Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! dj] dorokeiのブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

djに関するdorokeiのブックマーク (6)

  • 【インタビュー】DJ Bowlcut | アジアにダンスミュージックのコミュニティーを作る

    もはや韓国だけではなくアジアのダンスミュージックシーンに欠かせない存在となったSeoul Community Radio。その主要メンバーとして地元・韓国のDJコミュニティーと海外のDJたちの橋渡し的なポジションを担っているのがDJ Bowlcutだ。 Beastie BoysをきっかけにDJ ShadowやMassive Attackなどからトリップホップを経由し、ハウスやテクノにたどり着いた彼は、1986年生まれ特有のジャンルを横断した音楽との出会いを繰り返しながらも自身の芯となるものを育てていった。 自身でDJはもちろんのことプロデューサーとしても活動する彼のメインにあるのは、韓国ひいてはアジアのダンスミュージックコミュニティーを形成するという強い意志だ。自身が所属するコミュニティーの課題を明快に認識しつつも、Seoul Community Radioなどの活動を通じて、シーンの成長

    【インタビュー】DJ Bowlcut | アジアにダンスミュージックのコミュニティーを作る
    dorokei
    dorokei 2019/06/24
  • 【PCDJ】コスパ最強!入門機の究極進化系「DDJ-400」を買ってみた

    2020/10/18 エンジニア D4DJ Groovy Mix オープンベータ開始 2020/10/18 DJ 秋葉原(を夢見る)パラダイスレイディオ Vol.1 @ twitch配信 2020/10/25 エンジニア D4DJ Groovy Mix リリース 2020/11/14 DJ UNDER Freaks 2nd anniv. @ 渋谷Cafe W (渋谷WOMB 1F) DJ始める人も!PCDJに移行したい人も! Pioneer DJより、DJ入門機の価格帯へ「DDJ-400」が投入されました。 こいつはDDJ-SB/RBシリーズが受け継いできたコストパフォーマンスはそのままに、レイアウトがCDJ/DJMと同等になってるという究極進化系となっています。 DJやるのに十分な機能を備えつつ「実売29,800円なのに、単体で買うと16,200円のDJソフトがついてくる」という異常事態

    【PCDJ】コスパ最強!入門機の究極進化系「DDJ-400」を買ってみた
    dorokei
    dorokei 2019/05/26
  • グランドマスターフラッシュは、TRAKTOR SCRATCH利用歴10年だった - beipana

    ある日、グランドマスターフラッシュがラップトップ(ノートパソコン)でDJしていることに気づき、いつからラップトップを使用しているのか、なぜ使っているのか、もうアナログは使ってないのかなどを調べてみました。(人の発言がどれも興味深く、引用だらけのエントリーになってしまった・・・) グランドマスターフラッシュについて いつからラップトップを使用しているのか? 『TRAKTOR SCRATCH』との出会い なぜ『TRAKTOR SCRATCH』を選んだのか? 機能的な面 現実的な面 数式『4BF =6CCR = Full Loop』について 『クイックミックス理論』とは 追記(2018.10.08) まとめ このブログの著者について グランドマスターフラッシュについて View this post on Instagram How it all started... touchin the V

    グランドマスターフラッシュは、TRAKTOR SCRATCH利用歴10年だった - beipana
    dorokei
    dorokei 2018/10/08
  • パラダイス・ガラージ後のラリー・レヴァンのお話

    @kdxn 「You did it properly, Tokyo Joe! - さようなら今野雄二」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/39542 2010-08-03 13:35:13 @katsura_moshino ラリーをはじめに、70〜80年代のハウス・ミュージックのオリジネーターはイカレていたが、動物的かつ霊的な存在で魅力的だった。なのに、それを取り巻く日人のお金持ちな方々はボデコン・ギャル連れの変なオッサンとか、ヤンエグ(死語)って感じで、それだけが最悪だったよ。 2010-08-03 13:51:30 @kuboken999 フランキー・ナックルズ、大阪の箱DJだったもんね。すごい時代があったよね。RT @katsura_moshino ラリーをはじめに、70〜80年代のハウス・ミュージックのオリジネーターはイカレていたが、動物的かつ霊的

    パラダイス・ガラージ後のラリー・レヴァンのお話
  • DJ Q'HEY | 2012年にプレイした曲のトップ10

    2012年12月18日 16:00 こんにちわQ'HEYです。 今回は年末ということで、2012年にボクがプレイした曲のトップ10を紹介しようと思います。 こういうのって普通に考えると、割りと直近のものが印象に残りがちで、その年の後半以降にリリースされたものが有利だったりするんですが、今回はボクが今年1年でプレイした回数が最も多いものから順位を付けていきたいと思います。 カウントの方法は実にシンプル。 現在ボクがクラブでの業務で使用しているDJシステム(パイオニア CDJ-2000 もしくは CDJ-2000nexus)では、プレイする曲をrekorboxというソフトウエアで管理し、USBメモリなどにコピーしてプレイするんですが、このrekordboxではプレイ回数を自動的にカウントしてくれるんです。 カウントされる回数は通算(つまりボクがrekordboxを使い始めた2010年3月から)

    dorokei
    dorokei 2013/12/25
  • MacでPCDJをはじめる人へ!必ず役立つ9つの必須アプリ。 | 592

    MacでPCDJをはじめる人へ!必ず役立つ9つの必須アプリ。 | 592
  • 1