さんもおそらく気でこんなことを言いたいわけではないことなど、容易に推察できるからである。 60

    「現状維持は衰退」教の末路を郵便局で見た話 - 勝手に更新される毎日
    btron
    btron 2025/08/18
    拡大戦略の是非はともかく変化は絶えずしないとそのうち取り残される。
  • クリミア半島の放棄とNATOへの非加盟、トランプ氏がウクライナに同意求める

    米ホワイトハウスで会談するトランプ大統領(右)とウクライナのゼレンスキー大統領=2月/Brian Snyder/Reuters (CNN) トランプ米大統領は17日、ウクライナのゼレンスキー大統領との会談を前に、ウクライナでの戦争を終結させるには、ウクライナロシアの条件の一部に同意しなければならないとの考えを示した。18日には米ワシントンで、米国とウクライナによる首脳会談が行われるほか、欧州首脳も訪米してウクライナ情勢をめぐる協議に加わる予定となっている。 トランプ氏は自身のSNSに「ゼレンスキー大統領は望めば直ちに戦争を終わらせることができる。あるいは戦い続けることもできる」と投稿。「どう始まったかを思い出してほしい。オバマが放棄したクリミア(12年前、1発の銃弾も撃たれずに!)は取り戻せない。そしてウクライナはNATOに加盟できない。変わらないこともある!!!」と書き込んだ。 今回の

    クリミア半島の放棄とNATOへの非加盟、トランプ氏がウクライナに同意求める
    btron
    btron 2025/08/18
    プーチンがどういう話の持って行き方をしているのかがものすごく興味ある。
  • 「日本は戦争しなければよかった」とはいうけれど、じゃあどこまで時間を巻き戻せば戦争を回避できたのだろうか?→さまざまな「もしも」が寄せられる

    更科悠乃@小説「快傑令嬢リロット」ただいま連載中!@空想科学小説作家 @yuno_sarashina 『戦争をしなければよかった』とはいうけれど、昭和16年の御前会議の時点で戦わない選択肢選んでも石油の全面禁輸措置らってるから時すでにお寿司やからな。どこまで時間を巻き戻せばいいのだろうか? 2025-08-17 12:55:05 滝野川守(たきのがわのかみ) 🇯🇵support🇺🇦 @takitandai18m54 @yuno_sarashina 南満鉄をアメリカと共同経営してアメリカとの良好な関係を維持、日英同盟の維持ですかね。ただ戦略眼の無い軍人が軍部内に跋扈している限り、国際協調外交を採りたくても515や226みたいなクーデターの危険は常につきまといそう。それか日露戦争で負けて莫大な賠償金払い続けて戦争自体不可能にするとか 2025-08-17 15:27:10 名無し岩手

    「日本は戦争しなければよかった」とはいうけれど、じゃあどこまで時間を巻き戻せば戦争を回避できたのだろうか?→さまざまな「もしも」が寄せられる
    btron
    btron 2025/08/18
    元々欧米諸国はアジア人蔑視で日本も別に対等に見てなかったろうから穏当にやってればうまくいくというのは幻想で弱腰と取られるだけだったと思われる。早かれ遅かれ不可避だったかと。
  • トランプ氏、ウクライナ停戦要求を撤回

    【8月17日 AFP】ドナルド・トランプ米大統領は16日、ウクライナでの停戦を求めるのではなく、和平合意を追求すべきだと述べた。これまでの停戦を求める姿勢を撤回し、和平協定へと舵を切る大きな方針転換となる。 トランプ氏は15日、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領と米アラスカ州のアンカレジで会談したが、ウクライナ侵攻に関する具体的な言及はなかった。 会談後、トランプ氏は自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」で、「ロシアウクライナの恐ろしい戦争を終わらせる最善の方法は、和平合意に直接進むことであり、単なる停戦合意ではない」と述べた。 即時の敵対行為の停止は、トランプ氏とウクライナを含む欧州指導者たちの主要な要求であった。 トランプ氏は18日、米首都ワシントンでウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領と会談する。 米ロ首脳会談後、ロシアの首都モスクワに到着したプーチン氏は、会談が「タイ

    トランプ氏、ウクライナ停戦要求を撤回
    btron
    btron 2025/08/17
    毎回イヴァンカさんでも同席させた方がいいじゃないかと思う。
  • IT業界頭悪くないか?

