私の少し前の日記『費用便益分析』。 tarosukeさんが粘着質に陥っているが、何を言っているのやらさっぱ... 私の少し前の日記『費用便益分析』。 tarosukeさんが粘着質に陥っているが、何を言っているのやらさっぱり。論理が破綻している…としか思えなかった。なにしろ、数学的に同じものを違うと言ったり、順序が入れ替わってしかるべきものを順序固定にしたがったり… で、それに付随した 「tslashnさんのコメント」を見て、あぁ、と一つ納得がいったことがある。それが tarosuke さんが粘着質に陥っている理由と合致しているかどうかはわからないが。それは 商売と言うのは、価値観の不一致によって起こる という事を理解していない人がいる、という事だ。 . 私は常々「商売において Win-Win が普通だと判らない」人たちが判らなかった。なんで Win-Win 以外の状態がありえると思えるんだろう?? と。 ものを売買する、というのは、モノとお金を交換する、という事で、これは物々交換の一種だ。で、物々交換
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています