Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 「停止のお手続きはこちら」にジャンプするとこの画面。「サービス強化事例」として例が2つ。 例2の「ご利用状況に応じたお客様への特典強化」のところ、「月10回ご利用の20代女性に限定…」と、履歴内容を使わない例を示しているのは欺瞞的。 pic.twitter.com/xf6jbAjsEr 2014-11-01 22:51:52 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 履歴内容に基づいた例を挙げることこそが、CCCが宣言する「取り扱いの透明性をより高め」であるのに、性別属性と回数という無難な例にしたのは、社内でも葛藤があったのではないかと推察。「そんな本当にことを示したらお客様が嫌がる」という主張をした派閥がいたのではなかろうか。 2014-11-01 22:54:03
[コラム]ほっこり主婦Blogから住所を特定する方法、させない方法 先日Twitterのタイムラインに以下のようなTweetがRTweetで回ってきました。 【ELLE ONLINE】ブログ更新しました!屋上婦人会と素敵な和食器についてつづりましたよ。。。ほっこり主婦! http://t.co/lP0JmTXDPv — tina w (@tinasuke) July 23, 2013 ☟さっきツイしたブログさ…、さらっと書いてるようで、友人宅の所在がバレないように、実は背景に写ってる建物とか一個一個レタッチで消してるの…。ほっこりブログ書くのに軽く一時間かかったよね!だから!みんな!お願い!リツイートして!( ;´Д`)、 — tina w (@tinasuke) July 23, 2013 この一連のRTの後で、 最近思うんだけど、自分の子どもにいくら情報リテラシー教育しても周りの友達が
■ 過大なポリシーが人々を麻痺させ本人同意を形骸化させる ファミリーマートが公衆無線LANサービスを開始したが、その利用規約に、「履歴情報および特性情報の取得」として、とんでもないことが書かれていると、話題になっていた。 ぶっこ抜き注意?ファミリーマート無料Wi-Fiサービスの利用規約に注目が集まる, NAVER まとめ, 2013年6月6日 この利用規約は、インターネットから見られないようにされており、ファミリーマートに行って、そのWi-Fiアクセスポイントに接続してからでないと閲覧できないようになっている。(25日の時点でも。) 問題となる利用規約の記述は、「当社は、利用者様が本サービスをご利用になる際に、以下の情報(略)を取得し、管理し、利用します。」として、「本サービスにより閲覧されたホームページ」と書かれている点だ。 そこで、ファミリーマートお客様相談室に電話して(6月3日)、「
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く