    IT「人手不足です」 求職者「働きます」 IT「未経験者はいりません」 求職者「じゃあ諦めます」 IT「人手不足です」 求職者「働きます」 IT「未経験者はいりません」 ずっとこんな感じじゃん 官公庁関係のBPO業務やってる会社から仕事分解して未経験者がこなせる難易度に落とし込むノウハウ盗んだ方がいいんじゃねえか?

    IT業界頭悪くないか?
    btron
    btron 2025/08/17
    未経験者結構きてる気がするけどちゃんと勉強してる人間が欲しいよ。未経験者が来ても手間がかかって人手不足の解消にはならんのよ。
  • 一番しんどかったと振り返る「コンサル転職して1~2ヶ月ごろに書いたメモ」、どれも命令形で修羅場感があるがコンサルの「スライドづくり」の鉄則が書いてある

    総合コンサルに入社したねこ @MOJITOmojo1 コンサル転職して1-2ヶ月頃に書いていたメモ(上司からの指摘一覧)が出てきた。笑 とにかくこのときが1番しんどかったな… pic.x.com/kLtP9h8cpg 2025-07-22 20:37:37

    一番しんどかったと振り返る「コンサル転職して1~2ヶ月ごろに書いたメモ」、どれも命令形で修羅場感があるがコンサルの「スライドづくり」の鉄則が書いてある
    btron
    btron 2025/07/23
    命令口調なのはともかく言ってることは真っ当な指摘。
  • 「石破は辞任なんかするなよ?このままでいいぞ。これでいいんだ」という投稿にあった「民主主義とは本質的にグダグダしたものなんだ」は名言かもしれない

    masaki ohashi @ohashimasaki 政治がのらりくらりとやってる間に、経済と科学技術は自由にやっていける。政治主導の変なトップダウンは非常に危ない。 2025-07-19 13:48:09

    「石破は辞任なんかするなよ?このままでいいぞ。これでいいんだ」という投稿にあった「民主主義とは本質的にグダグダしたものなんだ」は名言かもしれない
    btron
    btron 2025/07/23
    まあ、自民は減っただけで別に負けてないしね。今回くらいの乱立ぶりが日本にはちょうどいいのよ。
  • 運転免許証で本人確認、早期廃止 金融庁、口座開設で銀行界に要請 | NEWSjp

    金融庁が銀行業界に対し、預金口座をオンラインや郵送で開設する際、運転免許証の画像で行う人確認手続きを早期に廃止するよう要請したことが16日、分かった。口座が偽造され特殊詐欺などに悪用されるケースが後を絶たないためだ。6月24日に改正された犯罪収益移転防止法(犯収法)で原則廃止が決まった2027年4月を待たず、成り済まし防止機能が高いマイナンバーカードの活用を促す。 人確認の厳格化は犯収法が定める特定事業者が対象となっている。銀行に加えて証券会社やクレジットカード会社なども含まれる。金融庁は今後、金融業界に幅広く周知するとみられる。 金融庁は16日付の文書で「可及的速やかな対応」を求めた。マイナカードのICチップ情報の読み取りに関わる機能を備えたシステムへの更新に費用や時間がかかるため、早めの準備が必要だと判断した。 銀行業界では従来、口座開設の手続きを店舗で行う客が多く、行員が窓口で身

    運転免許証で本人確認、早期廃止 金融庁、口座開設で銀行界に要請 | NEWSjp
    btron
    btron 2025/07/17
    免許証にもIC入ってるしね。
  • 孫正義氏「人間がプログラミングする時代は目の前で終わろうとしている」

    ソフトバンクグループで代表取締役会長兼社長を務める孫正義氏は7月16日の自社イベントに登壇し「人間がプログラミングする時代はもう目の前で終わろうとしている」と述べた。 孫氏は「我々のグループの中でも、いかに人間の作業からAIエージェント(自ら思考して自律的にタスクを実行するAI)に置き換えるかという、それぞれのベンチマークのターゲットを30、50、100%と。最終的にはプログラミングは我々の社員はやらないと決めている。そのためのプロセスを今走り出している」と述べた。 これ以外にも「リサーチや交渉事なども全部AIエージェント化する。全社員1人あたりAIエージェントを1000以上持たせる」と力説。将来的にソフトバンクグループ全体で10億のAIエージェントを運用し、これをOpenAIと共同開発する企業向けAI基盤「クリスタル・インテリジェンス」上で実現すると述べた。また、親のAIエージェントに

