0. 結論もっと気軽に適当にObsidianを使っても良いんじゃない? むしろそれが良い。 1. なぜ「いしきひ... 0. 結論もっと気軽に適当にObsidianを使っても良いんじゃない? むしろそれが良い。 1. なぜ「いしきひくく」使うのか。Sharpen your thinking. これは2024年2月現在Obsidian ホームページの一番上に掲げられている言葉だ。 明らかに設計思想からして良い意味で意識の高いツールである。 ファイル同士の結びつきを視覚化する「グラフビュー」。私は全然使いこなせていない。noteやQiitaでObsidianの記事を探すと大抵Zettelkastenや第二の脳といった言葉が踊っている。 開発者とユーザが同じ方向を向いているからこそ良いソフトウェアになっていると強く感じるし、私自身もその恩恵に預かっている。 が、それを「いしきひくく」使おうと言うのである。 何故か―― 2. Obsidianを使うきっかけ(飛ばしてよい)もともとMarkdown記法でのメモには慣れ
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています