Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
coalmineのブックマーク - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

coalmineのブックマーク (3,212)

  • 「コメが消えた」の大間違い...「買い占め」ではない、コメ不足の本当の原因とは?

    <コメ価格が高騰していることについて政府は「集荷量が昨年を下回り、その分が流通市場から消えたことが原因」と説明したが、このロジックは最初から破綻している> コメの価格が高騰していることを受けて、政府は備蓄米の放出を決定した。だがコメの絶対量が不足しているという問題は解消されない可能性が高く、大幅な価格引き下げにはつながらないだろう。 これまでコメは安く推移してきたが、昨年、価格が急上昇。一時はスーパーの棚からコメが消え「令和の米騒動」などと呼ばれた。政府は「新米が出てくれば価格は落ち着く」と説明し、メディアも政府の見解をそのまま垂れ流していたが、筆者を含む一部の専門家は、新米が市場に出ても価格は下がらないと指摘してきた。 実際、新米が出た後も価格は上昇を続けており、従来の説明が破綻した政府は、今度は「集荷量が昨年を下回っており、その分が流通市場から消えたことが原因である」との説明に切り替え

    「コメが消えた」の大間違い...「買い占め」ではない、コメ不足の本当の原因とは?
    coalmine
    coalmine 2025/06/19
  • コメ高騰の犯人はJAや買い占めではなく...日本に根付く「コメ本位制」「食管制度」の亡霊とは?

    <高騰の仕組みと今後の価格の行方を経済評論家の加谷珪一氏が動画で解説。備蓄米放出の効果やコメとほかの商品の決定的違い、日人とコメの歴史的関係を深掘りする> コメは元々安すぎる――。加谷氏はそもそも5kg2000円台の価格でも農家にとって「大赤字」だと指摘。1995年の「管制度」廃止で自由市場となった以上、需給による価格変動はある意味当然で、今後の見通しとしては備蓄米を放出しても「厳しい状況は続く」と来年以降も米価の高止まりを予測する。 「とはいえ、2倍以上は上がりすぎでは......」こう問う誌・長岡義博編集長に対し、日人のコメ離れで市場が小さくなっているため、猛暑による不作やインバウンド需要増といったわずかな需給バランスの崩れで価格が高騰しやすくなっている「ボラティリティ」の高さが招いた事態だと加谷氏は解説する。 このほか「パンや小麦の値段が上がっているのに、コメだけ政治的に大騒

    コメ高騰の犯人はJAや買い占めではなく...日本に根付く「コメ本位制」「食管制度」の亡霊とは?
    coalmine
    coalmine 2025/06/18
  • ひろゆき氏、小泉進次郎氏の備蓄米放出めぐる“手腕”推測「アホみたいな量を出して…」 - 社会 : 日刊スポーツ

    2ちゃんねる」開設者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏(48)が、22日までにX(旧ツイッター)を更新。コメをめぐる一連の失言で辞表を提出した江藤拓前農相の後任に選ばれた小泉進次郎氏について言及した。 進次郎氏は21日夜、初登庁した農水省で就任会見に臨み、高止まりするコメ価格の引き下げに向けた決意を表明。備蓄米の放出量については「仮に需要があった場合は、無制限に出す」と述べた。 ひろゆき氏は、進次郎氏の会見での発言を受け、「株と一緒で、政府が気を出したら市場価格は動くので、高値狙いの中間業者は早く手放さないとドンドン安くなる」と指摘。「アナウンス効果としても、小泉進次郎さんはアホみたいな量を出して関係者の度肝を抜く天然っぷりを発揮しそう」と推測した。 なお、ひろゆき氏は21日の投稿で「米価格問題は、根的には、燃料費、肥料代、殺虫剤、除草剤、委託人件費が上昇してるから価格も上がるわ

    ひろゆき氏、小泉進次郎氏の備蓄米放出めぐる“手腕”推測「アホみたいな量を出して…」 - 社会 : 日刊スポーツ
    coalmine
    coalmine 2025/06/17
  • コメ農家のハシゴを外す小泉農相──稲作を破壊する“価格介入”という名の地獄|浅川 芳裕

    小泉農相の言動が引き起こす農家の動揺と混乱こんなコメ農家のX投稿が目に留まった。 これから始まるであろう米農家の地獄 主用米の生産を増やすver. 余るから買取価格下げます(赤字) 主用米の生産量を減らすver. 国産は高いって声が多いから 輸入米を増やします どのみちハシゴ外されんだ 農家を守ろうと思うなら 秘技・ハシゴ外しは辞めてください 怖くて増産する覚悟出来ない https://x.com/minorinfarm/status/1931289962475094155小泉農相の一連の価格介入にかかわる言動に対して、稲作現場の怒りと落胆、将来への絶望感を端的に表している。 田植えの最盛期には「備蓄米の指値“無制限”放出」を打ち出し、稲刈りの時期には、大量の輸入米が日に到着するよう「SBS米の入札を前倒し」する──コメ農家にとっては、まさに地獄のような米価低下策が次々と実行されてい

    コメ農家のハシゴを外す小泉農相──稲作を破壊する“価格介入”という名の地獄|浅川 芳裕
    coalmine
    coalmine 2025/06/14
  • 情勢日替わり(コメ) - 市川稔の米(マイ)情報

    関税㎏341円払って輸入したコメも進次郎米(古古米、古古古米だが)が安く売られたら行き場失う恐れもあり

    情勢日替わり(コメ) - 市川稔の米(マイ)情報
    coalmine
    coalmine 2025/06/06
  •  政府備蓄米について2(補足など)

    増田です。 愚痴めいたこともつらつら書いたし、書き方も拙かったことから、だいぶ誤解されてしまったが、今回の備蓄米についての皆さんの意見を聞いてみたかったのがこの日記を書いた目的。 私自身、この業界にいながら、夏から新米時期にかけて、状況がどう転ぶのかが読めないのだ。 まずは、お詫びから。 「小泉米」って表現だが、マスコミで使われていた気がしたのでそのまま使ってしまった。 「江藤米」、「小泉米」で区別すれば、「第1回~第3回の入札による政府備蓄米売渡」と「随意契約による政府備蓄米の売渡」の二種類が分かりやすいかと思ったからだ。 先に書いてしまった日記はブコメも多数いただいていることだしそのまま残すが、以降は使わないよう気を付ける。 また「おっさんの体臭」という言い方に不快を感じさせてしまったようで申し訳ない。 ただ、古米臭ってのはひねた脂の臭いで、加齢臭を想起させるのは確かではあります。

     政府備蓄米について2(補足など)
    coalmine
    coalmine 2025/06/03
  • 煽るメディア - 市川稔の米(マイ)情報

    わたしの会社では7年産出るまでの6年産在庫確保しているので古古米、古古古米当然ながら買いません売りません

    煽るメディア - 市川稔の米(マイ)情報
    coalmine
    coalmine 2025/06/03
    "玄米60㎏1万円あまり、運賃政府持ちなら白米にして㎏400円なら利益率かなり高いです 玄米相場1万円なら米業界なら㎏300円以下で売る"
  • 随意契約により売渡される政府備蓄米、いわゆる小泉米について

    ※補足書きました。長くなるので別記事で。 https://anond.hatelabo.jp/20250602210029 ---------- 自分は米穀店を経営しており、先日ウェブ上で開催された随意契約による政府備蓄米の売渡しについての説明会にも参加した。 説明会自体について語りたいこともいろいろあるが、とりあえず小泉農相が音頭をとる「随意契約による政府備蓄米の売渡し」への雑感を書いておく。 この度、米穀小売店と中小スーパーにまわってきたのは、前回の大手小売を対象にした募集で売れ残った令和3年産古古古米8万トンだ。 「い残しを有り難く頂け」と言っているような雰囲気でちょっと感じが悪い。 ともあれ、今回5/30募集開始の令和3年度産古古古米の売渡しでは、一応、8万トンのうち2万トンが米穀店枠として用意された。 しかし説明会で明かされた条件では、ネット販売をやっているところならありかもし

    随意契約により売渡される政府備蓄米、いわゆる小泉米について
    coalmine
    coalmine 2025/06/01
  • 【独自】備蓄米放出で倉庫収入消失 月4億6千万円、廃業検討も | 共同通信

    Published 2025/06/01 21:00 (JST) Updated 2025/06/02 17:43 (JST) 政府備蓄米の大量放出によって、倉庫会社が受け取るはずの保管料が1カ月当たり計約4億6千万円失われる見通しであることが1日、分かった。廃業を検討する事業者もあるという。61万2千トンと異例の規模の放出で全国に300ある備蓄倉庫の運営体制にほころびが生じている。 備蓄米は、政府が直接委託する事業者を通じ倉庫会社が管理している。備蓄米の適正水準は100万トンとされ、原則毎年20万トンを買い入れ5年間保管する。5年たつと飼料用などで販売する。 農林水産省によると、倉庫の所在地は「国家財産を保管する安全上の懸念」から明らかにしていないが、北海道や東北など東日に多く所在する。備蓄米を扱う業界団体の全国定温倉庫協同組合によると、加盟は全国に112社で、放出作業も担っている。

    【独自】備蓄米放出で倉庫収入消失 月4億6千万円、廃業検討も | 共同通信
    coalmine
    coalmine 2025/06/01
  • 今のお米の高騰は「JA」も「転売ヤー」も関係ない。本質的な原因は、政府が定めた「玄米基準の作況指数」による統計上の収穫量に対し、「精米の流通量」が乖離していた結果では

    みどり米の【わたなべ農園】🌾静岡県清水町 @greenrice_wtnb これ、いい指摘ですし、せっかくフォロワーさんも増えたので、皆さんにどういうわけでこの高騰が起こったのか知っていただくために引用RPしますね。 まず、前提として、 【誰かが買い占めたということはありません。】 消費者が、災害備蓄のために少しいつもより多めに買ったとかそういうのはあるかもしれません。しかし、メルカリの転売ヤーによる【買い占め】があったとしても、価格に影響を及ぼすようなりょうではありません。 4万トンの輸出量ですら価格に影響を及ぼさないのですから、転売ヤーの買い占め量など微々たるものです。 実は、コトの質は、作況指数が精米歩合を織り込んだ指数じゃないのが主要因なんです。 玄米の収量だけを調べて、精米した後に残る量が年ごとの気候や出来によって変動するのを無視してるから、こんなことになるんです。 しかも、作

    今のお米の高騰は「JA」も「転売ヤー」も関係ない。本質的な原因は、政府が定めた「玄米基準の作況指数」による統計上の収穫量に対し、「精米の流通量」が乖離していた結果では
    coalmine
    coalmine 2025/05/31
    篩目は現場では1.8mmが最低でレベル上げるなら2.1mm以上もある。最近は改善されつつある情報もあるが、国の作況調査は1.7mmが使われており、実感より高めになりがちで脳内で補正する人も多いのでは?
  • ここまで聞いても結局生産者も卸も潰れそうになれば補助で食いつなげるの..

    ここまで聞いても結局生産者も卸も潰れそうになれば補助でいつなげるのを言い訳に 効率化をきちんとしてこなかったってだけにしか思えんが 今回大手流通が政府から直で玄米仕入れて精米して販売までしてて 当然今までそんな機能なかったのに超短時間でやったわけじゃん つまりそれをするためのリソースってのは実際にあってそれを効率的に動かせてないってことでしょ もし大手流通がこれを機にそこに参入したら既存の卸業者全滅するレベルで弱いと思う

    ここまで聞いても結局生産者も卸も潰れそうになれば補助で食いつなげるの..
    coalmine
    coalmine 2025/05/31
    精米は皆が悪者にしている卸に丸投げ。卸もここで断るとさらに叩かれるから泣き泣き引き受ける。超短時間でやるとは言ってるが、まだ出来てない。仮に出来ても既存の米業界へ皺寄せしただけ。
  • 米問屋について教えてくれ

    ドンキの言う米5次問屋って 農家 →JA →1次問屋 →2次問屋 →3次問屋 →4次問屋 →5次問屋 →ドンキ →消費者 ってことかい? 米の価格は秋にJAから農家に買取価格を知らされるみたいだし、昨年の秋、当時5キロ3,000円程度だったのが、この1次~5次までの業者が流通を絞ったことで 需給の関係で価格が上がったという事か? 米問屋のリストを作ってあんたの会社は何次問屋なんだいと調べれば、米高騰の原因を作った会社がどこなのか分かるのか? ここ半年で光熱費が上がったので、倉庫の温度管理に経費が掛かるのは分かるが、農家の息子やらの就職先になっていたのはわかったけど自社の倉庫もなく伝票だけのやり取りで済ませている政治家の息子が経営している会社も介在してそうで、それがあるのかないのか? 他の品卸と一緒なのか米専門なのか? あれだけの資のドンキが5次問屋としか付き合えないなんてどんな世界なん

    米問屋について教えてくれ
    coalmine
    coalmine 2025/05/31
    普通、卸は全農かJAや全集連系の集荷業者または生産者から仕入れ、それを玄米のまま小売店に販売するか精米して量販店に卸す。過不足があればマーケットで売り買いもする。5次問屋ってなんだ?新たなDS?
  • 「進次郎、やるじゃん!」と素直に喜べない人は知らない…「5kg2000円の備蓄米」で米価が下がるワケ

    就任早々「5kg2000円」を「6月上旬」とぶち上げた小泉進次郎農水相、「米価はどうせ上がる」と批判する人が知らない「真の狙い」とは? Photo:JIJI 意味がわかるとゾッとする 「5kg2000円」の当の狙い 小泉進次郎農林水産大臣が就任早々ぶちまけた「6月上旬に5kg2000円で備蓄米を店頭に並べたい」がとりあえず実現できる見込みだ。 JAなど従来の流通経路をすっ飛ばして、イオン楽天、ドン・キホーテなど流通・小売業者と直接、随意契約を締結したことによって、大臣の発言通りに販売する業者もいる。例えば、アイリスオーヤマは6月2日からネット通販やホームセンターで、5kg2160円の販売を目指しているという。 しかし、これくらいで「進次郎、やるじゃん!」と褒めるほど日国民は甘くない。7月に参議院選挙が控えているということもあり、「選挙前の人気取り」という批判も相次ぎ、やることなすこと

    「進次郎、やるじゃん!」と素直に喜べない人は知らない…「5kg2000円の備蓄米」で米価が下がるワケ
    coalmine
    coalmine 2025/05/30
    もし7年産、8年産が20,000円/俵を切るような水準に戻れば、生産者は急激に離脱、受け皿の担い手は追い付かず、価格どころの話じゃない崩壊が来るんじゃないかね?
  • 小泉大臣の“備蓄米放出”に、街の米店から“怒りの声”

    3 中小スーパーにも売り渡すことになった政府の「備蓄米」。これで一気に広がると思いきや、スーパーは怒っていました。 ■小泉大臣 備蓄米“対象変更”

    小泉大臣の“備蓄米放出”に、街の米店から“怒りの声”
    coalmine
    coalmine 2025/05/30
    5kg2,000円で販売することで全体の価格を下げるというのはリスキーな賭け。燻りだされるスタックがあると確信できる根拠があるのか、それともただの思い込みか?単にPOSデータの平均が下がったらそれでOKなのか?
  • 農水省職員、コメ事業者に「しつこく聞いてこられる」と不適切発言 小泉農水相が謝罪

    政府備蓄米の随意契約を巡り、農林水産省が29日に開催した事業者向けのオンライン説明会で、職員が「しつこくしつこく聞いてこられるので、もう一回言ってあげて」という趣旨の発言をしていたことが30日、分かった。小泉進次郎農水相は30日の閣議後記者会見で、不適切な発言だったとして謝罪した。 農水相は「嫌な思いをした方がいたらおわびする。申し訳ありませんでした」と頭を下げた。 農水省によると、説明会の質疑応答で、司会が説明者の職員に対し発言した。チャット欄に同じ質問が複数寄せられていることを伝える趣旨だったという。

    農水省職員、コメ事業者に「しつこく聞いてこられる」と不適切発言 小泉農水相が謝罪
    coalmine
    coalmine 2025/05/30
  • はてなーは米の違いが分からないらしい

    米は2000円だ、いや3000円だみたいな議論見ててアホじゃ無いかと 2000円だと農家がやっていけないとか、アホじゃないの テレビのニュースも進次郎も「備蓄米は」2000円って言ってるでしょ 備蓄米って古古米とか古古古米とか、3〜4年前の米だよ おまけに3等米以下でしょ そんなの2000円でも高いぐらいだよ 一方で新米の農協通してないコシヒカリとかは高いに決まってる 米はガソリンか何かだと勘違いしてる?農作物だからね? テレビテレビで微妙で、よく農家へのインタビューとか流してるけど 「農家として米が5kg2000円ってどう思いますか?」 って聞いたんでしょ?小売りで2000円ってことは1000円ぐらいか?30kgで6000円でしょ?そんなの20年前の価格でしょ それでも微妙なブランドで3等米とかならしょうがないっていうレベルだし 古古米なら全然買ってくれっていうレベル なので農家によっ

    はてなーは米の違いが分からないらしい
    coalmine
    coalmine 2025/05/29
  • 「忖度しない」小泉進次郎農水相、農政転換に着手 減反廃止でJAは反発か(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    米価高騰が続く中、小泉進次郎農林水産相が農政の転換に着手しようとしている。備蓄米放出の方式を競争入札から随意契約に変えて米価上昇を抑制。事実上の生産調整(減反)を排し、持続可能な米作の実現を目指す構えだ。ただ農業協同組合(JA)などの反発も予想される。 【写真】「お前なんか嫌い」と江藤拓氏、小泉進次郎氏は「面と向かってうれしい」 新旧農水相の過去 ■改革に意欲「まずは米価抑制」 「必要な見直し、点検をしないといけないのは明らか。まず過度なコメの価格高騰を抑制できたという成果を届ける」 小泉氏は27日の記者会見で、農政改革の推進に意欲を見せた。 石破茂首相は21日、コメ価格を「5キロ3000円台」に下げると表明。小泉氏も備蓄米について5キロ当たり「2000円程度」で流通すると言及した。 これまで政府は備蓄米の放出にあたって具体的な価格には触れず、市場介入しないとの立場だった。首相と小泉氏は方

    「忖度しない」小泉進次郎農水相、農政転換に着手 減反廃止でJAは反発か(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    coalmine
    coalmine 2025/05/28
    ネットでJA、卸を悪玉として攻撃し留飲を下げてる人ら、敵を見誤ってるんじゃない?生産者や流通業者が食っていけないまでにダンピングされた米しか買えない自分たちの貧しさの理由を考えるべき。
  • 小泉農相の備蓄米2000円指定―法の枠を超えた価格介入、コメ農家は撤回と是正を求めるべき|浅川 芳裕

    政治的な価格指定は備蓄米法令を逸脱小泉農相による「コメ5kg2000円指定」は、備蓄米の根拠法令「主要糧の需給及び価格の安定に関する法律」の制度趣旨を逸脱したものである。 同法では、政府備蓄の目的を「米の供給が不足する事態に備えること」と明確に限定しており、政治的な価格操作は、定義上も制度設計上も想定されていない。 にもかかわらず、今回の価格指定は、備蓄制度の趣旨に反する恣意的かつ脱法的な介入であり、行政の裁量権を著しく逸脱する行為に他ならない。これは、法的にも看過できない重大な問題をはらんでいる。 このような制度の逸脱に対して、コメ農家が受ける損失は無視できず、ただちに価格指定の撤回を求めるとともに、必要に応じて法的手段によって是正を図るべき局面に入っている。 「価格破壊」発言が示した異常な市場介入姿勢小泉農相は就任直後、「価格破壊を起こさないと世の中の空気変わらない」と発言し、市場操

    小泉農相の備蓄米2000円指定―法の枠を超えた価格介入、コメ農家は撤回と是正を求めるべき|浅川 芳裕
    coalmine
    coalmine 2025/05/28
    農水省は慎重に価格への言及を避け、需給の安定、流通の円滑化と表現しその範囲で動こうとしてたのに、票のためか人気のためかポピュリスト大臣がワヤしでかしたって印象。
  • 陰謀論のカタログとしてのMAHA報告書

    執筆者 畝山 智香子 東北大学薬学部卒、薬学博士。国立医薬品品衛生研究所安全情報部長を退任後、野良情報研究所を運営。 野良通信 畝山 智香子 2025年5月26日 月曜日 5月22日、ホワイトハウスが「我々の子供たちを再び健康にする評価」と題するMAHA委員会報告書を発表しました。大統領をはじめ関係閣僚がそろって記者会見してこれが政府のコンセンサスだと確認したようです。 MAHA – The White House 前のコラム(MAKE AMERICA HEALTHY AGAIN)とは何か – FOOCOM.NETでご紹介したように、2025年2月13日の大統領令にある、大統領令発出から100日以内に子供の健康問題に関する現状と問題点を「評価」したMAHA委員会報告書を発表するという指示に従ったものです。5月22日は98日後だとHHSのプレスリリースで述べています。 MAHA Co

    陰謀論のカタログとしてのMAHA報告書
    coalmine
    coalmine 2025/05/27
    そのくせトランプは時々マックでバイトしてるよな。
  • 「JAなんか解体してさ、農家同士がお金を出し合って倉庫や施設を持ったりしたほうがいいと思う」新しい組織の画期的なアイデアが人気に

    ロングロー @longlow1 やっぱりJAなんか解体してさ、農家同士がお金を出し合って倉庫とか施設とか持つようにした方が良いと思うんだよね。 そうすれば大企業相手にも交渉力持てるし。 経営が安定しないなら、金融とか保険とかの事業もやってさ。 これまでにない画期的な組織が生まれるんじゃないかな!? 2025-05-23 15:35:50 ロングロー @longlow1 「コストが上がるから米の値段も上がる」というのは、ちょっと違うんですよね。 実際、コストは何年も前から上がり調子で、ロシアの侵攻から一気に上がった感じですが、その間も米価はそんなに上がりませんでした。 価格を決めるのは、どこまでも需要と供給のバランスなんですよね。 x.com/hirox246/statu… 2025-05-22 19:12:44

    「JAなんか解体してさ、農家同士がお金を出し合って倉庫や施設を持ったりしたほうがいいと思う」新しい組織の画期的なアイデアが人気に
    coalmine
    coalmine 2025/05/24
    農家自身が農協のことわかってないケースも多いからなあ。あんたも平等な1票をもった組合員だろって言いたくなる人の多いこと。