    孫正義氏「人間がプログラミングする時代は目の前で終わろうとしている」
    btron
    btron 2025/07/17
    まあ、もうちょっと先かなぁ。
  • 今あなたがPC画面に表示している内容すべてをAIが理解--WindowsのCopilotが新機能

    Microsoftは、自社のAIチャットボットCopilotのスクリーン共有機能を強化し、特定のアプリやウィンドウだけでなく、PCの画面全体を認識・理解できるようになる新機能を発表した。 同社の発表によると、Copilotの「Vision」機能の拡張がパブリックテストの段階に入った。現在Windows Insider Programの参加者に向けて順次展開が始まっているという。これまでのVision機能は、一部のアプリやウィンドウにとどまっていたが、アップデート後はユーザーの画面全体を視野に収め、リアルタイムで内容を分析して反応を返せるようになる。 この新しい仕組みにより、複数のアプリやウィンドウをまたいだ作業も同時に処理し、作業中のプロジェクト全体をサポートできるようになるとMicrosoftは説明している。 Vision機能は、Copilotのインターフェイスにある「メガネ」のアイコン

    今あなたがPC画面に表示している内容すべてをAIが理解--WindowsのCopilotが新機能
    btron
    btron 2025/07/17
    やめていただきたい。
  • 参政党を支えたのはロシア製ボットによる反政府プロパガンダ|山本一郎(やまもといちろう)

    『認知戦』という、頭の中を巡るネットでの工作が、日の民主主義を脅かす形で、私たちの目の前で繰り広げられております。7月20日の参議院選挙を前に、ロシアによる大規模な情報工作が日SNS空間で激化しており、その規模と巧妙さは、もはや看過できないレベルに達しています。 簡単に状況を説明しますと、このような感じです。 ・ロシア製ボットが、親露派大手アカウントが流す石破茂政権批判や偽情報、印象操作の投稿や動画をトレンド入りさせ、百万再生単位でバズらせている ・アメリカでは摘発されているボットだが、日ではプラットフォーム事業者も情報当局も対応できておらず野放しになっているため、ガセネタ流し放題になっている ・政府批判、石破茂、岩屋毅、公明党などへの攻撃が中心であり、利用できるものであれば参政党でも日保守党でもれいわ新選組でも反ワクチンでも沖縄独立でも使えるものは何でも使う傾向がある(特定の政

    参政党を支えたのはロシア製ボットによる反政府プロパガンダ|山本一郎(やまもといちろう)
    btron
    btron 2025/07/15
    で、どういう効果を狙ってんのよ。宗生さんの自民党復帰?日本の混乱・・?
  • 経産省、楽天AIを支援 複雑な日本語の文脈に対応

    楽天グループは、経済産業省とNEDOが推進する「GENIAC(Generative AI Accelerator Challenge)プロジェクト」の第3期公募に採択されたと発表した。 同プロジェクトは日の生成AI開発力強化を目的としており、計算リソースの利用支援や技術動向の情報提供などを行う。これを受けて楽天は、2025年8月から「長期記憶メカニズムと対話型学習を融合した最先端の生成AI基盤モデルの研究開発」を開始する予定だ。 今回の研究開発では、より長く複雑な日語の文脈処理が可能なLLMの開発を目指す。言語モデルのメモリ機能を大幅に拡張する新技術を組み込むことで、応答生成時にアクセス可能な情報量を飛躍的に増加させる。これにより、生成AIのメモリに関する既存の制約を克服し、情報再現率と性能を大幅に向上させたモデルの開発を推進する計画だ。 楽天が目指すのは、ユーザーとの会話を記憶し、よ

    経産省、楽天AIを支援 複雑な日本語の文脈に対応
    btron
    btron 2025/07/15
    楽天を支援して日本の技術レベルが上がるのか?楽天の能力が上がるだけの気がする。
  • ルビオ米国務長官、石破首相の「米国依存からの自立」発言を問題視せず 自衛隊増強を歓迎

    ルビオ米国務長官は11日、石破茂首相の「米国依存からもっと自立するよう努力しなければならない」との発言について「否定的な発言だとは思わない」と述べ、問題視しないとの考えを示した。「自衛隊がより高い能力を持つとの考えはわれわれが不快に思うものではなく、むしろ歓迎すべきことだ」と話した。 訪問先のマレーシアで記者団の質問に答えた。トランプ政権による日への防衛費増額要求に対し、日で懸念が上がっていることを問われ「それを『要求』とは表現しない」と強調した。

    ルビオ米国務長官、石破首相の「米国依存からの自立」発言を問題視せず 自衛隊増強を歓迎
    btron
    btron 2025/07/12
    まあ、危ないから軍備持つなと制約を課されてたのが解放されるならそれもいいかも。中途半端に制約がある状態で適度に増強しろと言うのならそれはどう何かと思うけど。
  • コンビニで私物を冷やしてたら、出禁になった

    またやってしまった。 駅前のコンビニで、首に巻くタイプの冷却グッズを冷凍庫で冷やしていたら、店員に見つかって出禁を言い渡された。 電車を待つ間、パチンコ屋で涼むのが日課なんだが、その前に冷却グッズをキンキンに冷やしておきたい。この前も見つかって怒られたから、今回は学習して、他のアイスを上に乗せてカモフラージュしておいた。なのに、どうやらマークされてたらしい。 「お買い物もダメなんですか?」とい下がってみたが、「ダメです」の一点張り。田舎だから、駅の反対側まで行かないと次のコンビニがない。ここが使えないのは、正直かなり不便だ。 それにしても、不寛容な世の中になったもんだ。俺が冷凍庫をちょっと拝借したからって、誰にどんな不利益があるっていうんだ?電気代か?だとしても、微々たるもんだろう。あれはただの嫉妬だ。俺が涼しそうにしているのが羨ましいだけ。 こういうのって、ほとぼりが冷めた頃にしれっと

    コンビニで私物を冷やしてたら、出禁になった
    btron
    btron 2025/07/08
    「お互い様」言う奴に限って自分はいただきますばかり・・。
  • あまり知られてない労基を動かす方法

    よく労基は「相談」ではなく「申告」をすれば監督官が動くという意見を見ますが、ハズレを引いたら適当な指導票を書かれて終わります。是正確認も適当でそのまま泣き寝入りという人も多いのではないでしょうか? そこでおすすめなのが、監察室に相談するということです。監察室は監督官の業務を監査する立場で、市民のクレーム処理が仕事のため丁寧に対応し必要であれば監督官の仕事の是正をさせなければなりません。監察室は労基に電話などで、「監察室の連絡先を教えてください」と言えば必ず教えてくれます。 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_03073.html 厚生労働省の上記のフォームでも監察室に苦情を出すことができます。 ちなみに私自身、適当な仕事をする監督官についてクレームを入れたら臨検が再検査になり、当初担当していた監督官は偶然かもしれませんが異動になっていました。 監察室の情報

    あまり知られてない労基を動かす方法
    btron
    btron 2025/07/06
    労基は地方組織で監査室は国の組織だからって感じなのかな?よくある構造の様に思える。
  • AIは「賢いフリ」をしていた──ハーバード大などが暴いたLLMの決定的弱点「ポチョムキン理解」とは? | XenoSpectrum

    大規模言語モデル(LLM)は、流暢な会話をこなし、専門的な質問にも答える。その驚くべき能力に、私たちは「AI当に理解しているのではないか」という期待を抱きがちだ。しかし、その知性は物なのだろうか? こうした我々の抱く最もな疑問に対し、2025年6月26日に発表された一つの研究論文が1つの答えを与えてくれるかもしれない。 ハーバード大学、MIT、シカゴ大学の世界トップクラスの研究者たちが共同で発表した論文は、LLMが概念を「理解しているフリ」をするという、根源的な欠陥を白日の下に晒した。稿では、この「ポチョムキン理解」と名付けられた現象の核心に迫り、それが私たちのAIに対する見方、そして人工知能の未来に何を意味するのかを解説する。 賢いフリをするAI──「ポチョムキン理解」という新たな弱点 今回発表された論文「Potemkin Understanding in Large Langu

    AIは「賢いフリ」をしていた──ハーバード大などが暴いたLLMの決定的弱点「ポチョムキン理解」とは? | XenoSpectrum
    btron
    btron 2025/07/06
    そもそもの作りを辿れば統計的に出さなくてもそう言うものだと分かるんじゃないかと言う気もするけど違うのか?