Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! gender] canaki-17nのブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

genderに関するcanaki-17nのブックマーク (52)

  • 同人女として、男性サークルへの毒マロが理解できてしまうので解説する

    赤ブーのイベントで男性サークルが現れたことに対する毒マシュマロが投げつけられた件が燃えている。 はてブでこんなブコメがあった。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/marshmallow-qa.com/messages/8b7eb932-aaa8-4d0f-af41-f73914b475de?utm_medium=twitter&utm_source=answer 「男性の描いたは想像してしまう」とは何を想像してしまうことを指しているの?男性だと、何だから嫌だと言っているのかわからず。 毒マロを人に投げつけた行為はその後の反発を読めない愚かな行為だが、その心情は理解できるので解説します。 BL漫画…いわゆる二次元、また三次元であっても遠くから見るだけのナマモノに求めるのは、スラッとして清潔でいい匂いがしてムダ毛は生えておらず女に生々しい性欲を向けることもない、

    同人女として、男性サークルへの毒マロが理解できてしまうので解説する
    canaki-17n
    canaki-17n 2024/05/19
    作者と作品は別物、以上
  • 巨乳の炎上に見る進化と文化のミスマッチ - 本しゃぶり

    『ひとりの成人は乳を見た』 『もうひとりの成人は、言動を通して心をみていた』 あなたはどちらだろうか? 燃える巨乳 また巨乳キャラが話題になっている。 巨乳キャラでも堂々としていればいいとは何だったのか。まあ、キズナアイの件*1を考えると、胸のサイズや表情というのは重要ではないのだろう。 この手の展示物が話題になるたびに、「逆の立場になって考えろ」という意見が出る。男性だって性的に消費されるような展示物が公共の場にあったら不快になるだろう、と。 しかし、女性向けに作成された展示物が「男性を性的に消費している」と問題になったことはほとんど無い。おそらく探せば一つくらいはあるのだろうが、俺はパッと思いつかない。定量的に語るのは難しいが、男性向けに比べたら炎上の頻度は少ないだろう。 Togetterで「ジェンダー」タグのまとめについたタグからも予想できる この実感が正しいのならば、なぜ炎上するの

    巨乳の炎上に見る進化と文化のミスマッチ - 本しゃぶり
    canaki-17n
    canaki-17n 2019/10/23
    突然のギルガメッシュ
  • Swords and Saucepans: Domesticity, Masculinity, and Emiya Shirou

    canaki-17n
    canaki-17n 2018/07/26
    何かのインタビューで戦う美少女モノの流れで精神的な強さが男性に割り振られがち~みたいなのを読んだなあって思い出す記事だった
  • 『LGBTが気持ち悪い人』の感覚―「理解」と「罪」の認識のズレ - 宇野ゆうかの備忘録

    withnews.jp LGBTに対する差別感覚がある人へのインタビュー記事。内容としては、「差別をする人って、どんなに悪い人かと思ってたら、実は人懐っこい笑顔の、いい人でした」みたいな感じ。まぁ、著者にとっては目新しかったのかもしれないが、LGBTを始め、被差別マイノリティの人たちにとっては、特に目新しいものではないだろう。 なぜなら、差別される側の人にとっては、「普通のいい人」が差別的な発言をする場面に遭遇することは、あるあるな話だからだ。むしろ、特に関心を持っていなかったり、嫌なやつだと思っている人よりも、好感を持っていた相手が差別的な発言をした時のほうが、不意打ちをらった時のように、ダメージが大きかったりする。それは時に、大好きな親や友人、尊敬する先生や上司、パートナーだったりする時もある。差別されるということは、そういう経験を度々するということだ。 ここで書かれているのは、「凡

    『LGBTが気持ち悪い人』の感覚―「理解」と「罪」の認識のズレ - 宇野ゆうかの備忘録
  • 男の娘と話してたら無性に腹立った

    先日、男の娘をやってますという人と話す機会があった。異性装についてきちんと考えたことはなかったけど個人の自由は誰にも侵害されてはいけないし社会から受け入れられて当然であるべきと思ってきた。 彼は性自認は男性であって恋愛対象は女性、でも女装ではなく自分を表現する為に女性の恰好をしているのだと、難しい話はよくわからず流していたけど、おおまかにはそんな話をしていた。 最初はなんとも思っていなかったけど、話してるうちに腹が立ってきた。 そもそも聞いてもいないのに自分のアイデンティティについて強烈にアピールしてくることにまずうんざりして、会話から彼の「チヤホヤされたい」って気持ちがこれでもかってくらい伝わってきたことにうんざりした。 「女子より女子っぽいとよく言われる」とか「化粧品が詳し過ぎてしょっちゅう女の子から教えてくれってせがまれる」とか「先週男にナンパされて男だって言っても信じてくれなかった

    男の娘と話してたら無性に腹立った
  • 「『知らない』は社会の責任だ -保毛男田保毛男の一件に関して-」 | フミノ | note

    「ごめんね、知らなかったのよ」 30歳の時、母から言われた。 清く、正しくを絵に書いたような母は、セクシュアル・マイノリティの存在を長年「いけないこと」と思っていた。 14歳の冬、そんな母に意を決してカミングアウトしたら 「頭がおかしいから病院に行きなさい。」 母は目も合わせてくれなかった。 僕には絶望しかなかった。 でも、そんな母も知ることによって変わってくれた。 知ることで、人も社会も変わる。 9月28日の番組をみて、僕は世の中の人にもっと知って欲しいと思い、久々にブログを書くことにした。 フジテレビに対しては9月29日付で有志の個人・団体と共に抗議の文書を提出した。(文書はこちらからご覧ください http://sogihara.com/ ) 宮内社長が素早く対応してくださったことに安心を覚えた。 以前から、フジテレビの中でもセクシュアル・マイノリティに理解があり、応援してくれている方

    「『知らない』は社会の責任だ -保毛男田保毛男の一件に関して-」 | フミノ | note
    canaki-17n
    canaki-17n 2017/10/10
    最終的には"意を決してカミングアウト"する必要のない、言うまでもなくそういう可能性が誰にだってあってそれで良い社会であってほしいと思いたい。虹のように何色でも大丈夫な社会で。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    canaki-17n
    canaki-17n 2017/09/28
    この辺の「どんな人にも適切なカテゴリタグがある」状態は本当に英語圏の用語いいよねっていう話
  • 意外すぎるアジアBL事情!神奈川大学で開催の国際シンポジウムに行ってきた

    BLニュースは標準ブラウザ非対応となりました。Google Chromeなど別のブラウザからご覧ください。 今、BLがグローバルにアツい 浮かび上がる日の特殊性 去る7月1日・2日、神奈川大学でBLに関する国際シンポジウム「クィアな変容・変貌・変化(トランスフィギュレーション):アジアにおけるボーイズラブ(BL)メディア」が行われました。ちるちるBLニュースでもお伝えしましたね。 BLを研究しているしがない学生である筆者も、公用語が英語ということに恐れをなしつつ、1日目の日程に参加してきました。 会場にはアジア各国からBL研究者が大集合。和気あいあいとしつつも、BLに対するアツい雰囲気が漂っていました。 それぞれの発表は様々な国のBLの状況がメインで、どの発表も当に興味深かったです。 英語ペラペラというわけではないので、内容の正確性はご容赦頂きたいですが、レポートしたいと思います! こ

    意外すぎるアジアBL事情!神奈川大学で開催の国際シンポジウムに行ってきた
    canaki-17n
    canaki-17n 2017/07/06
    AO3/tumblr圏ではrepresentationと絡んで「ヘテロの人のためのヘテロ恋愛小説は十分あるから、queerのための恋愛小説を書きたいじゃん?」みたいなのを見ることがある
  • 【実録】ぼくは性別モラトリアム【11/1更新】

    【実録】ぼくは性別モラトリアム【11/1更新】
    canaki-17n
    canaki-17n 2017/01/06
    わかるーとなる。この方はdemiguyくらいなbiromantic asexualなのかなーと(違ったらすみません)
  • #7: Omegaverse – social commentary or abhorrent misogyny?

    canaki-17n
    canaki-17n 2016/09/10
    ふと気になってomegaverse gender studiesとぐぐったら出てきたんだけど、英語圏でも結構賛否いろいろなんだなあ
  • ゲーム史におけるLGBTキャラクターの描かれ方、時代の変遷に多様性を反映してきた同性愛と性自認の軌跡 - AUTOMATON

    米テンプル大学は3月、ゲーム作品におけるLGBTQの歴史研究を讃え、オンラインアーカイブLGBTQ Video Game Archive」を支援する学術研究奨励金を授与した。研究の第一人者が、人生をかけた歴史の記録に馳せる想いを語っている。 今年3月、アメリカ・フィラデルフィアのテンプル大学は、ゲーム作品におけるLGBTQ(レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダー・クィアの人々を指す頭字語)の歴史を研究するAdrienne Shaw博士の成果を讃え、オンラインアーカイブプロジェクトLGBTQ Video Game Archive」を支援するための学術研究奨励金を授与した。同氏は、これまでメディア論・制作学科の助教授として教鞭をとる傍ら、1980年代から現在に至るまでのゲーム史に見るLGBTQコンテンツの軌跡と変遷を考察してきた第一人者だ。先日、人生をかけた壮大な歴史の記

    ゲーム史におけるLGBTキャラクターの描かれ方、時代の変遷に多様性を反映してきた同性愛と性自認の軌跡 - AUTOMATON
    canaki-17n
    canaki-17n 2016/09/02
    OmakaってOmekaのtypoでは
  • 『所さんの目がテン! 「科学でセクハラ問題に迫る」』

    セクシャルハラスメントを防ぐには、 男性が気をつけることが一番ということで、 番組では、街頭でインタビューとテストを行っていました。 セクハラに気をつけていますか? と男性会社員30人に尋ねた結果、 30人全員が「気をつけている」と回答しました。 次にまたインタビューとは別に、 男性会社員に協力してもらい、女性社員役を隣に、 彼女が仕事で大失敗して落ち込んでいるので励して欲しい という設定で実践してもらいます。 セクハラの調査であることは秘密です。 その時の言動にセクハラに当たる言動がないかを確認します。 セクハラに相当するかどうかを判定するのは、 「職場のハラスメント研究所」の金子雅臣所長。 時間は1分間。 まずは20代サラリーマンから挑戦し、次に30代男性が挑みましたが、 合計6人にセクハラに当たる行為や言葉は見られませんでした。 そして、40代サラリーマン。 彼は4つのセクハラ行為が

    『所さんの目がテン! 「科学でセクハラ問題に迫る」』
  • ストレートでも「自分は何者なのか」を考えさせられる。LGBTが結婚の権利を勝ち取るまでを描いたドキュメンタリー映画『ジェンダー・マリアージュ』

    連載「暮らしの変人」取材ツアー参加者募集! 平日は都内でサラリーマン、週末は森で縄文人!?「週末縄文人」と一緒に縄文の暮らしを体感しませんか? 『生きる、を耕す』が完成!greenz peopleになるとプレゼント→ 渋谷区や世田谷区でパートナーシップ証明書の発行が始まった昨年、「同性婚」というトピックが大きく注目を集めました。 日では、ようやくいくつかの自治体が「証明書」によってLGBTに「結婚のようなものをする権利」を認めはじめたわけですが、同じく昨年、アメリカでは、同性婚を人権として認める連邦最高裁の判決が出ました。つまり、アメリカでは誰でも同性と結婚する権利があると法的に認められたのです。 今回ご紹介する映画『ジェンダー・マリアージュ 全米を揺るがした同性婚裁判』は、その裁判を5年以上にわたって戦った原告側を追ったドキュメンタリーです。 全米注目の裁判 ことの発端は2008年、

    ストレートでも「自分は何者なのか」を考えさせられる。LGBTが結婚の権利を勝ち取るまでを描いたドキュメンタリー映画『ジェンダー・マリアージュ』
  • トランスジェンダーに理由は必要ないし「本当の性別」は存在しない: 佐倉智美のジェンダーあるある研究ノート

    ◎執筆・講演のご依頼はお気軽にお問い合わせください◎ →メール案内ページ 「LGBT」など性的少数者の人権、セクシュアリティの多様性、クィア論、男女共同参画などや、そうした観点に引きつけてのコミュニケーション論、メディア論、「アニメとジェンダー」など、ご要望に合わせて対応いたします。※これまでの実績などはお知らせブログにて アニメ『プリパラ』といえば、「かわいすぎる男の子」レオナ・ウェストにかかわる取り扱いが、今日の日におけるトランスジェンダー描写の最先端を行っているなど、ジェンダーやセクシュアリティの観点からも安心・安定のクォリティであるということは、以前に述べたとおりです。 → 2014年のアニメが変態すぎる件 → わかりやすくないと性の多様性は理解され得ないのか? ◇ その後もコンテンツとしての人気は堅調なようで、メディアミックスのアーケードゲームが好調、アニメの2016年春以降の

    トランスジェンダーに理由は必要ないし「本当の性別」は存在しない: 佐倉智美のジェンダーあるある研究ノート
  • 痴漢被害女性の話はなぜ「自慢」と言われるのか? - 限りなく透明に近いふつう

    はじめに 話題になっている田房永子さんのコラム、私も読みました。 田房さんのコラムは毎回反響が大きく、やはり今回も多くの女性による「その通り。よく言い表してくれました!」というような賛同の声と、逆に「フェミ女の被害妄想が!」と批判するような声の賛否両論あるようでした。 今回のコラムに対して私も色々と思うところはありましたが、その内容に関してはすでに色々な方が文章を書いていますので、私はもう控えることにして、私はあのコラムにまつわる全体の流れを眺めていたらなんだか「なぜ痴漢被害女性の話は、とかく『うるせぇブス』と叩かれがちなんだろうなぁ?」ということについて考えてしまったので、それについて今回はちょっと書こうと思います。 (なお、今回は来今月書いていた話を中断してこちらを書くので「取り急ぎ」の乱文になるかもしれません。分かりにくい箇所があったらご容赦下さい。) 私がなぜ「痴漢被害女性の書く

    痴漢被害女性の話はなぜ「自慢」と言われるのか? - 限りなく透明に近いふつう
    canaki-17n
    canaki-17n 2015/10/26
    痴漢に遭うのが当たり前でいちいち騒ぐなって思われるような社会であるのは相当まずいよねと思います。
  • 人権啓発ビデオ 「あなたが あなたらしく生きるために 性的マイノリティと人権」 法務省チャンネル 法務省チャンネル

    性的マイノリティをテーマとした人権啓発ビデオです。 2つのドラマ(事例)及び解説で構成されています。 ①ドラマ1 「トランスジェンダーの中学生 陽菜の場合」  主人公・陽菜は中学2年生。周囲からはボーイッシュな女の子と認識されているが,心の性は男性。家でも学校でも女の子を演じ続けていることがとても辛い。友達や教師にも相談できず,孤独が深まるばかりの陽菜に… ②ドラマ2 「同性愛の会社員 雄輔の場合」  上司から結婚や交際相手について聞かれるたび,主人公・五島雄輔は暗くなった。彼はゲイ(男性の同性愛者)だ。雄輔には恋人の清人がいる。ある日,二人が公園に行った時,足をくじいた清人をかいがいしく看病する姿を雄輔の同僚・武田に目撃されてしまう…

    人権啓発ビデオ 「あなたが あなたらしく生きるために 性的マイノリティと人権」 法務省チャンネル 法務省チャンネル
    canaki-17n
    canaki-17n 2015/09/10
    tumblrで紹介してる記事が来て「法務省がこんながんばりを…!」てびっくりして見た。
  • Language Log » Open Letter to Terry Gross

  • 「女性が〜〜に向いている」ように錯覚させる性差ではない2つの差。 - スズコ、考える。

    新年最初のエントリになります。 今年もぼちぼち考えていきます。よろしくお願いいたします。 さて最初に何を書こうかな、と思っていた昨夜。 認知症の父親の介護のことを書かれたツイートが流れてきました。その中で、男性は親が呆けてしまうことを受け入れられないことが多い、というような表現を見て気にかかりました。 現実として、私の周りでもその傾向はあります。 自分の親の介護をに任せて病院にも行かない男性、って結構たくさんいます。 受け入れられない、という人の声を実際にきいたこともあります。直視出来ない、どう対応して良いかわからない、見ていて辛い。 そういう逃げ腰の身内を持ちながら、結局出来る誰か(主にその人のや姉妹)が介護を全うして見送って行くのを周囲で何組も見てきました。 男性には受け入れづらい。向いていない。転じて、女性の方が向いている。 これは、介護のことを話す時によく耳にすることでもあり

    「女性が〜〜に向いている」ように錯覚させる性差ではない2つの差。 - スズコ、考える。
  • 男女はフィジカルにおいて不平等 - ハート♥剛毛系

    先日Twitter眺めてたら「スカートに精液かける痴漢」の話題をみかけた。 んでもってそれを「嘘だ」とTweetしてる人がいるらしくフェミニスト系女性達が憤っていた。 スカートに精液かけるとか、スカート切るとか20年前、私が女子高生のときからの超あるある。あるあるすぎてたぶん誰も警察に届けたりしなかった。 この年になると「被害届け出しなさい!」とか思うけど、痴漢は日常過ぎてやりすごすものだった。 「スカートを切られる」のもあるあるで私の友達も切られてたし、駅降りたら前を歩いてた子のスカートが切られてたのも見たことあるし、最近「ああ、昔切られたことある」という人が身近にいた。 それくらいあるあるなのです。 (スカート切ることに性的興奮を覚えるみたいなの、全く理解できないけど日全国いろんなところにある一定数そういう人がいると思うと当に恐ろしい) で、それ関連でTweetを色々見ていたらこん

    男女はフィジカルにおいて不平等 - ハート♥剛毛系
  • 同性愛者なのに異性愛者の女の子と結婚した男だけど、なんか質問ある?:Ask Me Anything!!! /【海外版】なんか質問ある?

    2013年11月05日12:19 【一般人】同性愛者なのに異性愛者の女の子と結婚した男だけど、なんか質問ある?【奇妙な生活】 カテゴリ一般人- 非凡な生活 AMA!!!管理人 Comment(90) 「僕は彼女に性的に惹かれることなしに、彼女を深く愛してしまった」— 今回は同性愛者(ゲイ)でありながら異性愛者(ストレート)の女性と結婚することを選択した、匿名の一般人男性のちょっと変わった結婚生活に関するAMAです。 元スレ:IAmA gay guy who married a straight girl. AMA.(2010/09/07) ※長過ぎる質問文や内容が重複するコメントは、分割したりまとめたり編集しています。 ※タイトルは記事を書いた頃に【カテゴリ1】○○だけど、質問ある?【カテゴリ2】という付け方をしていた名残です。大部分は後から変更しましたが、被リンクが多い記事はそのままにし

    同性愛者なのに異性愛者の女の子と結婚した男だけど、なんか質問ある?:Ask Me Anything!!! /【海外版】なんか質問ある?
    canaki-17n
    canaki-17n 2014/05/11
    いいはなし