Limited space! Get on waitlist to be the first to know when tickets go live!
ついにボクの中でGoogleリーダー代替にいちばん近いサービスが登場です。 しかも、京都に拠点を置く会社からの登場とあれば、応援するしかない! この記事を書いてる時点で、すでにWeb版のほかiOS版もリリース済み。 Android版、Macintosh版、iPad版はまもなくリリースの予定です。 使ってみた感想は、とにかくシンプル。 だけどGoogleリーダーそのままな高機能が必要な方には物足りないかも。 ボクみたいに未既読管理とスター管理ができて、ほかのデバイスと同期できればヨシ! そんなユーザーであれば十分なサービスだと思いますよ! Googleリーダーからのインポートはもちろん備わっています。 アカウントも無料で作れるので、いますぐ使い始められますよ。 アカウント登録はWebのほか、iOSアプリからも可能です。 ボクはすべての作業をiPhoneから、しかもSoftBankのLTE回線
WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 Google リーダー、全 Web アプリケーション中でダントツ No.1 の使用率だったんですよ。デスクトップと合わせても、たぶん Web ブラウザ、 Emacs に次ぐ 3 位くらいなんですよ。購読フィードの数が多い上に iPhone や Nexus 7 でも読むから、他のリーダーじゃダメなんですよ。それなのに・・・猶予期間たった 4 ヶ月で終了とかどういうこ
皆さん、はどのような方法で情報を集めていますか? 私は情報収集にSNS、RSSリーダー、Flipboardなど、様々な方法を活用しています。 ここ最近の話題になってしまいますが、ユーザの興味をコンピュータで計測、予測し、ユーザが欲しがるであろう情報をメールで定期的に送ってくれるレコメンドサービス「Gunosy」が、はてなブックマークで取り上げている内容と似通っていすぎなのではないかと槍玉に上げられていました。 その騒動に対する、Gunosy公式の見解はこちらです。 SNSで話題になったページは、はてなブックマークされやすいため、ある程度内容が被ってしまうのは仕方のないことだと思います。 ただ、Gunosy のレコメンド機能は発展途上なので、精度はまだ今ひとつです。なので、Gunosy で足りない部分は自分で補う必要があります。 当ブログはAI学習禁止(無断使用禁止)です。 結局、自分の興味
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く